dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランス語を勉強したいと思っています
フランス映画を字幕なしで観たいというのが理由ですスクール等 検索してみましたが どこがよいのかさっぱりわかりません 詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します
また自宅での勉強にフランス語スピードラーニングを取り入れようと思っていますが 果たして このようにあれもこれもと手を出すのは効果の上がることでしょうか…全くの初心者です 併せて教えて頂けたら嬉しく思います

A 回答 (2件)

「フランス映画を字幕なしで観たい」ということは、相当なフランス語力を要するということですね。



フランス語で書かれた絵本を読みたい、というのとは違います。

結局、初歩の初歩からですね。
語学学校でしょう。

で、とにかく正しいフランス語をたくさん聞くことです。
そのためには、正しいフランス語の発音ができなければなりません。

つまり、誰かが話しているフランス語を理解するためには、そのフランス語の「音」が自分になければならないからです。

日本語の母音は五つですが、フランス語ではもっと多いのです。
音の違いを聞き分けられなければ、単語の意味も文章の意味も分かりません。

逆に言えば、正しいフランス語の発音ができれば、正しい音が自分のものになっているわけですから、誰かが話すフランス語も分かるのですね。

従って、語学学校では、「話す」と「聞く」事が中心の講座が良いでしょう。
文法は二の次です。
また、「発音矯正」がキチンとできるのかどうかも重要です。

最初は簡単な挨拶や自己紹介からになるでしょうが、だんだん買い物の仕方や道の尋ね方などの日常的な会話に移っていくはずです。
同時に、必要な構文や語彙も覚えるでしょうから、この辺りになると、フランス映画の同様の場面では理解できるようになるはずです。
で、徐々に複雑な構文や言い回しを覚えれば、映画のストーリーは追うことができるでしょう。

ただし、映画のジャンルによっては、歴史的なことや社会的なことやフランス独自の風俗・習慣、スラングなども出てきますから、併せて勉強が必要でしょう。

とにかく最初は右も左も分からないわけですから始めてみることです。
で、自分に合っているのかどうかを判断して下さい。

なお、スピードラーニングは、様々なセンテンスのイントネーションを体感する、ということであれば良いかもしれません。
フランス語の流れやリズム感ということですが。
ただし、あくまで流れだけですから、自分に正しい音がない限り理解はできない、ということになりますね。

何でもそうですが、最初の一歩を踏み出すかどうかです。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて頂きありがとうございます
語学学校 早速調べてみます 道は険しそうですが 一生懸命頑張ろうと思います ジャンヌ・モローの映画を字幕なしで観ることを目標に致します(^^)

お礼日時:2014/04/11 23:37

フランス語を学習し始めて半年が過ぎようとしている者です。



まだフランス人と話したこともなければ、他の方とフランス語で話したこともございません。ただし、このまま1年2年と継続すればフランス語の映画も楽しめるだろうという密かな確信があります。なぜなら英語の学習過程を振り返ってどのように学べばよいか、どのようなことは時間の無駄かある程度解るようになったからです。

まずスピードラーニングですが、もし広告の通り「聞き流すだけ」であるならば実際問題としてほとんど学習効果はないと思います。ただしスピードラーニングのシステムの中に何か「集中して聞かせる」機能が備わっているのであれば、その結果として必要な単語量と文章の組み立てなどが自然に理解されてくるという事は言えると思います。

語学の習得には時間が必要です。Youtubeで10か国語を話すことができる方がフランス語を流暢に使いこなすようになるまでに4年ほどかかったと述べています。語学の学習のコツをつかんでいない私どもにはさらに時間がかかることが予想されます。

いずれにせよ、ご質問の趣旨はどのように学べば効果的かという事と思いますので、私的な意見を述べてみたいと思います。

1)フランス語は英語のように単語と単語の間が明確ではありません。前の単語の末尾と次の単語の頭の文字が合成されてまるで異なる音になります。省略される場合もあります。
2)動詞の末尾が変化します。英語と比較にならないほどすべての動詞が主語により、時制により、変化します。
3)形容詞も形容する名詞の男女、複数・単数で異なります。

以上のような言語に対して、どうゆう風に取り組むべきか提案したいと思います。

1)基本的な文章を多く聞いて頭に蓄える。(これはYoutubeで使われているフランス語の文章を覚えることだと思います。)
  基本的な文章が頭に刻まれますと、単語を入れ替えて新しいフランス語文を組み立てることができます。
2)とにかく単語量を聞いて増やします。何か早めに読み物に目を向けるべきと思います。
  基本的な文章が頭に入っていると、単語量が増えるとそのまま表現力が増えるという事になります。

聞いてフランス語の文章を蓄え、同時に単語量を増やしてゆき、ある量に達しますと、フランス語が口から出てくる、日本語に訳さなくても意味が解るようになるだろうと思います。聞いて覚えるという作業が英語以上に必要な言語だと今では思っております。フランス語はともあれこのように話すのだという以上の知識は必要ありません。文法は自然に理解したもので十分で、先に文法の学習をすることは時間の浪費となります。

以上がフランス語の初心者である私が心がけているフランス語の勉強法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フランス語を学ばれて半年ということですが 一生懸命勉強なさっているご様子が伝わってきます やはり語学を習得するということは回答者様のように地道な努力が必要なのでしょうね 私も見習って頑張ります 回答有難うございました

お礼日時:2014/04/11 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!