プロが教えるわが家の防犯対策術!

資産運用初心者です。

3000万円の資金で毎月25万円15年前後は受け取りたく、何種類かの投信組合せを検討しています。

或るFPに相談したところ以下の毎月分配型商品を勧められました。

(1)先進国債券:DIAM高格付インカムOP 600万円
(2)フィデリティUSハイイールドF      600万円
(3)新興国債券:エマージングソブリンOP 600万円
(4)世界リート:フィデリティUSリートB   600万円
(5)       国際ワールドリート     600万円

株式が入っていません。

最近投信といえば追加投資型で長期運用と聞きますが
リタイア世代は上記提案された商品でよいでしょうか。

ただいま無職独身女性で基礎年金のみの支給となります。

ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

こんにちわ。

二回目です。

試しに計算してみました。(1)VWINXに投資し、(2)VWINXの過去10年における利率と同じ年7.13%をこれからも稼げて、(3)税金を考慮の外に置き、(4)為替変動の影響がゼロ、の前提です。

30,000,000円で投資を始めて、1年度には32,139,000円(= 30,000,000 x 1.0713)になり、生活費で3,000,000円(月250,000円)引き出すので、1年後の残りは29,139,000円になります。これを続けると、18年後に資産はゼロになります。

もし生活費としての引き出しを2,139,000円(月178,250円)に押さえられたら、貴女の資産は永遠に30,000,000円のままです(= 30,000,000 x 1.0713 - 2,139,000)。

2,139,000円の引き出しと、基礎年金786,500円、合わせて2,925,500円です。2013年度の総務省・家計調査によると単身世帯の日本平均所得は年間3,080,000円ですので、2,925,500円あればいわゆる普通の生活が可能です。

貴女も書いている通り、毎月分配型はコストが高いだけで良い意味がありません。貴女が投資したお金が、グルッと回って貴女に返ってくるだけです。増えて返ってくるのではありません。ただ右ポケットから左ポケットにお金が動くだけの様です。それなのに、購入時手数料3%強分はしっかり減っている。意味の無いものに3%も払ってはいけません。分配はゼロが王道です。現金が必要になったら、其の都度に自分で投資を売却したら良いのです。なお、売却時には留保額を置き土産として払う必要があります。

他の方も書いていますが、日本株モノの受身投信は避けるが賢明です。日本という国は、リーマンショックにおいて、震源地より被害が大きかった国です。尤も、アメリカ株重視を危険視するのも一理あります。何事も一点集中は危険でありましょう。そう考えると、世界株モノであるVTも良い。しかしVTは株100%なので、債権モノ(たとえばBNDなど)を別に買う手間が掛かります。VTを40%、BNDを60%など、自分で手配するのは多少面倒です。ちなみに信託報酬は、VTが0.18%、BNDが0.10%です。

株モノや債権モノ、先進国モノや新興国モノのように、幾つもの投資信託を買うのは面倒です。ですので一つで全ての分野をカバーするバランス型が簡単で良い。

バランス型なら、他の方も書いていますが、セゾンのVanguardGlobalBalanceFundも良い。これ一つで自動的に世界株50%、世界債権50%になります。手間要らずで、貴女は何もしなくて良い。さらに、このファンドは、購入時手数料0.00%、信託報酬0.74%、留保額0.1%と、貴女がFPに薦められたファンドより遥かに安い。尤も、信託報酬0.74%というのは、アメリカVanguardからしたら随分高い方です。しかし日本ではこれでもかなり安い方です。ちなみに先日紹介したVWINXは、購入時手数料0.00%、信託報酬0.74%、留保額0.00%です。VWINXは株39%債権61%で、株部分の94%がアメリカで6%がその他外国、債権部分は全てアメリカです。これも良い。

購入時手数料3%強、信託報酬1%強のファンドばかりを貴女に紹介し、購入時手数料ゼロ、信託報酬0.74%以下のVanguardを全く紹介しないFPは信頼に足る人ですか?銀行所属のFPは、紹介料を払ってくれる投資信託ばかりを顧客に薦めたりします。また、頻繁に投信から投信への引越しを進めたりします。引っ越すたびに3%強の購入時手数料が彼らの財布に入るからです。ですので、彼らの助言には注意が必要です。「なんでVanguardを薦めないんですか?」と訊いて、相手が一瞬でもオロオロしたら走って逃げるが賢明です。

健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答本当にありがとうございました。

どこに相談しても利害がチラチラし・・・
中立な意見でのアドバイス有り難いです。

投信でのコストが今後の運用にいかに影響するか
改めて確認致しました。

お礼日時:2014/03/22 17:42

USレートでも、一番よいのはフィリディーです。

   二番目に大和証券です。     3番目がみずほです。
自身はリーマンで資産が半分になってしまいました。    みずほのリートで救われました。  野村ハイイールドでも、直後大分返しました。    今考えると、何をやっても、そこそこは回復したと思います。    一番は、信念を持って諦めず、相談できる経験者に教えてもらうことと思います。    証券会社の人に言わせると、ネットにて投資信託のことを相談すると、「まず良いことを言わない。 自己責任!」 「このくせ、具体的なことをまず言わない」 、「手数料、運用金かかるから、自ら研究してネット取引をしろ!」、 そんな事できる人どこにいるか?   それでは、発展はない、実際に金を使い、損を重ね経験していかなければ、勝利は得られない。    昔のように年5~6%の金利が付いたら、誰も 証券投資はしません。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

いろいろと経験し勉強されているんですね。

自分で納得する物で投資したいと思います。

お礼日時:2014/03/27 14:04

実例を報告します。

   70歳女性。  独身で美容院経営。 3000万~4000万円の資産があり、年齢で廃業を考えていた。  現役時代、宝石を買ったり、海外旅行、投資もそこそこ経験。  投資の株式は2000万円位損を出した(本人談)。
相談を受けた。  3年前である。 みずほ証券のUS-REITを薦めた。 1000万円投資。 その後、みずほのニッセイ・オーストラリア高配当1500万円。  500万円、ハイイールド米国債権。  現在、投資資産は3300万円。  毎月の分配金は、3投資信託トータルで34万7千円。     元本も減らず、まずまずと言えるか本当に幸運と思う。     薦めがいがあった。     セールスマンが誠実なことと、70歳女性が金銭に頓着しないところが良い。   薦める時、「K子シャン、失敗するかもしれないが、一丁やってみるか!」   「いいよ!やるよ!」   本人は現在、少し認知症がかかっており、薦めた人は少し心配があるとともに、非常に責任を感じている。   
    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

元本も減らず34万7千円も毎月入ったら
いいですね。

信頼できる相談者がおられてうらやましいです。

お礼日時:2014/03/26 21:24

毎月分配型投信を選ぶよりもインデックスファンドを買って、SBI証券の投資信託定時売却サービスで解約したい月に25万円を指定するだけで済むし、インデックスファンドは信託報酬が安いから、こちらの方が良いのでは?


インデックスファンドだったら、各社出ていて、好きなアセットクラスを選び放題です。
http://toyop.net/blog-entry-1895.html
質問者様に勧められているのはコストが高いファンドばかりです。

どうしても毎月分配型でないと嫌だって言うのならば、こんなやり方もあります。
http://blog.livedoor.jp/takachan1968/archives/29 …

もう一つ、参考になるやり方として面白いのは米国株を使って毎月配当にするやり方があります。
こちらは、特定口座に対応しているマネックス証券を使うのがお勧め。
「自家製の毎月分配金ファンドを作る」
http://dividendsnowball.blogspot.jp/2013/07/blog …

やり方は色々あります、どれがベストとは言えないですが、質問者様が納得がいくようなやり方で、できる限り合理的な方法が良いでしょう。

なお、金融機関に属しているFPは自社の商品でコストの高い物を勧めてきます。
FPにアドバイスを求めるのならば独立系FPでちゃんとお金を出してアドバイスを受けるべでだと思いますよ。

最終的な判断は自己責任です、質問者様の方でも考えて慎重にご判断ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

投信初心者の私にとって参考になる事ばかりで

有難く読ませていただきました。

もっとよく調べて納得いく商品を探します。

お礼日時:2014/03/26 09:48

投資信託、うまくやって平均7%リターン、と言われます。

(アメリカ。だだし、マイナスの年もある。一方、日本のインデックスファンドはほぼダメ!と私は思う)

よって、3000x0.07=210万/年の利益が理屈上は可能ですが、経験がないと7%はきついです。(長期運用なし、税引き前)元本を切り崩していくなら、当然利益が減っていきます。

バンガードにするにしても、株式は投資時期があるので、アメリカ株式投資信託のみは、私は薦めません(すでに高め。)分散して世界全体にするのがいいかもしれません(バンガード VTなど)。

リタイア世代は債券:株式投資信託=6:4か7:3くらいが普通。 セゾンのバンガード(グローバル?http://www.saison-am.co.jp/fund_g/)ですと、5:5くらいですから、少々債券を買って6:4か7:3くらいにもっていきます。が、、、今、債券投資信託はひじょうにリターンが少ない国が多い。

リタイア世代でも働けばなんとかなるかもしれません。

以上、自己責任でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

平均7%リターンなのに、それ以上のリターン可能とのFP提案でした。
「今後フォローするので検討」、と云われましたが
一時的なリターンなら意味ないですね・・・。

他力本願ではなくもっと勉強します。

お礼日時:2014/03/20 21:46

こんにちわ。

貴女の事を自分の母親だと思って助言します。

まず、「株が入っていません」との事ですが、これは正しくない。(4)「FidelityUSリート」と(5)「国際ワールドリート」は株です。リートとは広義で、不動産会社の株を意味します。よって、この二つは株式モノです。

この世にタダのモノはありません。投資信託にも手数料があります。交付目論見書の最後のページに手数料情報があります。隠すかの様に最後のページに。手数料は、入り口で発生する購入時手数料、毎年発生する信託報酬、出口で発生する留保額の、大きく分けて三つあります。四つ目のその他経費というのもたまにあります。

(1)は、それぞれ3.24%・1.08%・0.20%です。
(2)は、それぞれ3.24%・1.71%・0.00%です。
(3)は、それぞれ3.24%・1.70%・0.50%です。
(4)は、それぞれ3.78%・1.51%・0.30%です。
(5)は、それぞれ2.70%・1.67%・0.00%です。

この数字を見て、高いと思うか、それとも安いと思うかは、人それぞれです。参考までに、小生お気に入りのVanguardのVTSAX(アメリカ株全サイズ)の手数料情報をご紹介しましょう。購入時手数料0.00%、信託報酬0.05%、留保額は0.00%です。殆んどゼロです。小生には、入り口で3%近くも支払い、毎年1%も払い、更にはお別れの時にまで追い銭を払う人の気が知れない。この話をすると、大抵の人は驚きます。値札を見ないで買い物をするかのような彼らのその姿勢を見て、小生もまた驚きます。

ちなみにVanguardは2008年にFidelityを追い越して投資信託会社として世界一、VTSAXは2013年にPIMCOを追い抜いて投資信託単体で世界一です。

投資は株式モノを中心に設計するが良いでありましょう。本来ならば「全力で株」と言いたいところですが、貴女の年齢を考えると、利益を少なくしても安全を増やさざるを得ない。株式40%と債権60%が妥当です。この比率はVanguardが提供する退職者用のポートフォリオ(VWINX)と同じです。債権部分で今の生活を補い、株式部分で将来の物価上昇に備えるのです。VWINXは日本からでも買えます。10年前の10,000ドルが、配当再投資で今ごろ19,913ドルになったファンドです。

投資信託には株モノや債権モノなど、いろいろあります。しかし「バランス型」というモノもあり、これは株〇〇%・債権〇〇%と、全部宜しくやってくれます。個別モノの投資信託を5つも買う必要はありません。バランス型一個で全て解決です。貴女の年齢を考慮してシンプルさを追及すると、答えは自然とバランス型に落ち着きます。

Vanguard日本はココ:
https://www.vanguardjapan.co.jp/retail/investmen …

アメリカのVWINXはココ:
https://personal.vanguard.com/us/funds/snapshot? …

なおオマハの賢人・ウォーレンバフェット氏は、自分亡き後の妻への遺産に関して「10%を米国債に、90%をSP500に投資するように手配しております。VanguardのSP500です」と発言しています(2013年度版株主への手紙20頁)。「Vanguard」とはっきりと名言。貴女の場合は投資額を考えると、債権10%ではなく60%くらいが妥当ではないでしょうか。債権10%・株90%のバランス型(VTTSX)は2060年退職者用のファンドですので、貴女に相応しくありませんし、そもそも日本から買えません。

世界一の投資信託が日本ではほとんど無名という状況が、日本の金融リテラシーの低さを物語ります。Vanguardが日本に本格参入してきたら、その圧倒的なパフォーマンスで、その他の投資信託は全滅状態になりかねない。

最後に、「投資する人の大半が負けている」と巷間言われています。しかしそれは事実と異なります。10年前にSP500に投資をした10,000ドルは、配当再投資で今ごろ19,958ドルに増えています。20年ならもっと増えています。一度買ったら絶対売らない「買い持ち戦略」の人は、誰も負けていません。リーマンショックなどの株価急落の際に、我を忘れてオロオロして底値で売った人だけが負けるのです。

株価急落を見てパニックに陥り、オロオロしながら底値で売る。その後は怖気づいて市場に戻れずに、やがて来る株価急上昇の波に乗り損ねる。株価急落の時に売ったのが間違いです。株価急落の時は買いあるのみです。急落の後は往々にして急上昇が続きます。急落など気にしなければ良いだけです。

健闘を祈ります。ちなみに小生はVanguardの関係者ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

セゾン投信の中野さんの本を以前読み
バンガードの名前だけは知っていました。

毎月分配型のコストは本当高いですね。

セゾンのバランスファンドは
気にはなっていたんですが
投資金を長期運用しないと意味がないようですね。

長期とはどの位の期間運用するのか
よく解らないです。

お礼日時:2014/03/19 21:50

投信の毎月分配型は、ほとんどが分配のために自己資産を減らすので、投信の価格が下がり続けています。

たまに円安などで基準価額が戻ることもありますが、投資収益ではないので、結局目減りします。

10%前後の利回りを狙いたいのであれば、投信などよりも不動産のほうが無難だと思いますよ。
株や投信は値動きがありますし、配当自体も続くかどうかがわかりません。
不動産も入居状況次第でしょうが、ファミリー物件などで、数室のアパートなどですでに満室であったりすれば、管理も楽ですし長く入っていただけるので、調べてみても面白いですよ。

資産運用は、自分でわかる範囲で手を出すほうが良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

このまま貯金を切り崩していくと
70歳すぎには使い果たす感じです…。

あせって理解してない商品に
手をださないほうがいいですね。

お礼日時:2014/03/18 16:58

3000万円で毎月25万円となると、年10%になります。


(1)~(5)の投信では残念ながら不可能です。
仮に株式など他の投信を組み合わせても、年10%は
不可能と思われます。

基本的に投信はハイリスク・ローリターンだと理解して下さい。
実際に90%ぐらいの投信所有者は損をしています。
リタイア世代と言う事なので、リスクは出来るだけ小さい方が
良く、投信はお勧めできません。

資産運用と言えば聞こえは良いですが、リスクを伴う以上、
ギャンブルの一種と考えられた方が良いです。
投信や株式、FX、外貨預金など全てリスクがあり、実際に
利益を得ている人より損をしている人がはるかに多いです。

堅実に銀行預金の1年定期が良いのではないでしょうか?
毎月一定金額を12回に分けて預金すれば、毎月満期が来て
金利が上昇した時にも比較的対応できます。
また、年金額を増やす方法も調べられる事をお勧めします。

投資で一時的に利益を得ても、長くなればなるほど損をする
可能性が高くなるのが、長年の投資経験から分かった事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

目先の分配金に振り回されず
もう一度冷静に考えてみます。

お礼日時:2014/03/18 16:53

素人の爺です。



毎月分配型の商品・・・いわゆる投資信託は「購入時の手数料」と、持ち続ける「手数料」が発生します。
持ち続ける手数料は約1%前後です。・・・手数料だけで年間30万円です。
株式(個別銘柄)は購入時に手数料がかかりますが、持ち続ける手数料は発生しません。
自分でしたら投資信託より個別銘柄を選びます。

配当重視の個別銘柄を選びます(自分も持っている銘柄ですが)
・中央信金優先出資証券
・jリートの個別銘柄で財閥系
今は値が多少上がっていますが、安いところを数年かけて丹念に取得します。(全体として配当利回り5%以上になるようにします)・・・つまり全体の手取りの利率は4%を目標とします。
自分の購入した時は7%前後の配当利回りでした。
上記の銘柄で「配当金生活」をしている人、結構いますョ。(自分もそうですが+現役)
但し、年間300万の配当は、資金量の関係上、チョット個別銘柄では無理ですネ。
せいぜい、年間手取りで100万~120万ですか。
相続人はいますか?
個別銘柄は会社が存在する限り子孫(親戚)にも引き継がれます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

株式投資は全く知識が無く
この機会に勉強してみます。

お礼日時:2014/03/16 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!