
同じマンションで4月から同じ幼稚園に通っている
ママ友を嫌いになってしまいました。
顔を見ると思うだけで憂鬱になるぐらい。。
会えば挨拶、簡単な会話ぐらいはしますが
それ以上の話はしなくなりました。(幼稚園入る前はしてましたけど)
ママ友にとっては前は親しくしてくれたのに
と不満だったみたいで、ある日私にすごい剣幕でぶつけてきました。
「幼稚園の送迎、習い事の時間はママ友の子供が
うちの子と一緒にしたいと言っているので
一緒に合わせてほしい。」と。
私は相手は誰にせよ幼稚園の送迎や習い事の時間を
もともと一緒に合わせるつもりはなかったので
「それはできない。」とはっきりお断りしたのですが
納得されなかったみたいで、
思い切って今まで私がママ友の言動で嫌な思いをしたことを伝えました。
相手は全然気づいていないみたいで動揺してました。
「でも親は親、子供は子供でしょ!うちの子供のためにそうしてほしい。お願いします!」と。
外で話した後にまた家にすぐに電話。それも延々と。
結局私が折れないと、話が終わらないと思って
帰りだけは一緒に帰ることを約束しました。
今は今回のことでますます顔を見るのも
嫌になったママ友帰ってます。
しかもこの前は、ママ友の子供が
うちの子供が寄り道してなかなか帰らなかったり
先に帰ろうとしたりするのに腹を立て
押したり、引っ張ったりして、うちの子供が
ケガをしてしまうこともありました。
何故ここまでして私達親子が一緒に行動しなければ
ならないのか、納得がいかないし、
毎日がすごく憂鬱で仕方ありません。。
手に力が入らなくなったり、まぶたが痙攣したりと
身体的にも影響が出てきて
精神的にもかなり滅入っています。
この憂鬱な日々から脱出するにはどうしたら
いいのか。。
誰か良いアドバイスがあったらお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちは田舎で子供のいる家庭が少ないせいで、大嫌いなママ=一番近所のママだったので困りました。
散々いろいろと問題があって、私が何度もめまいで寝込みました。良い方向へ切り替えてくれないかなぁと思ってそれとなく言ってみましたが通じなくて、また寝込むの繰り返し。3ヶ月の間ずっと寝たきりみたいになってしまったので、一緒だったバスの送迎をやめました。それ以降は滅多に会わなくなったので寝込むこともなくなりました。
=事件が起こるのは顔をあわせているバスを待つ時間のことだったので。
身体にも影響が出始めているとのことですので、子供のことを思って先延ばしも限界なのではないですか?
何をどう断るかは、他人にはわからないのですが、なるべく関わりを持たないようにしたほうが良い段階に来ているのかと思いました。
子供さんにわざわざXXちゃんのママが嫌いだからと伝える必要はないのですが、「ちょっと会いたくない」というのは子供でも理解してくれますよ。習い事も始めたばかりだと、やめるのはもったいないかもしれませんが、違うところに通うことを約束して辞めるとか~一緒にならないように操作可能なら時間や曜日を変更する、習い事が一緒なら一緒に行ったり帰ったりをしなくて良いように適当に用事を作って別行動をする等
決断するまでは悩むのですが、これをしないと自分がこわれてしまうと思ったら出来ました。
体験談をありがとうございます。
私の方も限界にきているので
関わりを避けるのも一つの手かなとも思います。
私も自動車送迎にしようかなと思い、幼稚園に交渉中してます。
言っても分かってもらえない場合、仕方ないのかな。。
No.9
- 回答日時:
こういう事って、本当に多いです。
少子化の流れで仕方ないのでしょうが。
私もそうでしたよ、キライになったり好きになったり。
でも、みんなその場限りのママ友なんですよね。
下の子供が中学生になった頃から、みんな離れていって、本当に残った人は一人です。
なんでも話せる人です。
それまでは割り切るんです、するととてもラクになりました。
ママ友は好きになっても嫌ってもいけない人たちなんです。
義務だから。
子供に付いてくる付属品、と考えて、いつでも相談でき、いつでも離れられるように準備しておく必要があります。
家に来ても~人格なんて関係なく、子供絡みで考えてつきあいます。
電話も子供の用件のみ。
絶対、期待しない、期待させないつきあいを淡々としなくてはいけません。
いずれは、離れていきます。
せいぜい、中学入学までの、義務的おつきあい~。
イベントや受験情報、学校の話題のみで留めます。
キライになったのは、あなたが彼女の人格に期待し過ぎたせいです。
ママ友に人格も相性もいらないのです、主役は子供だから。
その場だけ「同級生のママ」を演じたらいいし、無関心でいれば、向こうも、期待しません。
今回のように「切る」努力は解決にはなりません、遠ざかれば遠ざかるほど、うっとうしい存在になっていきますよ。
「流れるままに流れる」関係でいいのです。
切らず、くっ付かず~、見える所で無関心であればいいことです。
早く言えば~子供たちだけを見て、後はマネキンだと思ってください。
「切った」ことは、あなたの不注意です、キチンと会って、謝って「これからもよろしく(マネキンさん)」
と、心の中で思ってください。
切られた人の気持ちは、ズタズタです、余計にこっちに関心を持って、からんできます。
こっちに入ってこないように、バリヤーを張るため、にこやかに冷淡につきあいを続けるのです。
期間限定ですから、頑張って、相手の人格や性格には目をつぶりましょう。
子供の行事とか、助けあう時がきっとあります、大事に、冷淡に、アッサリとね。
大丈夫、うまくいきますよ。
ありがとうございます。
たぶん相手のママ友はあなたと考えが似てると思います。
私が精神的に滅入っていると言っても
それは子供のために我慢して付き合ってほしいと話されてましたから。
でもうちの子供は一緒に帰らなくても平気です。
だからママ友とママ友と子供の為に
私たちには犠牲になってほしいと、そうも聞こえました。
私達の選択の余地はありませんでした。
断るまで電話を切らしてもらえなかったのですから。
距離を置いて、バリアーをはって分かってくれる人なら、きっと私も今まで通り付き合っていけたと思います。
相手の人格、性格には目はつぶれます。
でも私が嫌がるとこを強制してくる人には
お断りしているだけです。
でも近所、幼稚園ということもあり縁は切れません。
そのため最低限の挨拶、簡単な会話はしていきたいと
は考えてはいます。
No.8
- 回答日時:
はじめまして。
質問の内容が目に入りましたので読ませて頂きました。私も同じような事がありましたので、経験から何か参考になればと思い書かせて頂きました。私の場合もママ友が嫌いになってしまって。
この人とは今後付き合いたくないって思い、そっけなくしてしまって。相手もその態度に気付き、気が付けば最悪な関係。
それで「ハイさようならっ」だったら良かったのですが。近所ですのでそういうわけにも行きません。
気まずい雰囲気の中、幼稚園バスも一緒。
卒園してからも、小学校が一緒で顔合わせる機会が多いのですね。
相談者様のお気持ちも分かりますが、同じマンションですし、険悪になってしまったら色々と問題点が出てくると思うのです。小学校に入学した際に子供同士一緒に行くなどの付き合いもあると思うんですね。明らかに嫌いですという態度を取るよりも挨拶できる関係を保たれた方が良いかと思います。
ありがとうございます。
縁を切ることはできないので挨拶はしてます。
でも立ち止まって話すことはしてません。
これからのことを考えるとある程度
大人の付き合いはとしなくてはと思います。
ただ転勤族なのでずっと一緒ではないのでそこが救いです。
No.7
- 回答日時:
私には子供がいないので、的はずれだったらごめんなさい。
この種の問題に、夫(父親)を巻き込むのは反則でしょうか?
ご質問を拝見するに、相手の人も尋常ではない気がしますし、質問者さんもかなり厳しい状態に追い込まれているように思います。
耐えるのも限界のようですが、質問者さんが直接行動を起こすと余計に事態を悪化させるようにも思えるのです。
ご主人から相手の家に話してもらうとかは駄目でしょうか。
なんとなく、質問者さんは少し引いた方がよいように思ったのです。
他の方も仰っていますが、子供さんにとって質問者さんは唯一のお母さんです。
そのお母さんが元気がなくなってしまったら、子供さんにも影響が出そうです。
もしご主人の手を借りられるならば、ここは一つ庇ってもらってはいかがでしょうか。
ありがとうございます。
旦那も俺が言おうかとも言ってくれたのですが
それだけトラブルが大きくなるような気がして
できませんでした。
でももっと状況が悪化したら旦那にも力を
借りることも考えないといけなくなりそうです。
私が精神的に滅入っていると、子供にも
影響しそうで怖いです。

No.6
- 回答日時:
こんばんは☆
私はまだ、そういう経験は無いんですけど、嫌いな相手は(マンション暮らしなので)大勢??居ますよ。(笑!)。
他の方も書かれていますが、きっと相手の人は「自分の何処が悪いのか」が気付いてないんでしょうね。
ですから、お友達が少ないのかなぁ??と私なりに予想します。(笑)
多分、貴女を独占したいんでしょうね。自分の思うようにさせたいんでしょうね。。。
ですから、周りのママ友達??が居なくなってしまうんですよ。ですから、私には想像できます。
>>「幼稚園の送迎、習い事の時間はママ友の子供が
うちの子と一緒にしたいと言っているので
一緒に合わせてほしい。」
・・という内容なんですから。
貴女を縛っておきたいんですよね。
何て勝手なんでしょうね・・・(腹が立ってきました)。
実は私のマンション??にも貴女が悩まれているような性格の??(と言いますか)超・利己主義な人が居て、周りがすっごく迷惑しているんですよね。
ですから、お友達は多分、居ないと思います。(爆笑!!)
何でも自分の思い通りに予定を勝手に決めてしまい、あとで「ウチは都合が悪くなったから」と(←でも、この日にしよう、とか、これにしようという自己主張は一人前に言うんですよね??)相手に全部、都合を合わせさせてから、「やっぱり都合が合わない」といって勝手に止めちゃうんです。腹が立ちます。
私はこの1件があってから。。。というものの、すぐに縁を切りました。相手の人がバツが悪かったみたいで、「ゴメンナサイ」とケータイメールで連絡くれましたけど、(それでも私と1対1の時は謝ってくれては居るんですけど、他のサークル??というか、他のママ友達に聞くと、私の悪いウワサを流していたって言っていたんで、速攻で縁を切りました。
裏で何を言おうと、私は私、別に他にお友達が居るんだし。相手にしません。
私には「ゴメンネ」といっておいて、他の人には文句を言うだけ・・(モチロン、自分の都合の良い様に言い振らすんですよ。)だけど、周りのママはみんな彼女が勝手な人で超・自己中と知っているので、ふ~ん、そうなんだ。といって、まともに取り合ってくれません。(爆笑!!)
中にはご丁寧に、私の耳まで情報を届けてくれる人が居て、「ねぇ、先日、貴女の事を色々と言っていたわよ」って大きなお世話??で教えてくれた人が居たんですけど、その教えてくれた人に、
「ウワサ(=彼女が言った事)はどういう話の内容だか知らないけど、私は私なの」と言って、それ以上、何も言わなかったんですね。
私はあくまで私ですし、彼女とお友達で無かったら、他の人だって沢山居ますので、別に彼女にお友達になって貰う必要は無いんです。
ですから、私としては、この経験上から、
1・同じ塾なら、曜日や時間帯を変える事が可能なら変更する。
2・嫌な友達とは共通点を作らない。(送迎バスで一緒になるなら、送迎は止めるなど)
できるだけ貴女自身の負担を軽くする事が先決です。
お子さんにとってのママは世界中に、たった一人、貴女だけなのですから。体を壊された方が心配です。
モチロン、相手が何を言おうと、徹底的に無視です。
電話も留守電で「居留守」にして下さい。
ピンポンと鳴らされても「玄関には出ないで」下さい。
そのうち、自分に対して興味が無くなったら、「引き下がる」と思いますけど。
参考まで。。。
因みに、これは「因果の法則」ですが、
「自分が嫌いな行為は他人も嫌いなんですよね??」
「自分がされたくない行為は、相手も望まないのです」
お大事になさって下さい。。。
ありがとうございます。
私と子供を縛っておきたいというのは、当たっていると思います。
幼稚園の送迎、帰ってから一緒に遊ばせて
同じ時間に習い事に行くのがママ友の希望です。
私が「できない」「それは辛い」と言っているのに
分かってもらいえないのは何故なのでしょうか。。
人に嫌がっていることはしないのが
普通なのではとも思います。
ママ友の子供もうちの子供をすごく独占したがります。
思い通りにならないと叩いたりもします。
親子って似てるなぁと思いました。
これから付き合っていかなければならないので
無視はできませんが、なるべく会わないように
することは考えていきたいと思います。
No.5
- 回答日時:
そこまで言い合えたのならもう一度
とことん話し合って言いたい事を
言ってしまうのはどうでしょうか?
うわべだけじゃなく本音でぶつかれる
友人にもしかしたらなれるかもしれないし。
色々悩んでいるのかと思いますので軽薄な
言い方に聞こえてしまったら申し訳ないですが
それだけ言っても一緒に行動したいって
言ってくれる人がいて羨ましいです。
ありがとうございます。
話合ってとも思いますが、またトラブルが
悪化するのも怖いです。
話して分かり合える感じでもないですし。。
私は人付き合いが苦手なのです。
上手な方はきっと一緒に行動しても苦にならない
のかもしれません。
私にとっては人付き合いが上手な方が
ともて羨ましいかなぁ。
No.4
- 回答日時:
ありゃりゃ。
藪をつついて蛇を出しちゃいましたね。
おまけに蛇の子どもに噛み付かれちゃいました。
今後は柳に風で受け流すことを考えられてはいかがですか。
ストレート勝負なら、
「お宅のお子さんのせいで、うちの子どもがケガをしました。一緒に帰るのは子どもも嫌がっています。『うちの子供のためにそうしてほしい。お願いします!』」
と返す手もありますがね。
でも、意地の張り合い(親同士のですよ)になりますよね。子どもの砂の掛け合いを見ているようで心苦しいんですが。
断り方も人によって違ってくると思います。
使い分けられてはいかがでしょうか。
俗世間の柵を避けて通れない境遇の親父からでした。
ありがとうございます。
私もはっきりは言うつもりはありませんでした。
でもやんわりと言ったのでは察してもらえないような
人なのです。
とにかく一緒にしてほしいの一点張りで
自分と子供のために
私が精神的に悩んでいても我慢して付き合ってほしいと。。
ストレート勝負は相手を混乱させて
トラブルを増強させるだけだと思って我慢しました。
あとは用事があるとひたすら言い続けて流すかですね。
No.2
- 回答日時:
普通は、一度言えば、だいたいのところを察して離れていくものですが、違うのですね。
余程、無神経か、さもなくば、あなたのことが大好きか、あなた方親子以外に遊んでくれる友達がいないか、ですね。私は、口にこそ出しませんでしたが、態度で、会っても、すぐになんだかんだと用事をつけて立ち去ったり、電話も、ごめん、今、子供が寝てるから、来客中だから、といったことを繰り返したので、相手が気づき、挨拶だけの関係になりました。
もう一度だけ、伝えてみませんか。あなたが、ここに書き込みした思いを。
あなたのために、私は、毎日がひどく、憂鬱で仕方がないの。手に力が入らなくて、まぶたも痙攣するようになったわ。体も心もボロボロなの。
と、手紙でもいいと思います。字にしたほうが伝わるかもしれません。
ありがとうございます。
察して離れてくれればと思って、今までも距離を少し
置くなどしてきたのですが、ママ友は全然気づいて
もらえませんでした。
「うちは上の子がいるから、一緒にあわせるは
難しいなぁ。」「私、人に合わせるのが苦手なの。」
とも言ってみたのですが、それでも一緒にと言われるのです。
ママ友は完璧主義者です。子育てに関しても細かいのです。
ただママ友が周りの方に傷つくような言葉を言って、
相手が不機嫌になっても気づかれないことが多いです。そういう意味では鈍感なのかな。
dekahanaさんのように口には出さずに
用事をつけて断るのが一番良いかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
そのママ友さんは、近くに同じ立場の人(幼稚園の子がいる女性)があなたしかいなくて、寂しいのかな~と思いました。
他に相談したり、お話をする人があなただけだったのに、あなたに「嫌われてしまった」と思って、すごくショックを受けてしまったのかも・・・。ママ友さんの子供さんはいい子なんですか?子供さん同士が、すごく良い関係だったら、むやみにママ友さんを避けるわけにもいきませんよね。難しい・・・。
同じ幼稚園で、他に仲の良いママ友さんはいないのでしょうか?二人っきりじゃなく、グループで付き合うようにしたら、あなただけに負担がかかることもないし、そのママ友さんも新しいママ友達ができて寂しくなくなるのではないでしょうか??
ありがとうございます。
おそらくママ友も寂しいのだと私も思います。
実は幼稚園の入園の際に一緒に行く予定だった
方が何故か入園の願書の提出の間際になって
他の幼稚園にされたのです。
引越してでもその方と同じ幼稚園、小学校に行きたかったみたいで、かなりショックだったみたいです。
その事もあって、全部私の方に方向が向いてしまった
ところもあります。
寂しいのもわかるのですが、私と子供に頼られても
私の方も苦しいです。
新しいママ友達を作ってもらえればいいのですが。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て ママさんにお話したいです。 子供が今、小学校1年生です。 うちの子供と幼稚園からずっと一緒だった子が 1 2023/01/21 15:36
- 幼稚園・保育所・保育園 ママ友できない 6 2022/11/09 09:58
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
- 友達・仲間 片づけをしないママ友の心理は? 2 2022/10/18 09:55
- 幼稚園・保育所・保育園 彼女は自分のテリトリーを守りたかったのかなと思います。でもなんだかすごくモヤッとします。 うちから、 7 2022/03/30 17:46
- 子育て 数ヶ月前 幼稚園でスペイン人のママ友ができました。 すごーく穏やかで、優しいママさんに見えます。 家 4 2022/11/09 02:03
- その他(悩み相談・人生相談) 幼稚園の時からのママ友に困っています。 そのママ友は本性がどんどん出てきていて、図々しさが増していま 4 2022/09/30 09:39
- 子育て 3歳の息子がお友達と遊べません 5 2022/05/22 18:03
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
同じマンションで同い年の子供をもつご家族との関わり方ってどんな感じですか? マンション購入し、たくさ
子供
-
同じマンションに住むママ友について(長文です)
子育て
-
消えてしまいたい。ママ友関係が苦痛。こんな時どうしたら? 娘の習い事での話です。 娘が3年ほど前に始
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
ママ友に突然避けられ、辛すぎます
友達・仲間
-
5
何度誘っても遊びに来ないママ友。もう誘わない方がいいのでしょうか?
子育て
-
6
ママ友グループで一人だけ苦手な人がいる
カップル・彼氏・彼女
-
7
苦手なママの子と同じ習い事に通うか悩んでます。 小学生の娘がいます。 学校の仲良しの女の子が習ってい
子育て
-
8
こじれてしまったママ友関係
その他(妊娠・出産・子育て)
-
9
会えば必ずモヤモヤした気持ちになるママ友って
友達・仲間
-
10
私は、子供二人のママです。実は、お隣のママが嫌いです。私が挨拶をしたら嫌々な挨拶を返してきたからです
友達・仲間
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
小さい子とばかり遊ぶ中学生は...
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
テレビを見続ける1歳9か月の...
-
5歳長女は話がめちゃくちゃ!?
-
孫には、なんと呼ばせていますか
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
毎日外出しなければだめですか?
-
どうしようもなく嫌いなママ友
-
苦手なママの子と同じ習い事に...
-
3歳の子供について
-
子供ができて幸せなのに涙がでた
-
ママ友の付き合い方
-
信頼していたママ友の言葉に・・・
-
ママ友問題
-
自分の子供にだけおやつを出す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
子どもが他のお母さんに無視さ...
-
テレビを見続ける1歳9か月の...
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
3歳児、最近、急に始めた行動...
-
こじれてしまったママ友関係
-
たった5日でパパっ子からママっ...
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
お美しいって、褒め言葉?(涙)
-
ママ友グループLINE抜けたい
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
ママ嫌いな子っていますか?
-
ホームパーティー。疲れました。
-
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
おすすめ情報