
運送時に事故により商品を破損し、その際の請求書を発行しましたが、後日「消費税の加算」は認められないと言われました。
請求書の詳細は「人件費・商品代金」です。
むこうの言い分は「人件費には消費税が掛からない、商品代金は商品自体を受け取ってはいない」というような内容でした。
このサイトで色々なところを拝見しましたが「対価を得て行う・・・」という意味が(対価と言う意味が)イマイチ判らないんですが、運送会社へうまく説明するには何と言ったらよいのでしょうか?
向こうの言い分を聞いていると納得してしまいそうにもなります。
できれば誰でもわかるように説明してもらいたいのですが・・・
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2の追加です。
(1)再発送した時に生じた運賃は、貴社で「立替金」として処理し、支払額を相手から立替金で受け入れればすれば、消費税に関係ありません。
(2)の人件費は課税対象外です。
(3)破損したケース分の売上は非課税売上です。
また検品に掛かった人件費について、他の業者に依頼した場合は、1番と同様に立替金で処理すれば、消費税の問題は発生しません。
度々お答えいただき有難うございました。
本当に勉強になりました。
自分自身が理解していなかったので相手会社にも曖昧な返事しか出来ず歯がゆい思いをしましたが、これからは
納得のいく話し合いが出来ると思います。
最後までお付き合いいただき有難うございました。
No.2
- 回答日時:
消費税は、事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡や貸付け、役務の提供が課税の対象となりますから、商品価値がなくなり、破損代を請求した場合は資産の譲渡ではありませんから、消費税の対象外となります。
この場合、こちらとしては「非課税売上」で処理すればよろしいです。
この回答への補足
判りやすい回答をどうもありがとうございます。
言われている意味が判って来ました。
最初の質問が詳しくなかった為、もう一度教えていただければ幸いです。
請求内訳は・・・
(1)再発送した時に生じた運賃(別の運送会社を使いました)
(2)商品は数十ケース有り、その内商品価値を失ったものを分ける為に検品に掛かった人件費
(3)破損したケース分の売上(これは非課税売上でよいですよね)
再発送した時の運賃は実際、消費税を支払わなければいけませんがこれは消費税を請求できるのでしょうか?
また検品に掛かった人件費は今回はうちの社員とパートでしたが、もし他の業者に頼んでいればこれもうちとしては消費税は支払う分ですよね。その場合はどうでしょう?
長々と申し訳ありませんが、よろしければご回答いただけますでしょうか?

No.1
- 回答日時:
資産の譲渡等に該当しなければ課税されませんね。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/6257.htm
参考URL:http://www.taxanswer.nta.go.jp/6257.htm
お答え有難うございました。
一言に消費税といっても奥が深いものですね・・・
教えていただいたURLを拝見しました。
もっと勉強せねば !!と思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 請求金額について 5 2023/04/10 09:17
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- 消費税 免税業者のインボイス対応方法で、「消費税を請求しません」と言われたら筋は通っていますか? 2 2023/07/14 00:23
- メルカリ メルカリの事で相談させてください。 購入者から、イメージと違ったとのことで一方的にキャンセル申請され 6 2022/12/25 13:51
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 詐欺サイトでの返金について 6 2023/02/08 12:18
- 消費税 来年からのインボイス、国が消費税を取り過ぎるケースも? 4 2022/11/10 22:23
- メルカリ メルカリで受取評価をされる前に転売された。 3 2023/02/09 21:54
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- 財務・会計・経理 取引先の先方から注文した商品に対してこちらが発行する納品書や請求書を業務用・販売用・消耗品などに科目 1 2022/07/18 02:18
- 確定申告 代理購入の場合の消費税と所得税について 1 2022/05/29 20:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
協同組合に支払う会費&賦課金...
-
電波料の消費税処理について
-
法人会年会費の消費税
-
消費税の付表2と売上高の金額...
-
運送時の事故による請求
-
国内で外貨取引をする場合の消...
-
お釣りのでない商品券での売上...
-
売上謝礼リベートの消費税に関して
-
山林を土地付で売った場合は譲...
-
保険金の遅延利息
-
高速料金を請求する場合の消費...
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
1個あたりの製産時間を算出した...
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
-
何が矛盾しているのかわからない
-
「消費税は別途」の解釈
-
生産の「時間当たりの出来高」...
-
電卓で指数計算できますか?
-
アホな質問なのですが、30分を0...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
協同組合に支払う会費&賦課金...
-
国内で外貨取引をする場合の消...
-
運送時の事故による請求
-
電波料の消費税処理について
-
法人会年会費の消費税
-
リコール補償金の消費税について
-
保険金の遅延利息
-
なぜ地方税は「~割」と言うの...
-
雑役務費とは?
-
損害賠償請求に対する消費税の...
-
自動車修理の免責分の消費税に...
-
売上謝礼リベートの消費税に関して
-
機械を購入したら仕入税額控除...
-
会社名入りの灯篭の支出は広告...
-
自動車販売時の手続代行費用の...
-
太陽光発電所を名義変更して賃...
-
山林を土地付で売った場合は譲...
-
品物が日本に入ってこない取引...
-
法人から個人への資産譲渡について
-
委託販売等に関する解釈について
おすすめ情報