dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在新築を建築中です。
固定資産税について自分でも調べたのですが、いまいち分からないのでご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。

土地は107m2(32坪)で25年度の1m2の評価額は38000円の場所だそうです。
建物は木造で、総床面積が72m2です。

この場合、おおよその固定資産税はいくらくらいになるのでしょうか?

A 回答 (2件)

お住まいの自治体が、固定資産税率を標準税率である1.4%を採用しているとすれば、土地の固定資産税は9,400円と思われます。



107×38,000÷6×0.014=9,400円

38,000円というのも、お持ちの土地が側方や二方路があれば加算されますし、逆に間口が狭かったりするとマイナス補正されるので、あくまでいまある情報だけで計算しています。

また、建物の固定資産税はわかりません。
工法や使用している部材・分量、設備やそのグレードが点数化され、その積算で算出されますので、まったくわかりません。

概ね100,000~150,000円といったところでしょうか。
新築なのであれば3年間(長期優良住宅なら5年間)は家屋の固定資産税・都市計画税は2分の1に軽減されますので、50,000~75,000円くらいだと思います。
    • good
    • 0

 固定資産税の税率は、地方公共団体によって違いますので、幾らぐらい?と



 いう質問にはお答えしかねます。

 土地については、固定資産税路線価(路線価のある宅地であれば)に平米数を

 乗じて、更に税率を乗じることにより税額は計算できます。

 固定資産税路線価は下記のURL参照。

 http://www.chikamap.jp/


 建物については、建築価額(取得価額)が解りませんので、建築面積に建築坪単価を

 乗じて更に税率を乗じて算出した税額がMAXで、さらに居住用の建物であれば軽減される

 地域もありますし、建物の固定資産税評価額は取得価額よりも低くなるはずですから、

 先に算出した税額よりもだいぶ安くなると思われます。


 いずれにしても少ない情報では、「おおよそ」でもいくらぐらいという計算はできませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!