dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 代理で質問させて頂きます。
ここ半年頃から2階で使用しているパソコンの回線速度が遅くなり、困っています。
家族が業者の人を呼んで調べてもらったそうなのですが、原因がいまいち分からないとのことでした。
業者が言うには、ルーターの(?)容量が少ないのが原因ではないか、とのことでした。
しかし家族が言うには、ルーターはここ数年前に購入したもので、容量も多く古い物でも無いらしいです。
今まで良かった回線速度が急激に遅くなったのは、一体何が原因なのでしょうか?
私はインターネット関連に弱いので、正直参っています。


・回線速度は、通常は早いです。しかし、夜中の18時頃から急激に遅くなります。
 (通常は50Mbps程出るのですが、上記の時間帯ですよ400kbps程、50KB/secまで落ちてしまいます)

・業者曰く、原因はルーター周りの機器だとの事です。
使用しているルーターは、BUFFALOのWZR-AMPG-300NHです。
付近にもう一つ機器がありまして、そこにはARRIS CM820Cと表示されていました。

・使用している回線のメーカーは、コアラTVとの事です。(最速のプランで契約しているとの事です)

・家で使用しているインターネット機器は、かなり多いです。
推定でもPC4~6台、ゲーム機3台、その他家電、タブレット等などです。
遅くなる時間帯も、恐らく家の者が帰宅してインターネットを始めた辺りになります。

・私が使用しているパソコン(回線速度の急激な低下を顕著に感じたもので、Win7)は二階にあります。
ルーターは一階にあり、距離が空いています。
インターネットの接続の仕方は、"有線"です。
その他にも同じ場所に"無線"で接続しているパソコンもありますが、どちらも回線速度が急激に落ちています。
一階にあるパソコンも同じく、回線速度が低下しているとのことでした。


(1) 夜中の時間帯に回線速度が急激に落ちるのは、一体何が原因なのでしょうか?

(2) また正常な速度に戻すことは可能なのでしょうか?

(3) 業者からはルーターの買い替えを推奨されたみたいなので買い替えを検討していますが、現在使用しているルーターよりも高性能なルーターはありますか?
メーカーのホームページを見てみたのですが、いまいち分かりませんでした。

以上、色々と情報不足かと思いますが、現在わかっている情報はひと通り書き出してみました。
お詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

メーカーは違っても使えます。

無線LANは、メーカー混在環境でも使えるように作られていますので、そこの心配は要らないです。

ボタン接続方式は、バッファローのAOSSの他に、NECのらくらく無線スタート、および業界標準のWPSの3種類があります。ゲーム機等は3種類全て対応していますし、NECやBUFFALOの機械も、WPSはかならずサポートしています。なお、全社共通規格はWPSです。

*新しい親機の設定画面で、SSIDとPSK(パスワード)を元の親機と同じに設定すれば、子機側の再設定は不要で、そのまま以前どおりつながります。

*親機が変わると各機器のIPアドレスが変わります(セグメントも変わります)。セグメントが変わるとマズイ場合は、親機のDHCPサーバ機能で設定すればよいです。

*私はNEC派ですが(以前のBUFFALOは宣伝上手なだけで性能が著しく低かった)、現在のBUFFALOの上位製品はNECに遜色ない実効性能はあるようです。また、細かいところの多機能性や使い勝手は、BUFFALOの方が良い部分もあります(VPNサーバ機能、フィルタ操作のしやすさ、接続中のクライアント一覧表示機能など)。一方、NECは基本性能が高くど安定で、いちいちルータを再起動しなくても設定変更が即時反映される(下位モデルは再起動必要)あたりが気に入っています。まあ、好みでいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足に対するご回答ありがとうございます。
おすすめしていただいたルーターを元に、条件にあった製品を探そうと思います。
ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2014/04/20 14:05

環境は大体わかりました。

ARRIS CM820CはコアラTVレンタルのケーブルモデムです。

可能性はいろいろあります。

◇コアラTVインターネット側で渋滞が起きている可能性がある。
多くの加入者のアクセスが集中してコアラ側の設備がパンクしてしまっているのかも知れません。この場合は、OCN光を引くなど、契約先を変える必要があいRます。なお、50Mの契約と言うのは、理論上の最高速度の話しで、その速度が保証されているわけではありません。

◇家族の誰かがインターネットを使いすぎている
特にファイル共有ソフトの使用が問題です。オンラインゲームも原因となっていることが予想されます。ルータの管理画面でUPNP機能を無効にし、ポートマッピング設定を削除し、ルータのパスワードを変更して設定を変更できないようにすれば、ファイル転送やオンラインゲームはできなくなり、影響は出なくなります。

◇ルータの性能が処理性能が低く、多くの機器を同時に使うと極端な性能低下を引き起こしてしまっている。
電波の速度の問題ではなく、ルータが積んでいる処理チップの性能やメモリ量のことです、高性能な製品にすれば、同時に複数の機器を使用しても、速度低下は起きにくくなります。

◇セキュリティ設定の不備で、近所からのただ乗りを許している
AOSSで自動的にパスワードを設定していても、DSなどのゲーム機向けにWEPの接続を許していると、簡単にパスワードを逆算されてしまいます。WEPは接続できないように無線親機を設定すれば、ただ乗りはできなくなります。


高性能なルータと言えば、こちらでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000485922/

11ac対応子機を持っていないなら、こちらでも十分ですが
http://kakaku.com/item/K0000519565/

バッファローも、最近の機種は随分性能が上がってきています(1-2年前まではギガ製品の有線スループットはNECの15%位しかなかったのですが)。

この回答への補足

遅くなってしまい申し訳ありません。
色々話しあった結果、ルーターを買い換えることにいたしました。
takaman5555様がご提案して下さった製品を検討しているのですが、すみません、また教えてください。

NEC
AtermWG1800HP PA-WG1800HP

こちらのルーターはNECの製品で、現在使っているのがBUFFALOのルーターです。
違うメーカーの製品に買い替えた場合も、接続方式(?)は同じなのでしょうか?
我が家では色々な機器をインターネットにつないでおりますので、(パソコンからゲーム機等など)なるべく接続設定が簡単なものを選びたいと思っております。(現在使用しているのは、AOSSスイッチを押すだけでネットに接続できるというものです)

稚拙な質問となってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

補足日時:2014/04/20 11:20
    • good
    • 0

その時間帯は世間一般の人々が最もネットを使用する時間帯です。


わかりやすく言うなら水道の蛇口をご近所でいっせいに開けた状態です。
コアラTVとやらとどのような回線契約をされているのかがわかりませんが
通常50Mなら回線の混みぐあいではそのような速度になることもありえます。
ルーターを代えても改善は望めないかもしれません。
私ならBフレッツ等の光にします、これは1回線を最大8加入で分けますので
そこまでの速度の落ち込みは無いかとおもわれます。
    • good
    • 0

ベストエフォートなら遅くなるのはありえますね。

家人の中に大量のデータをダウンロードしたりオンラインゲーマージャンキーがいると端末速度は比例階級的に落ちますよ。
    • good
    • 1

ルーターやモデムは定期的に再起動または電源を切ったりしているでしょうか?


もししていないようでしたら、一度試してください。

電源を切る場合は、最低1~2分ほど放置してからアダプタを接続して下さい。

また、有線接続と言う事ですが、PC~ルーター間が有線と言う事でよいですよね?
であるなら、電波干渉と言うこともないでしょうねぇ・・・

一度ルーターを使わず、直接PCをモデムに繋いで、速度が出るか見たほうが良いですね。
それで速度が出るなら、原因はルーターです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!