
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>2箇所の金額を足すと41万ほどなのですが、確定申告しなければいけないのでしょうか?
そのとおりです。
確定申告する場合、すべての所得(一部そうでない所得もありますが)を申告する必要があります。
それは、源泉徴収されているいないは関係ありません。
>源泉を引かれていないという事は、申告しても納税はあっても還付はないという事ですよね?
そのとおりです。
本来、2か所でバイトの場合、1か所では所得税を源泉徴収されます。
「扶養控除等申告書」を2か所に出したんではないでしょうか。
それは1か所にしか提出できないことなっており、それを出せば月収88000円未満なら所得税引かれませんが、出さない方は所得税を源泉徴収されます。
ただ、41万円なら給与所得控除(65万円)を引けば、「所得」は0円なので結果税金はかかりません。
No.2
- 回答日時:
長いですがよろしければご覧ください。
>個人事業主で青色申告をしています。
>現在2箇所でアルバイト…確定申告しなければいけないのでしょうか?
はい、「確定申告」は、「その人の(その年の)すべての所得」を元に「所得税」を計算して、「源泉所得税」や「予定納税」の金額との【過不足】を精算する手続きです。
『確定申告』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
>>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。
---
ただし、「給与所得者(給与所得のある人)」には【特別ルール】がありますから、「確定申告自体しなくてよい」場合もあります。
たとえば、「扶養控除等申告書を提出していない勤務先から支給された給与」と「事業所得」との合計が20万円以下の場合などです。
『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
『確定申告を要しない場合の意義』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm
『青色申告と申告義務』(2009.01.24)
http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/pos …
>源泉を引かれていないという事は、申告しても納税はあっても還付はないという事ですよね?
はい、「過不足の精算」ですからそういうことになります。
もちろん、「所得金額」よりも「所得控除」の方が多ければ、納税額は「0円」です。
*****
(備考)
>2箇所とも源泉徴収税額は0円です。
ということは、どちらかの事業主が「源泉徴収の仕方を理解していない、あるいは知らない」ということになります。
なお、あくまでも「その事業主の法令違反」ですから、sagan6026さん自身は、「確定申告」して正しく納税すれば問題ありません。
*****
(出典・その他参考URL)
『[PDF]給与所得の源泉徴収税額の求め方』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
『[PDF]平成25年分 給与所得の源泉徴収税額表(月額表)』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
---
『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
※「2以上の給与の支払者から給与の支払を受ける場合」というのは、いわゆる「掛け持ち勤務」の場合です。
---
(多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』
http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807 …
>>…所得税の確定申告では、給与以外の所得が20万円を超えない場合は申告の必要はありませんが、住民税の申告では給与所得と合わせて申告しなければなりません…
※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税の納税通知が来ました。 ...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
死亡保険金の所得税の確定申告...
-
副業の(バイトなどの)所得税乙...
-
日当12000円に対する所得税と住...
-
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
アメリカのW-9フォームについて
-
広島県の府中町について 府中町...
-
「特別区民税・都民税 納税通...
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
正社員と非正規雇用の税金の違い
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
ふるさと納税についておしえて...
-
住宅ローン減税について
-
水商売で国民健康保険、年金等...
-
賃金未払い分の確定申告での扱...
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
賞与の所得税
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広島県の府中町について 府中町...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
退職金の分割払い
-
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
会社から入社祝い金をもらった...
-
年金の他に若干の農業収入があ...
-
源泉徴収票と住民税の年収が合...
-
源泉徴収税額とは・・・・・
-
市民税・県民税納税通知書が引...
-
ふるさと納税と退職所得
-
もし、建てた家が複数県をまた...
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
夫が海外単身赴任中の子供の扶養
おすすめ情報