dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

耳鼻科にて子供(4歳)のレントゲン(鼻部)を撮ったのですが、防護ジャケットを着ませんでした。不信に思い先生に聞いたところ『微量なので大丈夫です』との事。子供が不安がるので室内に残ろうとしたら、先生より『被爆しますよ』といわれました。『被爆?』『微量?』この場合、子供への影響を専門的に意見を聞かせて頂きたいのですが、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

放射線の被ばくは少なければ少ない方が良いことは言うまでもありません。


その意味では被ばく防護用のエプロンを着た方が良かったとは思います。
ただ、…頻度の問題、例えば毎週々、何カ月も続けてと言うなら別ですが…
LABEL2008さんのお子様のケースで結果として何か問題が起こることは
考えられないと思います。もしその程度の被ばくで障害が起きるなら
目に見えないだけで通常でも屋外では極く微量とはいえ放射線を浴び続けている
はずですから外出時には常に鉛の服を着て鉛の傘をさしていなければ
ならないことになってしまいます。
「だから防護エプロンが不要」ということにはなりませんが、今回1回のことへの心配は
されなくてよいと思います。
ドクターがお母様に『被爆しますよ』と言われたのは、
「検査の必要もない方まで無用な被ばくを受ける」という意味で言われたのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
参考になりました。
無知ほど怖い事はありませんね。
レントゲンの被ばく防護用のエプロンを装着しないことによって、少なからず先生への不信感をいだいた事の間違いありませんし、
この事を機に少し興味を持つことができました。

お礼日時:2010/11/22 13:21

レントゲン数回程度で悪影響は有りません


>先生より『被爆しますよ』といわれました
無駄な照射をさけるために普通はそうします
医療行為として全く問題有りません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。
参考になりました。確かに無駄な照射をさけるために言うと思いますね。
感情論になってしまうのですが、先生は愛想がない感じの方でマイナスイメージで見てしまっていたのかもしれません。
反省です。

お礼日時:2010/11/22 13:15

レントゲンは人体に影響がないようになっています。


影響が出るほど撮るのは、相当な枚数です。
ですから心配ありません。

おそらく、撮る必要のないお母さんが部屋にいると、お子さんだけでなく、お母さんにまで、X線が届きますよ。という意味でしょう。
見た目はまだわからない程度の妊婦さんだったら大変だ、と思ったのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答有難うございます。
参考になりました。レントゲンと言うと悪いイメージばかり先行していまって・・・

お礼日時:2010/11/22 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!