dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

処方7種逓減時の明細書の記載について質問です。

医療事務で200床未満の病院で働いております。

分からないことが多いため、この場をかりてどなたかご教授いただけたらと思います。

お薬は院外処方で運用しておりますが、

お薬が7種以内(7種逓減外)の場合は、患者様にお渡しする明細書は薬剤名が記載させてません

が、お薬が7種以上(7種逓減)の場合、明細書に薬剤が記載されております。

7種逓減時は明細書に薬剤の記載が必要なのでしょうか?

A 回答 (2件)

ANo.1です。

窓口で精算時に渡す診療明細書のことですね。

そもそも院外処方ですので、7種逓減となってもならなくても、薬剤を受け取るのは調剤薬局ですので、薬剤に関しては調剤薬局で調剤明細書が発行されます。ですから、病院側の診療明細書に薬剤の明細が必要なのかどうかが疑問です。
仮に病院側が診療明細書に薬剤を記載しても、薬剤の個別点数欄はどうされているのでしょう?

薬剤が7種を超えた場合、病院側で逓減されるのは院外処方箋料だけで、薬剤は関係ありませんので、逓減された場合とされない場合とで薬剤が記載されたりされなかったりするのはおかしいと思います。
逓減に関係なく、記載するなら記載する、記載しなのなら記載しないとどちらかに統一すべきだと思います。

いずれにしましても、調剤薬局で調剤明細書を受け取る訳ですから、個人的な見解で申し訳ありませんが、薬剤名は記載しなくても良いと思います。
 
    • good
    • 0

補足をお願いします。



患者に渡す明細書とはレシートのことですか? 院外処方箋のことですか?
7種逓減時の明細書の記載とはレセプトのことですか?

全てが明細書としか書かれていませんので、どの明細書が具体的に何を指すのか示してください。

この回答への補足

申し訳ございません。

診療明細書(レシート)のことを指しております。
レセプトのことではありません。

補足日時:2014/03/26 00:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!