dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が購入しローンを支払っているマンションの部屋の一部を、彼の会社に賃貸しています。私も居住しています。駐車場込で月30万円。私の収入は約880万。管理費23800円(私が支払)。この家賃収入の確定申告が必要なことを、彼の会社に税務署の調査が入り指摘されて、初めて知りました。約4年2か月分です。この場合、今から申告するといくら税金を支払う必要がありますか。また私は住宅ローン減税ももらっています。これの扱いはどうなりますか?
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    ご回答ありがとうございます。
    管理費は月額23800円です。
    固定資産税は、26万くらい。
    ローン返済額のうち金利・手数料分のみ-月42500円
    減価償却費-ちょっとわからないです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/05 13:51

A 回答 (3件)

>固定資産税は、26万くらい…



月額?
賃貸している部分だけで?

>ローン返済額のうち金利・手数料分のみ-月42500円…

賃貸している部分だけで?

>減価償却費-ちょっとわからないです…

ご自分で計算できないのなら、お金を払って税理士に頼むよりほかないです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm

とにかく、

[不動産収入 360万] - [経費の合計] = [不動産所得] (雑収入や雑所得ではない)

を計算して、「給与所得」と足し算し、「総所得」を求めます。

「給与所得」は、各年の源泉徴収票
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …
で [給与所得控除後の金額] 欄の数字です。

次に、
[総所得] - [所得控除の額の合計額] = [課税される所得]

を計算します。
「所得控除の額の合計額」も源泉徴収票に書いてあります。

[課税される所得] × [税率] = [所得税額]
「税率」は、
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm

各年の所得税額が計算できたら、源泉徴収票の「源泉徴収税額」を引き算します。

[所得税額] - [源泉徴収税額] = [確定申告で追納となる所得税額]

です。

これに、無申告加算税と延滞税が加わります。
また、ローン控除の返納分も加わります。
    • good
    • 0

雑収入で上げるのですが、経費として計上、控除できる分もあります、


一度税務署に相談してくるといいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答いただきありがとうございます。そうですね、どうせ税務署から調査委員がきたので、相談してみます。

お礼日時:2016/04/05 13:47

>駐車場込で月30万円…



年額 360万。
それは分かりましたけど、

>管理費23800円…

月額ですか、年額ですか。

また、貸している部分の
・固定資産税
・減価償却費
・ローン返済額のうち金利・手数料分のみ
は、それぞれいくらほどになりますか。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1370.htm

>約4年2か月分です…

時効の 5年はまだですから、各年ごとにすべて申告しないといけません。
過年分は利息としての「延滞税」、ペナルティとしての「無申告加算税」が加わります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm

>するといくら税金を支払う必要がありますか…

情報があいまい、かつ、少なすぎるので税額までは試算できません。

>住宅ローン減税ももらっています…

賃貸している部分は“住宅”ではありませんので、その部分に対応するローン控除は否認されます。
これまで安くなっていた所得税および住民税は、利息を付けて返さないといけません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm

いずれにしても、税金の利息は年 14.6% の日割りというサラ金顔負けの高利なので、1日でも早く申告して払ってしまわないと、延滞税だけでも雪だるまがみるみる膨らんでしまいますよ。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!