
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
租結晶には不純物が含まれます。
(結晶の表面や、内部に)メタノールに完全に溶かせば、どちらも溶けます。
水を加えると、サリチル酸がメタノールに溶けていられなくなります(いままでサリチル酸が入っていたメタノールの隙間が水で埋められるイメージ)
そして沈殿します。
不純物は少量なのでとけにくくなったメタノールでも
とけていられます
加温は...メタノールの温度を上げてとけやすくしたのかな?
メタノールの量が高い温度でサリチル酸がぎりぎり溶ける量なら、室温まで下げたとき、室温のメタノールに溶けるサリチル酸の量のほうが少ないので、その差分が沈殿します。
温度差と、溶けにくいものを入れることで、サリチル酸を効率よく回収しているのです。
もしかしたら、水浴でゆっくり温度を下げ、結晶成長させてる可能性もあるけど。
あとは吸引ろ過をすれば、純粋なサリチル酸が取れます。
ろ液には、不純物が含まれます。
詳しいご説明ありがとうございました
>>メタノールの量が・・・
これはよくわかったのですが、水を入れる理由がいまいちよくわかりません・・・
No.4
- 回答日時:
再結晶は目的物質のある溶媒における温度による溶解度の違いから結晶を精製します。
再結晶溶媒の選び方としては、目的物質が常温付近ではほぼ溶解せず昇温するとよく溶解するもの、かつ未反応物や副生成物が溶けやすいものです。文献などに詳しいデータが載っています。
サリチル酸は極性が低いため、極性溶媒であるメタノールには常温では難溶ですが、昇温することによって溶解度が上がり溶解するようになります。
それを熱時ろ過することによって熱したメタノールにも溶けない物質が除去されます。
ろ液を徐々に冷やすことで目的物質は溶解度が下がるために結晶として析出してきますが、これを吸引ろ過することで再結晶が得られます。未反応物や副生成物はメタノールに対する溶解性が高いために目的物質だけが単離できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 砂糖の再結晶の実験で、水道水で作った結晶よりも純水で作った結晶の方が凹凸が少なく、大きな結晶ができま 5 2022/09/25 10:20
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- その他(自然科学) 自由研究で雨を降らせる雲を作りたいのですが、仕組みに悩んでいます。 今やろうとしている作り方は、 ・ 7 2022/07/31 13:43
- 中学校 受験勉強で中1理科やってるんですけど、塩化ナトリウムはなぜ再結晶出来ないのか理由を答える問題で、【温 2 2022/08/12 16:52
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、 1 2022/06/06 01:31
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶 1 2022/06/09 01:02
- 眼・耳鼻咽喉の病気 白内障の手術をしたのに再び ” 霧 ” がかかる 3 2022/06/22 07:02
- 化学 調理で使われる塩の中には塩化ナトリウム以外も入ってますよね? また、その塩と水でで水溶液を作り、水溶 4 2022/09/04 13:39
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報