
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
EDTAは金属と強烈に結合する性質が有ります。
ガラスは金属を多量に含んでいるので、その金属を奪って、自分自身の濃度(滴定液の力価)が下がって行きます。
このため、金属を含まないポリエチレン(安定剤の種類によっては必ずしもそうではありませんが、含有量はppmで少ない)の容器に入れます。
つまり、EDTA液の安定のためです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 コンベックスの意味 2 2023/03/02 04:07
- 食器・キッチン用品 ステンレス(18-8)製の長方形の保存容器に水道水をためるのは問題ないでしょうか? 2 2023/04/17 00:41
- ネットワーク syslog保存サーバーに蓄積するログファイル容量について 3 2023/01/09 20:13
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- その他(形式科学) ポリエチレン容器(フレンチポットソース小つぎ)に アクリル(水溶性ニス)有機溶剤を入れても問題ありま 1 2022/07/15 16:10
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- その他(悩み相談・人生相談) ネットで、人のあら探ししたりする人はいますか? 3 2022/06/22 00:38
- 食べ物・食材 梅干し作り、初心者 3 2022/08/09 17:15
- 画像編集・動画編集・音楽編集 大至急!PhotoshopやIllustratorの使い方が死ぬほどわからなくて……悔しくて堪りませ 1 2022/09/04 00:44
- 食器・キッチン用品 ダイソーの密閉容器について ダイソーで密閉容器買って食パンを入れて冷蔵庫に保存したいのですが、パンを 2 2022/07/25 09:09
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報