
このコーナーでは大変お世話になっております。
以下の文についてお教え頂けないでしょうか。
In Eastern medisin, it's considered important for good health to keep the belly.
(1)considered+importantとpp+形容詞にどうも違和感がありますが、文法的に正しいのでしょうか?
(2)能動態にすると
We consider it important for good health to keep the belly.
とSVOCとなり、受動態にすると例文のようになると考えるのでしょうか?
usは省略でしょうか?
基本的なことで恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、この it は形式主語です。
for the health は it for to のような形式主語・目的語で使う、意味上の主語の for でなく、
important につながって「健康にとって大切」
意味上の主語をつけるなら、おっしゃるように for us ですが、
文の主語は必須であっても、for us のような表現は必須ではありません。
keep の主語は自然に判断すればいいです。
人々一般に限らず、当時の人々とか、そこの人々とか、私とか、話題になっている人とか。
さらに、おっしゃるように、能動態で書けば
They consider it important for good health to keep the belly ~
belly の後に何か続きませんか?
お腹を~に保っておくことを、健康にとって大切だとみなす・思う。
これは形式目的語の it で、it = to 以下。
受動態にすれば、it's considered important for good health to keep the belly
で、まるで形式主語のようになります。
to 以下が、健康にとって大切だとみなされる。
形式主語だろうが目的語だろうが、it = to 以下です。
言いかえれば、to ~自体は主語とか目的語という意識はなく、何かおまけみたいなもので、
it 自体が主語なり、目的語であって、日本人的には形式主語・目的語として、
to 以下を真の主語・目的語とするのです。
この回答への補足
これは、はらまきの話でございます。
bellyの後、確かに続きます。
belly and inner organs warm.
となります。
取り急ぎ補足記載をさせていただきました。
ご回答、じっくり理解したいと思います。
以前、wind-sky-windさんから能動態に直すことを教えていただき、今回そのようにしてみました。
itが形式目的語ということを学ばせて頂きました。
No.5
- 回答日時:
とにかく、considered important の部分は
SVOC としての consider があって、その受身で O がなくなり、
C の important がいきなりきています。
能動態での consider it important ... to 原形
は前にも説明した形式目的語です。
形式目的語はまず、こういう SVOC で出てきます、
find/consider/think/believe/make it C to 原形
まず、九分九厘、このような形です。
これが受身になると、
it is considered important to 原形
すると、まるで it が形式主語であるかのようになって、
~することは、大切だとみなされる、
となります。
形式目的語はSVOCで出てくることを学ばせて頂きました。
find/consider/think/believe/make it C to 原形
を覚えておきたいです。
いつも明確にご教授いただきありがとうございます。
これからもレベルの低い質問ばかりだと思いますが何卒宜しくお願い申し上げます。

No.4
- 回答日時:
>In Eastern medisin, it's considered important for good health to keep the belly.
「東洋医学では、お腹を(正常に)保つことが、健康にとって大事だと考えられている。」
>(1)considered+importantとpp+形容詞にどうも違和感がありますが、文法的に正しいのでしょうか?
受動態ですからbe consideredなのですが、主語をtheyで補ってit's以降を能動態に書き換えると、
They consider it important for good health to keep the belly.
となります。consider A B(AをBだと考える)の用法です。itはto不定詞を指すための代名詞で、そこも書き直すと、
They consider to keep the belly important for good health.
になりますが(to不定詞は名詞句となっている)、この形だと動名詞にして、
They consider keeping the belly important for good health.
にすることが多いでしょうね。しかし、この動名詞をitでいったん受ける形に直すと、
They consider it important for good health keeping the belly.
となります。to不定詞の場合と比べると、感覚的にですが、good healthをkeeping the bellyが後置修飾しているような感じもします。それで、お示しの文ではto不定詞にしてあるのではないかと思います。
>>(2)能動態にすると
>We consider it important for good health to keep the belly.
>とSVOCとなり、受動態にすると例文のようになると考えるのでしょうか?
consider A (to be) B「AをBと考える」ということですね。その場合は、itが他の何かを指していると考える必要が出て来ます。前後の文脈次第では、それもあり得ます。
>usは省略でしょうか?
We consider it important for us (to be) good health to keep the belly.
で、for usを挿入句的とする解釈でしょうか。その場合だとusを省略する用法は特になく、何らかの誤記だと考える必要があります。
以上を踏まえまして、もしお示しの英文がその一文で完結しており、誤記もないとすると、最初に示しましたような意味と、itの用法(to不定詞を受けている)になるかと思います。
今回も詳しくお教えいただきありがとうございました。
これは、はらまきの話です。ジャパンタイムズ、STに載っていた記事です。
今回のご解説もためになりました。
引き続きご指導頂ければ嬉しいです。
No.3
- 回答日時:
In Eastern medisin, it's considered important for good health to keep the belly.
→和訳)東洋医学では、健康のため、お腹を保つことは重要と考えられている。
(1)文法的には問題ありません。
it's considered important~to で重要だと考えられている、と覚えてしまっても良いと思います。
it~to構文です。
(2)We consider that it is important for good health to keep the belly.(S+V)
能動態で考えると上記のようになります。
但し、主語は複数考えられます。
No.1
- 回答日時:
(1)considered+importantとpp+形容詞にどうも違和感がありますが、文法的に正しいのでしょうか?
They consider it important for good health to keep the belly.
という 能動態の文の目的語itを主語にした受動態です。問題ありません。
(2)能動態にすると
We consider it important for good health to keep the belly.
とSVOCとなり、受動態にすると例文のようになると考えるのでしょうか?usは省略でしょうか?
→その通りです。us/you/theyなど、省略語は考える必要もないので、省略されています。(というよりそこを曖昧にしたいので受動態になっています)。
以上、ご参考になればと思います。
いつもわかり易いご解説、本当にありがとうございます。
「us/you/theyなど、省略語は考える必要もないので、省略されています。」という点、改めて勉強になりました。
また、その文を曖昧にすのために受動態にするという点もためになりました。
いつも基本的な質問ばかりですが、これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
お礼まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Knowing that an appropriate emergence profile of a 1 2022/10/16 20:10
- 英語 不特定のyouが主語の疑問文に対する応答法 2 2023/07/05 09:04
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- 英語 名詞構文 3 2022/12/08 22:45
- 英語 An ideal occlusal scheme plays an important role i 2 2022/09/30 21:27
- 英語 theのない最上級 5 2022/07/09 21:36
- 英語 What do you think a sick child needs most during t 3 2023/04/03 09:23
- 英語 Knowing that an appropriate emergence profile of a 2 2022/10/17 10:01
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 "consider doing something"において"doing"の要否の判断方法について 2 2023/07/04 04:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
してくださって、してくれて、...
-
have changed ですか?have bee...
-
受動態の文について
-
excitedとexciting
-
We had better get started wit...
-
受動態の場合
-
have observedについて
-
considered importantについて
-
日本語の他動詞文における直接...
-
「あの窓は誰が割ったんだ。」 ...
-
Worry and Warried
-
受動態の後に前置詞が来ると他...
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
完了形が使えない理由
-
関係代名詞と分詞の違い
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
古典文法の完了「たり」「り」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have changed ですか?have bee...
-
「あの窓は誰が割ったんだ。」 ...
-
してくださって、してくれて、...
-
He is said to be がOKで He i...
-
受動態の後ろに目的語はとれま...
-
文構造がわかりません
-
なぜ"be considered"なのでしょ...
-
英訳 「いつ発送されますか?」...
-
awsomeって・・使う?
-
aim ~ at...の文章
-
受動態のby+行為者の位置
-
can reserve とcan be reserved...
-
含むという単語でcontainとincl...
-
大学受験英語問題です。
-
日本語の他動詞文における直接...
-
受動態の後に前置詞が来ると他...
-
受動態にすべきか迷った場合は?
-
need ~ing で受動の意味にな...
-
considered importantについて
-
findを5文型で使用する場合の不...
おすすめ情報