電子書籍の厳選無料作品が豊富!

干物の「シズ」は漢字で書くとどう書いたらいいのでしょう?
それから「シズ」はモチウオ・ゲントクダイ・エボダイなどの名前があるそうですがそれらの由来やあなたの地方での呼び名も教えてください。

A 回答 (3件)

イボダイの「イボ」は「イボウ」が訛ったものです。


皮膚病でいう「イボ」ではありません。

「イボウ」とはお灸のあとのことです。
エラの後ろにある模様がお灸のあとに似ているところからつけられたそうです。

「シズ」の名前は、「ある港町におしずさんという丸顔の美女がおり、漁に出た漁師がエボダイが獲れると魚体が丸いのでおしずさんと呼ぶようになった」という話を何かの本で読んだことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おしずさんは笑顔の綺麗な元気のよい助成だったような気がします。
とても気持ちのよいお話が聞けてうれしくおもいます
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/09 00:55

正式には「イボダイ」と言うそうです。


魚の事典などには「イボダイ」で載っていますので。
それがなまたものが「エボダイ」です。

イボダイは漢字では「疣鯛」と書きます。
「疣」は皮膚にできるイボの事です。
これ以外には漢字表記はありません。
(当て字ならあるかもしれませんが)

ちなみに「イボダイ」は干物の名前ではなく、
れっきとしたスズキ目の魚の種類の名前です。

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%A4 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の地方(北陸)ではゲントクダイというそうです。
これまた言われはわからないのですが・・・
たくさん獲れるので干物にしたりしていただいていますが、このイボダイ日本中でいろいろな呼び名があるみたいで、全国の方に親しまれているなーって感じで、最近とても親しみがわいているのです。
どうもありがとうございました

お礼日時:2004/05/09 01:01

こんにちは。



漢字と由来については分からないので、
とりあえず三番目だけを。

大阪では「うおぜ」と呼ぶのが広くに通用しますね。
私は献立を書く時には「魚勢」と、当て字を使いますが・・・

○ 大阪湾で獲れた魚の写真
http://www.pref.osaka.jp/suisan/eat/season/f_pho …

○ お魚の方言について
http://www.ne.jp/asahi/to/fishroom/hougen.htm

ご参考までに。

参考URL:http://www.pref.osaka.jp/suisan/eat/season/f_photo.html,http://www.ne.jp/asahi/to/fishroom/hougen.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ魚勢って言うのでしょうね?
背中が丸いから「猫背」じゃなくて「魚背」なのかも(笑)
大阪で「うおぜ」と呼ぶとは知りませんでした、URLもいろいろ参考にさせていただきましたありがとうございました。

お礼日時:2004/05/09 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!