
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>毎年青色申告です…
確定申告書を自分で書いて毎年提出していたのですか。
>大体で結構なのですが、どれぐらいでしょうか・…
どれぐらいって、これまで自分で申告していたのなら、計算法は分かるでしょう。
>収入(売上)は毎年250万円ぐらいです…
仕入も経費も無視され、おまけに青色申告特別控除も否認され、250万が「所得」と認定されるでしょう。
まあ、お情けで多少の経費は認められるかもしれませんが。
次に所得控除ですが、基礎控除は問題ありませんが、国民年金や国民健康保険もしらったことが証明できなければ社会保険料控除はアウト。
扶養控除や配偶者控除その他で該当するものがあるなら、本来これらは証明書等の添付は必要ありませんので、状況次第で認められることもあるでしょう。
いずれにしても、所得控除の合計がどれだけあるか他人には分からないので、これから先には簡単には進めません。
まあ、基礎控除しか該当しないものと仮定すれば、
250 - 38 = 212万円
が課税所得です。
212万に対する所得税は、平成 19年分~24年分がそれぞれ
212万 ×10% - 97,500 = 114,500円
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
で、25年分については、これに「復興特別所得税」2.1% が上乗せされます。
それで、この再計算された所得税額と、各年に納めた所得税額と比べて足りない分だけ追納となります。
追納分には、ペナルティとしての「過少申告加算税」10% (追納分が 50万までの場合) と、場合によっては「重加算税」、それに利息分としての「延滞税」が年14.6 % の日割りというサラ金顔負けの高利で付いてきます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
No.1
- 回答日時:
どこまで厳しくやられるかですねぇ。
基礎控除は大丈夫でしょう。社会保険料控除も、証明書を添付して出しているはずですから大丈夫だと思います。
青色申告特別控除がどうなるかですね。帳簿の作成義務があるので、調査の時は出せなければなりません。出せないと控除を付けられない気が・・・
他の経費類も、ほぼ認められないとすると、認められる控除がおおよそ50万てとこですか?200万の所得税は?
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
10万ちょい。5年分全部なら50万。すでに払った税金を引いて不足分に利息付けて払う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告での必要経費領収書 3 2022/07/17 11:03
- 確定申告 医療費控除について 14 2023/03/28 09:36
- 確定申告 業務委託のアルバイト 年収 12 2022/09/18 23:16
- 確定申告 (確定申告)非課税者の医療費は申告しなくて良いでしょうか? 8 2023/01/01 15:24
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 副業・複業 副業売上のうち、手元に残る金額をざっくり知りたいです★ 2 2022/10/05 04:42
- ふるさと納税 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書について 2 2022/06/08 22:32
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 確定申告 白色申告の1000万以下の個人事業主です。 ●売上関連だけ書いた売上帳 ※売れた物、売れた数、買った 1 2023/07/13 12:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻が老齢基礎年金をもらうよう...
-
今月6日からウーバーイーツで配...
-
確定申告?市県民税申告?しな...
-
確定申告について
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
専業主婦の株の利益確定申告し...
-
所得税・確定申告に詳しい方お...
-
確定申告 事業所得と給与所得の...
-
税に関して無知な者です。 株配...
-
給与所得控除について
-
至急教えていただきたいです。 ...
-
確定申告について
-
マンションの部屋の一部の家賃...
-
二か所から給与収入あり。昨年...
-
学生のアルバイトと225先物によ...
-
年間20万以下の副業としての報...
-
確定申告について
-
賃貸料相当額の課税??
-
1日の単価についてお聞きしたい...
-
住民税について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
妻が老齢基礎年金をもらうよう...
-
アルバイト、業務委託の税金に...
-
地代(お米)に所得税はかかり...
-
例えばの話ですが、 給与所得を...
-
確定申告の還付金
-
家内労働者等の必要経費の特例...
-
確定申告で税金計算がマイナス...
-
ネットビジネスの確定申告について
-
メールレディの確定申告につい...
-
医療費控除と源泉徴収税について
-
海外FXの確定申告について
-
チケット流通センターでの確定...
-
バイト代の源泉徴収について
-
確定申告について
-
年金を受給している母の所得金...
-
今月6日からウーバーイーツで配...
-
チケット転売の確定申告につい...
-
この場合は確定申告が必要です...
-
源泉徴収なし口座で株式数比例...
おすすめ情報