dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎に約300坪の土地があります。20年前に祖母が亡くなり空きやの状態です。祖母が亡くなった当時は、父と叔父たちの意向で処分することなく、長男である父が固定資産税を払い続けていましたが、父も高齢になり、ようやく解体処分をすることになりました。解体する目的は、土地の手入れなどが出来る歳でもなくなったからです。家屋、木の伐採で費用が250万かかるそうです。しかし、その後の土地の買い手をどうみつけるかで、家族で意見が分かれています。理想は、隣のさくらんぼ農家の人にその土地を買いとってもらいたいと思いますが、土地が福島と言うこともあり最近は風評被害の影響もあり、話がすすむとは思えませんが、相談する予定ではあります。できるだけ高くで買い取ってもらいたい、せめて解体費用の250万、最悪もらってもらう。という現状です。
なかなかうまく文章で表現できないのですが、田舎の土地を処分するのは、個人で取引をするのがいいのか、それとも不動産などの仲介を入れて話を進めればいいのか、経験のある方ご意見お願いします。また、個人で話をすすめる場合、どのような値段の交渉で行えば高額で取引出来るものかいご意見いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

土地だけにしてしまうと、固定資産が馬鹿高くなります。

お隣との取引に際して、建物の解体、整地を条件にして話を進められたら良いと思います。
田舎の土地は坪単価が安くて本当に処理に困りますね。
    • good
    • 0

田舎家専門の不動産業者が探せばあるとおもいます。



知り合いのそういった業者さんに聞いたことがありますが
現在家があると言う事は、ライフラインが備わっていると言う事なので、利用価値はあると言っていました。
特に、公共の水道が引かれていない地域は。

更地はなんともできないと言っていました。

>個人で話をすすめる場合
 個人ではむつかしいと思います。需要があまりないことなので。

>高額で取引出来るものか

これはあきらめた方がいいと思います。買い手が見つかればいいと思った方が良いのでは。

一つの例ですが、
パソコンを使ってネット販売などの仕事をする若い方も多いので田舎でも暮らしていけるそうですよ。
私もそういった方に田舎の山林・田・畑を買っていただきました。

子供たちに残しても荒れていくばかりなので買っていただける金額で買っていただきました。
    • good
    • 0

隣りに譲る予定が有るのでしたらお金を掛ける前にお話をした方が良いですよ。



農家でしたら木を切る道具もあるだろうし、薪に使う可能性もある。

家も働いて居る方の宿舎で使う可能性が有るので確認をしてから次の工程に進みましょう?

Yahooオークションの不動産に田舎の物件を買取る業者に相談された方が良いですよ。

この様な物件はお金を掛ければ掛けるほど赤字に成ります。

参考まで
    • good
    • 0

結構難しい問題ですね。



それと市役所の税務課に問い合わせれば分かると思うのですが・・・
住宅を取り壊しさら地にすると税金が高くなりますよ。

同時にさら地は、放置していると草が生え荒れ地になりますので維持管理が大変です。
高く売りたいのは人間の本音ですが・・・
利便性はどうなんでしょうか?  叔父さんとの間で遺産相続問題が発生し同時にトラブルの原因です。
しかも買い手がいなければ管理費等で伯父さん家族を巻き込んだ遺恨問題にもなります。

最悪の場合は松の苗木を数本植えて「松林」に変更して税金を安くする方法もあります。
(宅地からの変更は難しいのですが、風評被害を訴え売れない・・を強調する)
もっと最悪の場合は放置して税金を滞納し土地を物納で納める事も可能ですが・・これはお勧め出来ない。

本来の質問に戻して・・・
基本は、地元の不動産屋に依頼するのが本来の姿ですが、これもさら地でないと簡単には売れません。

ただ、以前他のサイトで同様な質問がありその時に回答されたお二人の方がネットで売った・・買ったとの体験談がありました。

確か田舎の土地とかの専門サイトだったと思います。

ですが、これもリタイア組の方が田舎暮らしを希望されたり周りの風景がに憧れて・・の事です。
例えば、海が良く見える・・とか山の四季の移り変わりが綺麗さとか・・・それと利便性も重要です。

交通手段が悪いとか景色が悪いとなかなか売れません。
住む・・と言う前提なら地元の方の方が良いでしょうね。

私も田舎に土地が有るのですが・・売れたのはそこに住みたいと言う地元の方でした。
土地を整地して側溝を新たに作りしたのですが費用は掛りました。
因みに小さな有人駅のから徒歩8分程の120坪の土地です。
同様に同駅から歩いて6分程の200坪の整地した幹線道路沿いの土地は6年経っても売れていません。
200坪だと地元の人が使うには不便なんでしょうね(泣)
家を建てるには大きい・・商売するには向かないし駐車場が満足に確保出来ない・・・との事らしいです。

基本は、地元の不動産屋にお願いする。  同時にネットでも写真を公開して「さくらんぼ農家」に隣接しています。  「季節にはタダで花見も出来ます」とか売り文句を沢山載せれば
都会からのリタイア組みや別荘を考えている人には興味を持たれると思います。
ネットでは古民家有り・・但し整地を希望される方には整地に応じます。 と載せれば、
無駄な税金は掛りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!