コーピングについて教えてください

放射線に詳しい方教えて下さい。

子供が膝を痛がるので、近所の整形外科を受診しました。
一応レントゲンをと言われ、レントゲンを撮りました。


子供は動くベッドに寝かされ、動かないでと言われ、医師が別室でレントゲンを撮影したのですが。
撮影をする時、胃透視のような感じで、子供の膝のレントゲン画像が写っていて、それを医師が見ていました。
通常なら、写真撮影のようにカシャっという感じで撮影すると思うのですが。

これは透視と一緒で写ってる間ずっと被曝してるということですか?
それともレントゲン撮影というのはこういう方法が普通ですか?
時間にして5秒くらいでしたが、被曝量が多いのではと心配です。

A 回答 (4件)

実際の放射線放射は一瞬で、お医者様はその映像確認に時間を要していただけでしょう。


仮に5秒間連続しての放射で有っても、その被ばく量は問題ない範囲で、心配する気持ちの方が神経質すぎて気に成ります。
福島の原発事故以来放射線に対する異常なまでの反応が多くなりましたが、この地球上で生きて行くには自然の放射線から逃れる事はできません。
もう少し、気楽に行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
幼稚園の子供で、動いて上手く撮影できないかもで透視?と不安になってしまいました。更にレントゲンの結果は異常なしで、病院に連れて行かなければ良かったのかと自己嫌悪に陥っていました。
冷静になれました、ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/04 12:22

膝とか臓器じゃないんだから心配しすぎ

    • good
    • 0

デジタル式のX線撮影装置の場合、現像無しで見られる、画像データとしての保存ができるなどの利点とともに、被曝線量を低くできるそうです。


http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenk …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
教えて下さったデジタル式での撮影だったと思います。被曝量も少ないと知り、少し安心しました。

お礼日時:2014/03/04 12:25

おそらくデジタル型のレントゲンだと思います。



デジカメで写真を撮ると、カメラの液晶画面に画像が映し出されます。それと同じように、レントゲン撮影した像が画面に映し出されるのです。実際に撮影に要した時間は1秒の数分の一程度で、撮影された像が、デジカメの液晶のように画面に映し出され、医師はをそれを数秒間見て診断を下した、ということだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、ありがとうございます。

レントゲンの機械がバリウム検査のものだったので、透視?!と思ってすごく心配になってしまいました。

お礼日時:2014/03/04 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報