dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自家製パンを作っています。
パンづくりの本を見ると、こねた生地が、向こうが透けて見えるくらいまでこねてあります。しかし、自分でやるとどんなにこねても(20分以上)そうはなりません。かろうじて、表面がすべすべするかなという感じです。本当に、向こうが透けて見えるくらいになるのでしょうか。また、パンをこねる良い方法があったら教えてください。

A 回答 (2件)

私もパン作りの本を見ながら捏ねていました。


でも家庭で作るパンの本(タイトル・著者は忘れた)で
「力を込めて叩きつけるようにこねるのは量の多い業務用。
家庭のパンは大量に作らないのでグルテンが壊れないように優しく捏ねてください。
すくうように持ち上げて、30cmくらい上からポッタンと落とすようにする、回数は200から300回くらいポッタンすれば十分
表面がツルンとした感じになります」
と書いてありました。
実際、汗水たらして汗塩?味の岩石イワオパン(と父は呼ぶ)だったのがこの方法でふっくら美味しいパンになりました。
ご参考まで…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。早速、試してみます。

お礼日時:2004/05/09 20:39

eeeeeさん、こんばんは。



パンのこね方についてですが、こねあがりについてはいろいろな判断があります。

・つるっとお餅のようになり、生地を引き上げると向こうが透けて見える
・丸めて指で押すとはね返ってくるような弾力感
・生地が暖かい(人肌くらい)

でもこれはあくまで参考ですので、配合でかなり違ってきます。例えばフランスパンのような油分の少ない生地では、お餅のようなこねあがりではこねすぎです。表面がでこぼこでもOKです。
また、卵やバター等の多いリッチな生地は、最初からベタベタしていますので、弾力でこねあがりを見ます。

…と、こだわればいろいろ面倒なのですが、一番簡単な目安は、こねている台から生地が離れて、全体がまとまっていれば大丈夫です。
こねるときは平らな台の上ですばやく。最初は100-200g程度から始めると少ない分量でこねるのも楽ですよ。

手ごねの自家製パンって本当においしいですよね!
焼きあげた時のいい香りとか幸せ。
私も久しぶりにまた焼きたくなってきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生地がまとまればOKなんですね。とても参考になりました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/09 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!