No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うなぎはサメ類みたいに体内にアンモニアを溜め込む体質ではないですし、古くなったからといってアンモニア臭を出すことはあんまり無いです。
なんでしょうね。この手の白身の魚類の「異臭」というのは結構あって、たいていは消毒臭やカビ臭、泥臭といったところが中心になります。成分的にはトリメチルアミン、ホルムアルデヒド、ジメチルスルフィドといったものが多いのですが、多くは生息海域の水質やプランクトン、その魚の食性、個体差といったものが影響しています。養殖うなぎは濁った池の中で養殖されるのでそういった傾向が他の魚種より強く、臭いを抑えるために池揚げされてから三日くらいは清水の中で臭いぬきをします。
もしかしたらそうした処理が充分でなくて、いろんな臭いが混ざり合ってアンモニア臭みたいになったんじゃないかな、という気がします。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/04/18 04:08
詳しくありがとうこざいました。
実は知人のレストランでたべたうなぎが、とんでもなくまずくて、アンモニア臭がしたと聞いたのできになりました。
半分残したそうです。
なんででしょうねー?
No.2
- 回答日時:
活うなぎを捌いたときにアンモニア臭を嗅いだ覚えはないので・・・劣化していると考えられるのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
鮭とサーモンの違い
-
5
メジロと穴子の違い(愛知県)
-
6
鮭とサーモンの違いについて
-
7
ロックスとサーモンのちがいは?
-
8
生魚が苦手な人でも比較的食べ...
-
9
スモークサーモン?お刺身用サ...
-
10
880円のうなぎって中国産な...
-
11
うなぎとアナゴの違いを教えて...
-
12
「鮭」と「サーモン」の違い
-
13
新潟市で安くうなぎが食べられ...
-
14
臭いうなぎの蒲焼が美味しくな...
-
15
お寿司屋さんにサーモンは普通...
-
16
サーモンマリネの塩漬の塩分濃度
-
17
どうして高級寿司店にはサーモ...
-
18
うるかの作り方についてです。
-
19
蒸し穴子の作り方教えてください
-
20
冷凍 焼きあなごをつかったレ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter