重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

確定申告について聞かせてください。
去年の1〜2月バイトを1つ。所得としては10万円ほどです。
4〜6月会社にて正社員として勤めていましたが退職しました。
8月に親の扶養に入りました。
10月〜現在バイトを行なっています。
確定申告をしなければいけないのか、どこをすれば良いのか教えてください。
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

収入と所得、所得の種類に注意が必要です。



所得というのは、収入から経費を引いたり、給与であれば給与所得控除を差し引いた後の金額です。
収入でみる基準や所得の金額でみる基準がありますので注意が必要でしょう。

1・2月のバイトの源泉徴収票を4月からの会社へ提出し、その会社の源泉徴収票を10月からのバイト先へ提出し、年末調整を受けているのであれば申告は不要です。

あと申告義務があるかどうかは金額にもよりますが、給与天引きの所得税があった場合、無職の機関であったり、バイトや正社員などと変動があった場合には、申告や年末調整により天引きされている所得税の一部や全部が戻ることもあり得ます。
これは申告義務がなくても、還付がほしければ申告しないといけません。
    • good
    • 0

>去年の1〜2月バイトを1つ。

所得としては10万円ほどです。
>4〜6月会社にて正社員として勤めていましたが退職しました。
>10月〜現在バイトを行なっています。
>確定申告をしなければいけないのか、

あなたの場合は、去年の給与合計額が2000万円以下で、その他の所得が20万円以下であれば、確定申告する法的義務はないので、放っておいて構いません。

【根拠法令等】所得税法第百二十一条第一項第一号、所得税法基本通達121-4
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!