dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

十一面観音と聖観音の石像を2体並べて祀ってあるのを見ました。
こういうのは珍しくないですか。
十一面観音と聖観音を祀っている寺をご存じでしたら教えてください。

A 回答 (1件)

質問者様は、具体的にはどこのお寺で見かけられたのでしょうか?


観音像が石像とのことですが、一般的には木造のものがほとんどだと思うのですが。

私はかつて、各地の霊場巡拝をしたことがあり、そのため『全国霊場巡拝事典』を所有しています。
それには寺名と本尊名とがリストになった部分がありますので、それで調べてみました。

確かに十一面観音と聖観音とを2体本尊としている寺はあまりないようですね。
しかし、しらみつぶしにチェックしていくと、3寺ありました。

●周防三十三観音霊場
     第七番 福楽寺 (山口県柳井市余田院内) 聖観音・十一面観音

●山鹿三十三観音霊場
     第二番 川辺村寺 (熊本県山鹿市南島) 聖観音・十一面観音
     第六番 宝性寺 (熊本県山鹿市東鍋田)
           ―ここの寺は、十一面観音・聖観音・子安観音の3体―
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わざわざ調べてくださったんですね~。
感激です!
教えていただいたお寺、ぜひ参拝したいです。

私が見たのは奈良県桜井市の海石榴市観音です。

リンク、貼っておきます。

http://small-life.com/archives/11/02/2021.php

お礼日時:2014/04/12 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!