プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学校一年生の一人息子の母です。毎日、楽しく登校しています。ただ、入学して1週間たったぐらいのころ、息子が使っている机の名前シール(かなり大きい)ものが、いたずらされていたようです。その後も、そのシールが体育の終わった後ぐちゃぐちゃにされていたことがあったようです。それを、毎回家に帰って話してくれたので、先生に言いなさい。といって毎回先生に言うようですが、先生は「自分でやったんじゃないの?」で、毎回終わらせてしまっているようなのです。あと、2週間で家庭訪問があります。主人は、その先生に対しての対応に腹が立っており、息子には、そういうことをする奴は汚い奴だ。といいきかせています。正直、もしいじめであれば、ちいさいうちに先生に芽をとっていただきたい。真剣に子供と向き合ってほしい。親ばかなのでしょうか?

A 回答 (16件中11~16件)

うちも1年生です。

違いは兄弟(弟が2人)がいます。
言っている名前のシールうちの方も貼ってあります。
お母さん、その名前のシール他の子供のどうなっているか知っていますか?
結構、くしゃくしゃだったりしますよ。
授業中にはがして遊んだり・・・いろいろです。
先生が「自分でやったんじゃないの?」って言うのはそういうことがあるからだと思います。
その名前のシール以外に何かありますか?靴をかくされたり、ものがなくなったり・・・。
うちの子供は・・・あくまでもうちのですが、自分の都合の悪いことは省いて報告してきます。矛盾点などを突いて真実をみつけるように親としてはやっていますが、自分の子供は誰もが可愛いと思いますが、自分の子供の報告ばかりを鵜呑みにするのはどうかと思います。
先日、子供が「友達に目のところをパンチされた」と祖母に話しました。話をよく聞いていくと、遊びの勝敗で言い争っているうちにうちの子供が先に手をだして、相手から目のところにパンチを貰ったことが判明しました。その後、その子と話をしたのかと聞いたところうちの子供が帰りに「バイバイ」を言ったそうです。すると相手が「喧嘩はやめようね」と言ったそうです。
子供たちは自分たちの世界があります。その世界の中で問題は解決していかないといけないのです。例えばお子さんは犯人が誰かわかっているのでしょうか?わかっているなら、解決方法はあると思います。喧嘩、ある部分手が出ても仕方がないと思います。殴られれば痛い、痛みを学べます。暴力をいいと言っているのではなく、痛みを知るべきだし知らせるべきだと思うのです。いじめる方もいじめられる方もそれをしらな過ぎると思います。
どの親も自分の子供は大事です。でも、親に守られて生きていくのには限界もあります。今回の件が、いじめなのかどうなのか、冷静にみて出るべき時に出て行かれるといいと思います。
    • good
    • 0

シールを剥がされたと学校に乗り込むのが


親ばか・過保護です
どこの家庭でも心配すると思います

シールを剥がすのは、多分いじめではなくイタズラ程度の事だと思います
それがエスカレートして、教科書を破く等あった場合は問題ですが

ご主人の言うとおり
問題は
「自分でやったんじゃないの?」
と言った先生です

1年生の話ですから前面的に信用して良いのか(失礼)分かりませんが
先生の、それも1年生を受け持つ者の態度ではありません

学級活動の時にでも
「こういう事がこのクラスでありました、皆さんどう思いますか?」
等の対応が欲しいものです

家庭訪問の時に詳しい話を聞いてみるのはいい事だと思いますよ

顔をあわせて話をすれば、どんな先生か多少は分かると思いますから
    • good
    • 0

親ばかではないですよ、、、


私も、娘が、学校に入学したての頃、筆箱がなくなったり、上靴が隠されたりして、、本当に心配したものです。
その時の先生の対応も、「すみませんでした」の一言で、、こっちとしては、「先生があやまる問題じゃない!!もう少し、全体に、人のものをとると言う行為について、指導して欲しい」とお願いしました。
それでも、ぐずぐずされていたので、主人が頭にきて、学校に電話、、、それから、ばたばたと動いてくれましたが、、、、。
私としては、母親の私があれほどお願いしても全く、無関心だったのに、父親の一言で動き出した先生に対して、1年間とても嫌な気持ちしかもてませんでした。
「自分でやったんじゃないの??」
なんて、生徒に言う言葉でしょうか??
もし、自分でやったんじゃないかな?と、思っていても、
子供の立場になって、相談にのるべきだと思います。
いじめはほっとけば、エスカレートします。
1年生、、、まだまだ、話せば解るとっても素直な時期ですよね。
家庭訪問は絶好のチャンスです。
それでダメでしたら、校長先生に、副担をつけて下さい。
とお願いするのもよいかと思います。
頑張って!!
    • good
    • 0

自分のうちもそういう悩みをおとといから持っています。

着ている下着を身体測定のときにダサッ(ださい)と言われてショックで落ち込んでいます。これに対しては相手が判ってるけど、子供の言葉を親がどう受け取っていいかわからずやきもきしてます。いちいち親が口出すことなのかって判断が難しい時ですよね。名前シールを自分で破損するって滅多になさそうですよねー。先生が本当にそのように自分でやったんじゃないのみたいな発言を本当にしているのかがはっきりすれば親が意見していいと思うのですが。
 大人は大したことじゃないと思っても子供が深く心に傷を負うこともあるので言ってみたほうがいいと思いました。ベテラン先生とかだったら
気づいてもらえないかもしれません。先生によっては
クラスの子に聞いてみるかもしれません「誰がやったの~」って。それによって子供は自分が怒られるのがいやで〇〇君本人でーすとかいうことがあるので
誰がやったかと先生に調べさせても多数の子がおもしろがって賛同しちゃえばお子さんじゃないのにお子さんがやったことになっちゃって罪を擦り付けられることがあります。
 先生には自己判断しないでその都度子供の言葉に耳を傾けてくれるようお願いしておくのもいいかもしれません。要領がいい子は本当にずる賢いです。最近の先生は慣れのせいか要領のいい子をすぐ信用してしまうので、素直な子がかわいそうだといつも思います。そういう先生ばかりでないと思いますが
 親戚の子がそうなので、痛感しています。

親ばかではないと思います。うまくいえない分、代弁してあげていいと思います。
がんばりましょう。
    • good
    • 0

『親ばか』じゃなくて『過保護』なんじゃないですか?



そんな小さい事からいちいちうるさく反応していたら、高校卒業するまで大変ですよ

いじめなんてつみ取れません。
ましてや、今の教師にはほぼムリでしょう。

ボクちゃんを守るのではなく
ボクちゃんに守る力をつけてはどうですか?
親が一緒になって文句言って非難してたら
子供までそういう性格になりかねません。

何か体を動かす習い事でもさせてはいかがでしょう。

空手、柔道、剣道などは
たくましい心を養えますよ。
    • good
    • 0

先生が名前を覚えられないからつけているのでないでしょうか。

頭がわるいのか、早く覚えようとしているのか。
名前を覚えれば、とりはづすのでは?
留学とか学校を変えたほうがいいと思います。
孟母三遷
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!