アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めにお断りしておきますが質問複数ありますのでご勘弁を。

小早川秀秋は三成勢の武将誰だったか忘れましたがナントカ山にいたのを遅れてきて追っ払い布陣したとありました。この秀秋隊、三成側、家康側、双方の考えとしては本来ならどの「場所」に配置される予定だったのでしょうか?

そもそもそうなった番狂わせな時点でいくら鶴翼の陣を敷いていたとしても石田三成は秀秋のことを怪しんだと思います。三成も背後の街道に逃げやすいナントカ山にいたのは解りますし秀秋隊が再三の要求に対し動かなかったのも解ります。それはそういった配置になってしまったからです。でしたらなぜ初めから自分が背後に付くような前方に置けなかったか?置かなかった?か不思議です。
先鋒きらせればいいのに・・・と。遠くの山って・・・。

三成は現場の指揮官として武将の配置さえ決める権限なかったのでしょうか?あのよく見る関ヶ原、西軍の鶴翼の陣はそもそも誰の采配で決められたのでしょうか?

三成は裏切られることをある程度予測して大谷吉継等々、抑えとして配置してますがそれだったらもう「初めの戦評定で自分の真正面に布陣させる構え」の方いいような気もします。

ましてや秀秋はギリギリまで情勢が有利な方を見極めようとしていたのだと思いますが、そんな危ない隊は本陣の手前、島左近や宇喜多隊の手前に布陣させればって思いました。もしくは参加しないで下さいと・・・。

家康にしても裏切る約束してたのであれば秀秋をもっと近くに置けなかったのでしょうか?(黒田長政は父親関係で裏切りそうだから本陣の前線に配置した、という噂もありますよね)
ましてこの戦さ前までは秀忠の増援も当然期待してたでしょうし秀秋の裏切りが絶対必要だったのでしょうか?来なくていい、もしくは他の西軍同様動かなくていい、でイイと思いました。

三成隊も間違って西軍になってしまった完全に乗り気でない島津隊をあの位置に配するなんておかしい気が・・・。

全ては結果論ですがこの秀秋隊との「双方本陣との距離の問題」が戦を決する一因になってたような気もしたので質問させて頂きました。
長文になり何を問いたいのか分からなくなりましたが適当に回答お願いします。

A 回答 (3件)

最近の研究では関ヶ原において「家康が秀秋に裏切れと鉄砲を撃ち込んで催促した」という説はほぼ否定されています(両者の距離と火縄銃の射程を考えると全く無意味)、このようなエピソードは「天下分け目の決戦における家康の決断」をアピールするため江戸時代に創作された考えるべきでしょう。


そして西軍挙兵以降の秀秋の行動は最初から東軍に寝返る事を前提にした上で「いかに有効な場面で裏切るか」を考えていたと見られます。
このため怪しい行動が多く去就不明の秀秋が交通の要衝である関ヶ原を扼する松尾山に勝手に陣取った(この時点で西軍の諸侯は秀秋の裏切りをほぼ確信したでしょう)ので、後方を脅かされる事を恐れた西軍は美濃を引き払って、秀秋を仕置きするため関ヶ原に西軍主力が移動したのであり、東軍はその状況を見て関ヶ原に進軍したのです。
つまり関ヶ原における秀秋の裏切りはむしろ当然の話であり、タイミング的にも西軍が疲弊して予備兵力が払拭する状況を見計らった行動だったと考えた方が自然です。
言い換えると関ヶ原における東軍の勝利は最初からほぼ確実だったのです。
歴史小説などでは秀秋が無能者扱いされることがしばしばありますが、これは秀秋が夭逝したことに加え、もともと裏切りのイメージがよくないこと、さらに秀秋が結果的に主家である毛利家を没落させてしまった上に小早川家が断絶した事で、江戸時代に彼を弁護する勢力が無かった事が原因でしょう。
もちろん家康の立場からすれば秀秋が裏切る保証はなかったわけで、勝利を確信して余裕綽々だったとまで言うことはなかったでしょうが、それでも十分な見込みがあって関ヶ原の戦いに向かったのは確かです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。家康はギリギリまで書状をばら撒いていましたし、秀秋の裏切る裏切らないという政治的な思惑もそうですが距離的な位置取り、家康、三成、秀秋の位置関係が以前から気になっていました。参考になりました♪

お礼日時:2014/04/18 06:41

>小早川秀秋は三成勢の武将誰だったか忘れましたがナントカ山にいたのを遅れてきて追っ払い布陣したとありました。

この秀秋隊、三成側、家康側、双方の考えとしては本来ならどの「場所」に配置される予定だったのでしょうか?

●回答・・・どこでもありません。三成にしても家康にしても配置する場所などは考えていませんでした。
小早川秀秋が勝手に松尾山に陣取りました。そして関が原の戦いが起こりました。

小早川秀秋は伏見城落城後、安濃津城攻めに行くよう石田三成に言われたにも関わらず、それに従わず近江と伊勢付近をうろうろして裏切りを疑われていました。この時、石田三成、大谷吉継らが小早川秀秋を討とうとしたという話もあります。
そして、9月14日の時点で、石田三成らが大垣城におり、その北に位置する赤坂の東軍と睨みあっている時に、突如、小早川秀秋が、大垣城から西に8キロ以上離れている関が原付近の松尾山に陣取ります。
この小早川秀秋の動きについては、戦闘に参加するためではなく、西軍から危険視されているために、ここに籠城するような形で陣取ったという説もあるようです。

石田三成らは東軍の動きと小早川秀秋の動きに対処するため、大垣城を出て西に移動し、戦線後方だったとも言える関が原に陣取りました。
そして西軍は裏切りの疑いのある小早川秀秋を西軍に味方させるため、関白にするとか播磨一国を与えるとか、色々書いた誓書を小早川秀秋に届けます。

東軍も小早川秀秋に二カ国与えるという誓書を送り味方にしようとします。
家康の場合は黒田長政を通じて小早川秀秋を味方に付けようとしますが、小早川秀秋が東軍に味方するという返書が来たのは、開戦の約三時間前というタイミングでした。

つまり、東軍、西軍共に最初から小早川秀秋を「配置する場所」などはなく、双方共に戦場近くに現れた小早川秀秋を懐柔して味方に付けようとしたというのが実際のところです。
小早川秀秋が松尾山に陣取った事から、関が原での決戦となったという部分もあります。


>そもそもそうなった番狂わせな時点でいくら鶴翼の陣を敷いていたとしても石田三成は秀秋のことを怪しんだと思います。三成も背後の街道に逃げやすいナントカ山にいたのは解りますし秀秋隊が再三の要求に対し動かなかったのも解ります。それはそういった配置になってしまったからです。でしたらなぜ初めから自分が背後に付くような前方に置けなかったか?置かなかった?か不思議です。
先鋒きらせればいいのに・・・と。遠くの山って・・・。

●回答・・・先にも述べたように、既に関が原の戦い以前に小早川秀秋は石田三成の命令を受け付けなくなっていました。
小早川秀秋が松尾山に陣取った事自体が、石田三成の想定外の話です。


>三成は現場の指揮官として武将の配置さえ決める権限なかったのでしょうか?あのよく見る関ヶ原、西軍の鶴翼の陣はそもそも誰の采配で決められたのでしょうか?

●回答・・・一応は石田三成ですが、もともと厳密に定められたものではなかったようです。
西軍が関が原に着いてからも陣の移動が行われています。
小西行長は初め藤川の向かいに陣取っていましたが、三成の求めで小関村の南に陣を移しました。
そもそも石田三成は自軍の前に先鋒として島津義弘を置こうとしたようですが、島左近が石田勢が先陣にあるべきだと諌められ、島左近の隊を先陣とし、島津に横撃を頼んだようです。
なお関が原での決戦を決める前、10日以上前の9月3日の時点で大谷吉継らが関が原の山中村に着陣し周辺の守りを固めていました。ここに石田三成らが北から順に着陣する形になったようです。


>三成は裏切られることをある程度予測して大谷吉継等々、抑えとして配置してますがそれだったらもう「初めの戦評定で自分の真正面に布陣させる構え」の方いいような気もします。
ましてや秀秋はギリギリまで情勢が有利な方を見極めようとしていたのだと思いますが、そんな危ない隊は本陣の手前、島左近や宇喜多隊の手前に布陣させればって思いました。もしくは参加しないで下さいと・・・。

●回答・・・先にも述べましたが、既に小早川秀秋は勝手に動いており、西軍に味方させるための恩賞を約束するというような状況でした。
関が原付近の松尾山に敵と通じている疑いがある小早川勢が着陣したため、石田三成は主力を大垣城から出し、後方にあたる関が原を戦線にしなければならなくなったとも言えるかと思います。


>家康にしても裏切る約束してたのであれば秀秋をもっと近くに置けなかったのでしょうか?(黒田長政は父親関係で裏切りそうだから本陣の前線に配置した、という噂もありますよね)
ましてこの戦さ前までは秀忠の増援も当然期待してたでしょうし秀秋の裏切りが絶対必要だったのでしょうか?来なくていい、もしくは他の西軍同様動かなくていい、でイイと思いました。

●回答・・・先にも述べましたが、小早川秀秋が東軍に味方すると書状を送って来たのが開戦3時間前ぐらいです。
家康も小早川秀秋が味方しない可能性を考えていたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。非常に参考になったと同時にそういった裏事情も解り面白かったです!複数の質問に丁寧に答えて頂き自分の中での謎が解明すると共に納得もできました。ありがとうございました!ベスアン差し上げまーす♪
また色々教えてくださいね♪

お礼日時:2014/04/18 06:47

そもそも西軍の布陣を考えたのは大谷吉継です


小早川秀秋が徳川と内通しているのを知って裏切るかも と思い自分は小早川の眼前に布陣しました

それに小早川秀秋は秀吉の義理の甥です
仮にも豊臣の一門です まさか参加しないで下さいとはいえないでしょう 笑


現に大谷軍は寝返った小早川勢を蹴散らしています
小早川勢は1万5000 大谷勢は家臣の平塚・湯浅隊を含めても4000程度
それだけの兵力差で小早川軍を食い止めています
大谷軍は結果敗れますが それは小早川軍に負けたのではなくその後相次いで寝返った
脇坂・赤座・朽木・小川の4隊に攻められて敗れています
多分小早川と単独で戦っていたら大谷は押し返していたと思いますよ?

実際小早川勢の戦死者は1000~2000と言われています
これは関ヶ原で戦った武将の中で最も多い数です
それだけ大谷吉継という男は凄かったんです


関ヶ原における西軍の布陣は 戦略上から見ると完璧です
おそらくあれ以上のベストな布陣は有り得ないでしょう


関ヶ原の戦いは豊臣対徳川といわれますが
実際は大谷吉継対小早川秀秋の戦いと言っても過言ではありません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつもいつも自分の馬鹿らしい疑問にご回答頂きましてありがとうございます!
秀秋軍の戦死者はそんなに多かったのですね。それだけ統制も取れず混乱もしてたように思います。
大谷吉継は自分も大好きなうちの武将の一人です♪おそらく三成に今度の戦いはやめるよう具申してたことからも「死」を意識しての戦いだったのでしょう。
大変勉強になりました!!

お礼日時:2014/04/18 06:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!