
昭和53年にたてられた古い木造のアパートの一階です。
場所は玄関のホールで、一畳半ほどの狭いホールに
玄関の扉
居間へ続く扉
風呂の扉
トイレの扉
洗濯機のスペース
があり、そこの洗濯機近くの床、排水ホースをさす穴の辺りでします。
床はクッションフロアーに張り替えてあって、
壁紙と玄関の扉が新しいものになっています。
それ以外の扉と靴だなや扉などの枠等はおそらく当時のものです。
音は犬があるいて床が床がきしんだような音。
大きい軋みではなく小さな音です。
ただ居間の扉を閉めていても静かなら聞こえる程度の大きさはあります。
最初に音がすると思ったときはなにかわからず、ネズミがいるのか向かいの変なおやじが勝手に入ってきたかと思って(チュウと鳴く声や、こっそりあるいて床がきしんでしまったような音に聞こえたため)鍵を確認したりしましたが、飼っている犬が反応を示さないのでおそらく生き物のたてる音ではありません。
音の間隔は、はかってはいませんが3分位です。
家にいる時間しか確認はしてませんがずっとなっているようで、初めて気づいてからもう一週間位ずっとなってます。
あと、北海道なのでしばれによるものの可能性も無くはないでしょうが、最近はそんなにしばれてないのでおそらく違うとは思います。
単なる家鳴りなのでしょうか?
こんな水が滴るようにずっとなるものでしょうか?
困ってはいませんがすごく気になります。
下らない質問ですみません。
あ、玄関のホールで床に張り付いて音のなりどころを把握してる間もずっとなってたり、犬も一応音は聞こえてるみたいなので幽霊ではないでしょうが(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音トラブルについて相談です。 木造建築、居住三年目、築18年 テラスハウスタイプの二階建ての二階住 0 2023/05/30 16:34
- リフォーム・リノベーション 防音対策についての質問です 2 2023/03/23 14:50
- リフォーム・リノベーション 洗面所と浴室をリフォームしました。 洗面所は廊下からの扉交換、床と壁と天井のクロス交換、洗面台を交換 3 2022/11/07 07:52
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- その他(家事・生活情報) キッチンシンクからの水流音について 築30年ほどのRC分譲マンション最上階に暮らしています。 恐らく 2 2022/08/05 15:21
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- その他(悩み相談・人生相談) 向かい騒音多く困っています。 2 2022/03/24 18:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションから異音が続いています。 異音の特定と、可対策法を教えてください。 5 2023/02/10 07:03
- 防犯・セキュリティ たすけて 6 2022/07/27 18:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
浴室扉の外し方
-
ニート・引きこもりであること...
-
食器棚などの観音開きの扉で、...
-
耐震ラッチの不具合
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
引き戸のクローゼットがうまく...
-
危険なエレベーターに困っています
-
クローゼットの扉の開閉音がすごい
-
「門」と「扉」の違い
-
内装制限 建具はどうなるの?
-
クローゼットドアの取り外し方
-
食器棚のコップの向き
-
建物の二重扉は何のため?
-
クローゼットの扉がきちんと閉...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
はじめてのDIY 板厚13mmにスラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
風除室を介した場合の誘導灯の...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
「門」と「扉」の違い
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
風水で、寝室のドアとトイレの...
-
木製扉を屋外で保管する方法は
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
ガラリって?
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
流し台の木製扉から出る茶色の...
おすすめ情報