
私は、将来 製薬会社やCRO(医薬品開発受託機関)やSMO(治験施設支援機関)に就職したいと考えています。
できれば研究者として、
あるいはMRや管理スタッフとして
薬品の開発などに携わりたいです。
(語弊があるかもしれないですが、
とにかく薬剤師以外の仕事がしたいです。)
私立の大学は6年制ですし、製薬会社などに就職するのは厳しいことは承知ですが
浪人したくないので京都薬科大学に進学することに決めました。
ネットで調べてみると、私立の薬科大学から製薬会社に就職するのはまず無理。
大学院に行くべき。という情報が多いです
ですが、京都薬科の就職先を見てみると
356人中 企業110名、薬局121名、病院95名と書いてありました。
企業に就職した110名は研究職などではなく
営業やその他のデスクワークに回されているということですか?
大学院に行かずに企業に就職しても研究はやらせてもらえないんでしょうか?
CROやMROへの就職も大学院に行かないと厳しいのでしょうか?
正しい情報をお持ちの方、是非教えてください。
おねがいします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
薬学部は、6年間通いますので、
その時点で修士卒になるはずです
詳しくは大学に聞いてみてください
(昔は薬学部も4年制で、その際は学士でした)
なので、
「博士までは行かなくても、せめて修士までは」
という考え方は、成り立たちません
あなたは卒業した時点で修士、院卒です(のはずです(笑))
製薬の研究は、京都薬科大では・・・
微妙ですね
私立では、トップ3~5に入る京都薬科大ですが、
それでも旧帝大が大手製薬研究では、占めてます
ただ、武田、三共、外資などの大手ではなく、
もう少し小さめのところなら、研究職で行けるかもしれません
僕の先輩は、旧帝大じゃない国公立(薬学部ではありません)の修士卒で、
千寿製薬の研究職に入りました
とにかくあなたは、京都薬科大に行くことになったのでしょ?
偏差値も高いですが、それ以上に企業からの評価が高い大学と聞いています
誇りを持って、6年間過ごしてください
それと、大学に入ってからのほうが、進路情報は手に入りやすいです
が、積極的に自分から入れないと、情報は入りません
なので、先輩やOBと仲良くする、学生課に出入りするなどして、
積極的に情報を入れてください
学生課に行けば、先輩たちがどのようなところに就職していったか、
詳しく教えてくれると思います
ちなみにMRはオススメできません
厳しいよ~~~
No.2
- 回答日時:
『大学院に行かずに企業に就職しても研究はやらせてもらえないんでしょうか? 』
基本的にはそうです。大手の製薬会社なら今の時代なら国立の良いところの大学院を出ていないと厳しいようです。研究のトレーニングを受けていない学部卒をわざわざ採る理由があれば別です。女性の場合で優れた技術を持っていれば学部卒でも企業の研究職に就くことはできるかもしれません(特殊な機器の操作ができるとか)。
学部卒なら営業(MR)とか。学術や開発は微妙ですよね。博士でなくてもいいけれど学部卒だとちょっと心もとないかなという感じです。
よくこのサイトで“製薬会社の研究職に就くためには旧帝大の大学院を出なければ無理だ”という御意見を見ますが、それはちょっと言いすぎかなという気がします(投稿者お子さんが旧帝大を出て勤められているようなので無理もないのですが)。
『あるいはMRや管理スタッフとして薬品の開発などに携わりたいです。(語弊があるかもしれないですが、とにかく薬剤師以外の仕事がしたいです。)私立の大学は6年制ですし、製薬会社などに就職するのは厳しいことは承知ですが、浪人したくないので京都薬科大学に進学することに決めました。』
今の6年制の時代で薬剤師以外の仕事がしたいのに(薬剤師養成専門の)薬学部に行くのはおかしいのではないですか?まあ、免許を持っていれば薬剤師として働くことも出来るので食い逸れることはないです。
No.1
- 回答日時:
>営業やその他のデスクワークに回されているということですか?
研究職もまれにいる。
>大学院に行かずに企業に就職しても研究はやらせてもらえないんでしょうか?
そんなことはない。学士(になるのかな)の研究内容(テーマ)とか、学校での成績とかによることもある。
>CROやMROへの就職も大学院に行かないと厳しいのでしょうか?
そんなことはない。学士(になるのかな)の研究内容(テーマ)とか、学校での成績とか学外での活動内容とかによることもある。例としてCROとかMROとかに就職するのに有利な資格とか認定があるよね。それを6年間で学校の勉強と並行してやれば、就職には大分有利になると思う。
そういうヒトは何人もいるし、何人もいたから、あなたにも可能性はあるよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
京都薬科大学のレベル
大学・短大
-
立命館薬学部と京都薬科大学について
大学受験
-
臨床開発職の新卒採用について
就職
-
4
京都薬科大学か鳥取大医学部生命科学科か
大学・短大
-
5
京都薬科大学と富山大学
学資保険
-
6
春から京都薬科大学に入学する者です。 質問事項が2点あります。 ・「大学入学前にこの教科は必ずやっと
大学・短大
-
7
私立薬学部1年時で留年してしまい大学を続けるかどう
薬学
-
8
私立薬学部から製薬会社へ
大学・短大
-
9
指定校推薦について(京都薬科大)
大学・短大
-
10
薬学部はよいか悪いか? 収入がよい職業とは?
大学受験
-
11
薬学部入学の選択
大学受験
-
12
MRとして大手製薬会社(中外製薬、協和発酵キリン、武田薬品、ノバルティスなど)に就職するのはどのくら
薬学
-
13
薬学部からの医学部受験
大学・短大
-
14
神戸薬科と大阪薬科について
大学受験
-
15
国公立 大学 薬学部
大学受験
-
16
大阪、京都らへんの大学(関関同立、産近甲龍以外)でまあここならギリギリ就職には難はないっていう大学は
大学・短大
-
17
薬科大って入学してからいくら掛るの?
大学・短大
-
18
神戸薬科大学
その他(教育・科学・学問)
-
19
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
20
高3です。 偏差値10上げたい!
大学・短大
関連するQ&A
- 1 塩野義製薬って何で利益率が高いのですか? 他の製薬会社の利益率が1/4とか1/5なのに塩野義製薬の利
- 2 MRとして大手製薬会社(中外製薬、協和発酵キリン、武田薬品、ノバルティスなど)に就職するのはどのくら
- 3 ノルアドレナリン作動成分配合の医薬品および抗コリン作用成分配合の医薬品の副作用について
- 4 白色ワセリンとプロペトの違いを教えてください。 小堺製薬の白色ワセリンと丸石製薬のプロペトは成分は同
- 5 健康食品と医薬品論争!!!! 私は健康オタクの医薬品信者である。 私に良い健康食品があると大手飲料メ
- 6 横浜薬科大学
- 7 治験てなんですか? 何をするとこですか?
- 8 横浜薬科大学について教えてください
- 9 "cohort" と "group" の違い(治験)
- 10 城西大学薬学部と横浜薬科大学で迷っています。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
北里大学、東京理科大学、慶応...
-
5
医学部と薬学部の難易度の違い...
-
6
高崎健康福祉大学の評判はネッ...
-
7
地方国立薬学部は地方旧帝理工...
-
8
薬学部って国立だと医学部以外...
-
9
東京理科大学薬学部に数3をやら...
-
10
城西大学薬学部と横浜薬科大学...
-
11
薬学部と農学部
-
12
北大総合入試理系について こん...
-
13
薬学1年 春休みの勉強
-
14
6年制薬学部を三浪で行くことに...
-
15
薬学部に通う彼との結婚について
-
16
薬学部の研究室について。 私は...
-
17
薬学部の成績(GPA)について。
-
18
福山大学の薬学部の一般を受け...
-
19
私立薬学部薬学科の志望理由
-
20
薬学部の先輩方に質問です どの...
おすすめ情報