
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは,puni2です。
話もほぼまとまりつつあるようですが。>質問の「ローマ字で」ではなくて「英語で」という所がけっこうミソだと思うんですよ。
そうですね。もし「ローマ字で」なら,Kondo/Katoと書いて,最後のoの上に-(ヘボン式の場合)か^(訓令式)を付けるということになるでしょうね。
もし,英語圏の人になるべく近く読んでもらいたいというのなら,Kondo, Kahtoあたりでしょうか。私の主観では,Kondo, Katoが(英文の中で使われた時)何となくおさまりがいいというか,自然な気がしますが。
最終的には本人の希望しだいということになりますでしょうか。(「譲二」という名前で,Georgeと名乗っている人がいました。)
英語圏の新聞社や通信社は,ヘボン式ローマ字を使っていることが多いですね。
野球選手のOHの由来は定かではありませんが,ドイツ語では長母音を母音+hで表すので,そのあたりかもしれません。
ちなみに,ある言語学系の掲示板(正確にはニューズグループ)では,「日本語の長母音をHを付けて表記する方式」を「貞治式ローマ字」と読んでいました。(もちろん,出典は王監督の背中です。)
あ,そうそう,ヘボン式と訓令式は,いずれもローマ字のつづり方です。下記サイトに,非常に詳しい説明が載っています。
参考URL:http://www.eurus.dti.ne.jp/~halcat/roomazi/iroir …
No.11
- 回答日時:
もう答えが出ている気もしますが。
英語では、どれで書いても正解ですよ。世の中読めない名前は多いですし、
お互い様です。
逆に英語圏の人間からみると、Kondo/Katoが自然でないないかと思います。
この書き方が使われていることが多いと思います。
かつて、日本人のパスポートの申請では、必ずヘボン式で記入することに
なっていましたが、長音表記 (オオ音、オウ音)については、従来の
ヘボン式表記(O)に加えてOHによる長音表記を選択することができる
ようになりました。
パスポートに記入の仕方って決まってたんですか!知らなかったです。
kondo katoで使われる方が多いならこっちを使おうかなと思います。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
#5,Eivisですが、舌足らずのようなので書き加えると日本人の(自分の)姓名をローマ字で表すのは「自分本位」で考えたいのです。
いわゆる英語を話す人々と言うのは、もともと文字のなかった民族がローマ字を発音記号として借りてきて単語を書き記すので
kondohのほうは「コンドー」と読むかもしれませんが、katoさんの方は(A)を強調して「ケイト」さんと読むでしょう!
また英語圏以外では、今東光の「コン」、千葉さんの「チバ」などは、各々イタリー語、北京語で男根を示すので困るそうです。
文化庁長官だった東光の兄、日出海はイタリーでは「イマ」と名乗ったと聞いています、言葉の違いでは止むをえないでしょう。
ですから日本人としては、何処の国の人のためというより自分の納得できる好きな方法で表現するよりほかないと考えます。
No.8
- 回答日時:
補足いたします。
あくまで「読み」をもとに回答しましたが、celenaさんのおっしゃる通り、どれを使っても間違いではありません。
私、仕事で名刺や人名の顧客管理をしており、特に欧米向けの名前入力を携わってましたので、そこではヘボン式という入力が最も外国の方にイントネーションが伝わり易い為、企業の方に使われております。
例:小野 ONO
大野 ONO OONO OHNO(ヘボン式)
この質問に対する回答はcelenaさんの回答が適切でしたね!
私は迷わせてしまった様で・・・すみませんでした。
No.7
- 回答日時:
2回目の回答お許しください。
質問の「ローマ字で」ではなくて「英語で」という所がけっこうミソだと思うんですよ。>Eivisさん&babu-tatsutakaさん
vi-viさんは欧米の人に、例えば「ゆうこ」って漢字でどう書くの? と聞かれたらどう答えますか? 裕子、祐子、優子、友子、などたくさんありますよね。(ちょっと違うかもしれませんが)それと似た感じじゃないかなと思います。
逆に、ブライアンとかキャサリンいう名前も2種類ありますよね。BrianとBryan、CatherineとKatherineです。
名前ってその本人の名刺などを持ってない限り到底分かることではありません。特定の人の名前を指したい時には上の様に気を付けなければいけないとは思いますが、ただ漠然に加藤・近藤を表現したい場合、vi-viさんの自由なのです。読めればそれで問題はありません。
「どれを使ったらいいですか?」との質問にはやはりどれでもvi-viさんのお好きなものを。となりますけどねぇ。
No.6
- 回答日時:
以前にも同じ様な回答をしましたが・・・覚えてください
●KONDOU こんどう ローマ字読み
●KONDO こんど こんどー こんどう 英語読み(ヘボン式)
●KONDOH こんどー こんどう 英語読み
つまり「U」を入れる綴りはローマ字読みです。
「O」の上にバー(棒)を付けて解り易くする表現もあります。
参考・・・・・・
「表参道」OMOTE-SANDO(Oの上に音引き)
「東京」TOKYO
「大阪」OSAKA
No.5
- 回答日時:
外国人は英語圏の方だけではありません。
kato,,,kondoでは、イタリー、スペイン語圏では、やはりカトちゃん、コンドね!、、て~ことになるでしょう??
私はイチロウと言いますが、最近ではイチローでもよかったかなとは思いますが、カードもIchirouと書いています。
パスポートの窓口の馬鹿な役人と喧嘩したら、Ichirohが気に入らなかったらしく、ヘンなことになりました。
これからは自分の好きな書き方でよい時代になるでしょうし、さらに私はパスポート以外名前と姓を逆に書く欧米流には大反対です。
イタリア語、スペイン語だと「カト」「コンド」になってしまうんですか。
これから自分の好きな書き方の時代になるなら、好きな方にします。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私ならkondo、katoですね。
英字新聞などはこういう表記です。「コンドウ」の「オウ」は実際の音声では「オー」とのばす音になっています。日本語では「今度(コンド)」と「近藤(コンドウ)」はアクセントの違いを別にしても明らかに別の語ですが、英語を母国語とする人がこの二つの語を発音するとどちらも「コンドォ」になってしまって区別できませんよね。英語では短音「オ」と長音「オー」とを別の音として認識することが難しい(音韻的対立がない)からです。従って「近藤」は発音の上では「今度」と同じなのでkondoでよい、というのは乱暴な論法でしょうか。
プロ野球選手のユニフォームなどはkondohとするようですがあの表記法はどういう起源なのか、ご存じの方ありましたら教えてください。
納得です。
日本語でも略して(?)「近ド」「加ト」と書くので「kondo」「kato」でもいいように思いました。(なんか意味が違うような気がしますが・・。)
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
日本人の名前をローマ字表記をするのは便法に過ぎません。
従って自分で決めた書き方でいいわけですが、通常はKondo,Kondoh,Kato,Katohのどちらを使います。他人の名前なら、本人に確認すべきです。私の苗字もtoで終わりますが、おせっかいな人がいて、正しくはtohだよといわれ笑ったことがあります。「固有名詞を勝手に変えるな!」と言いながら。
私も、hをつける、と人に言われたことがあります。
その時はそうなんだと、納得してしまいましたが。
自分の好きな方にしていいんですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高校入試(英語)についてです 3 2022/10/04 22:45
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- 大学受験 9月からMARCH 間に合いますか? 3 2022/09/13 20:55
- 大学受験 高1、京大志望です。文系です。中高一貫ではない、偏差値60前半の私立高校に通っています。 英語の問題 1 2022/07/05 19:03
- 文学・小説 「羊たちの沈黙」を読んだことがある方に質問です 6 2022/06/02 00:10
- アジア 台湾への韓国人旅行者は増えたのでしょうか? 1 2023/05/08 17:58
- 大学受験 至急!!!英語リスニング 高2 速単の必修編買って明日届くんですが、それはシャドウイングや長文を早く 1 2023/08/14 19:00
- 英語 「羊たちの沈黙」を原書で読んだ方、もしくは英語に堪能な方に質問します 3 2022/06/02 00:04
- 大学受験 英単語帳について質問です。 たくさんの回答お待ちしております。 現在高3、産近甲龍志望です。 現在タ 5 2023/08/21 11:50
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「つ」のローマ字表記は「tu」...
-
斉藤は、Saito? Saitou? Saitoh?
-
アルファベットの会社名のふり...
-
ローマ字で「しょう」は「SYO」...
-
名前のローマ字表記について。
-
どっちが正しいのですか?
-
「りょう」のローマ字表記を教...
-
「じょう」をローマ字で書くと
-
「ゆり」ではなく「ゆうり」と...
-
ローマ字の筆記体の書き方教え...
-
みゆうはローマ字でMiyuなんで...
-
私は名前をローマ字で書くとき...
-
ローマ字で「わたしは」はどう...
-
優実(ゆうみ)をアルファベッ...
-
氏名の大井の書き方
-
日本語の「し」は何故shiな...
-
ユウリはYURIで大丈夫ですか
-
ローマ字で名前「こうき」はど...
-
tsu の s って何??
-
暗号解読
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「つ」のローマ字表記は「tu」...
-
アルファベットの会社名のふり...
-
斉藤は、Saito? Saitou? Saitoh?
-
「りょう」のローマ字表記を教...
-
ローマ字で「しょう」は「SYO」...
-
時間表記hour等の正しい省略表...
-
どっちが正しいのですか?
-
名前のローマ字表記について。
-
ローマ字で名前「こうき」はど...
-
「じょう」をローマ字で書くと
-
googleアカウントのアイコンを...
-
ゆうまをローマ字で書くと
-
「ゆり」ではなく「ゆうり」と...
-
私は名前をローマ字で書くとき...
-
みゆうはローマ字でMiyuなんで...
-
日本円の英文字貨幣単位JPYとYE...
-
ん 小文字打ち方
-
ありがとう
-
Excelで英数字をカナに変換する...
-
太田、大島、大谷、大野・・・...
おすすめ情報