dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。

以下の文についてお教え頂けないでしょうか。

We hope you found our assortment of antiques interesting.

(1)found our assortment of antiques interestingはV+O+C (現分)ということでしょうか?

(2)どうしてfindでなく、foundなのでしょうか?
We hopeだけにわからなくなりました。

恐縮でございますが、お教えの程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (4件)

(1) interesting はもともと interest の ing 形ですが、完全に形容詞化しています。


exciting/surprising こういう語もそうですが、
interesting で「興味深い、おもしろい」、interested で「興味のある」
I'm interested in music. = Music is interesting to me.
進行形とか受身とは感じられません。

現在分詞でも SVOC となりますが、「O が~している」という意味ではありません。
find O C で「O が C だとわかる」

I found the book easy.
これを高校生は「簡単に見つけた」とか、「簡単な本を見つけた」とたいていやるのですが、
「この本が簡単だとわかった・気づいた」と訳します。
考え抜いて理解した、というのでなく、実際に読んでみてわかった、ということです。

これを彼らは「見つける」という単語を使うわけです。
日本語にすると「見つける」と「わかる」がかなり違うので悩みます。
だから、こういう SVOC として覚えます。

I found him lying on the bed. という現在分詞のパターンよりもずっと基本的なのが
C に形容詞がくる場合です。

(2) ここでは、我々のアンティークのお店なり、展覧会などで、
お客さんがもう実際に見てくれた、それに対して
「気に入ってくれたら」いい
I hope you liked them. というのと同じです。

もう、この hope している時点で、found「気づいた」はずです。

過去にすることで、ていねいになる、という部分もありますが、
仮定法という非現実的なことでなく(仮定法のすべてが非現実というのではありません)
普通の過去形です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
interestingが形容詞なのですね。わたくし、どうも interestedと混同してしまいまして、、、、。I'm interested in music. = Music is interesting to me.の事例、とてもありがたいです。SVOCはやはりあまりなじみがなく難しいですね。lying on the bedは確かにかなり難しく感じました。
これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

お礼日時:2014/02/28 21:56

1)


>>V+O+C (現分)ということでしょうか?
その通りです

2)
>>どうしてfindでなく、foundなのでしょうか?
この場ではどちらでも言えますが、両者でニュアンスが異なります

findなら
これから店内を見て興味を持ってもらいたいとの気持ちが出ます

found なら
すでに店内を見て興味を持った事を期待するとの気持ちが出ます

3)
時制の一致
hope と found の時制を一致させる必要はありません。
時制の一致とは、「主節も従属節も現在視点の時制となる」
という意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
また、時制の一致までお教え頂きありがとうございました。なかなか難しいニュアンスなのですね。
いい勉強になりました。今後ともご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

お礼日時:2014/02/28 22:07

次の2つは現在過去の違いはあっても意味はほとんど同じです。

そのまま記憶して下さい。
I hope (that) you find the book useful.
I hope (that) you found the book enjoyable.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
そうなのですね。
勉強になりました。
これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

お礼日時:2014/02/28 21:58

(1)found our assortment of antiques interestingはV+O+C (現分)ということでしょうか?



これは find O C で「OをCだと分かる」という表現です。ですからここでの interesting は形容詞となります。
他にも「~だと思う」や「~だと感じる」というニュアンスも含みます。

e.g.
I found her beautiful.
「彼女はきれいだと思った」

(2)どうしてfindでなく、foundなのでしょうか?

ここでのは hope の従属節の中で過去形が使われています。ですから wish の表現で馴染みがあるように仮定法が用いられています。
形は過去形ですが意味としては仮定なので「~と思っていただければ」といったように解釈できます。
一般的にhopeは現在形、未来形が続くというように習いますが、このように仮定法の意味でも表現できます。

We hope you found our assortment of antiques interesting.
「あなたが我々のアンティークの詰め合わせを興味深いと思っていただければ幸いです。」

以上、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々とお教え頂きどうもありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
interesting は形容詞なのですね。interestedもあるのでなんだかよくわかっていませんでした。
hopeは仮定法に使うのですね。目から鱗です。
ご教授助かりました。これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

お礼日時:2014/02/28 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!