アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在高校2年です。地理と倫理と世界史を学校で勉強していて、来年に向けてこれらの3科目から2つ選ばなければなりません。(政経は3年から)

1つは地理、あと1つを世界史か倫理・政経かで迷っています。
正直世界史も倫理も好きでないといった感じでしたが、1年のときにやった現在社会は好きだったので来年からの政治経済は大丈夫そうな感じです。
ですが倫理・政経だと選択の幅が狭まると聞き、調べたところ、京大の法学部が受験不可でした
現在の時点では難関国立の経済か法学部に興味があります。
個人差はあるでしょうが倫理・政経と世界史だとどちらが負担が軽いでしょうか?
お願いします。

A 回答 (5件)

現在大学2年生の者です。



どちらの方が負担が軽い,ということはないです。負担は一緒だと思います(笑) ですが,倫理・政経と世界史では勉強のやり方のタイプが違ってくると思います。ちなみに私は日本史と倫理・政経を選択しました。
まず倫理・政経は倫理分野に関して言うと人物の思想や宗教についてある程度の頭で理解をしていないと簡単に引っかけに引っかかってしまうので,丁寧に理解しながら覚えるということが重要だと思います。政経は計算問題に少し注意するのとあとはひたすら覚えるって感じです。 
一方で世界史は,世界中の色々な地域の歴史を追っていきながら,ある時代にヨーロッパでは何が起こっていて同時期に中国で起こってることは…というように歴史を縦にも横にも関連付けて見ていくというのが一番の難点のようです。世界史を選択した友人は同時代に様々な地域で何が起こったかの整理さえつけば,日本史ほど詳しくやらず広く浅くやるため高得点が安定して取れると言っていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

各教科の特徴を教えてくださりありがとうございます。
参考にさせていただきます

お礼日時:2014/06/07 08:44

@素朴な疑問があります。



そちらの高校の「教育課程」が不明なのですが、
1年生・・・「現代社会」を勉強
2年生・・・「倫理」を勉強
3年生・・・「政治・経済」を勉強
いずれも公民科の授業ですよね?

普通、「現代社会」を勉強すれば、公民科の授業を満たしていると思うのですが・・・
地歴科の場合、世界史は必修、地理か日本史を選択必修ではないでしょうか。

個人の得意・不得意もあれば、受験希望先の大学入試科目で「倫理、政経」が受験でいないとすれば、受験できる科目で受験しなければなりませんね。


★現在のセンター試験の前身の「共通一次試験」当時のことですが、社会科で勉強する量が一番少ない選択肢は「政治・経済」と「倫理」でした。日本史や世界史で受験する方と比較すれば、教科書の厚さ(内容量)が半分でした。
さすがに、「これでは受験生に不公平が出る」、ということで「政経」と「倫理」の組み合わせでの受験が出来なくなりました。
今から30年くらい前のことです。

この回答への補足

すいません説明不足でした。
1年は現代社会をして、2年は世界史必修に加え地理or日本史選択で、文系のみそれに加え倫理or化学or芸術選択、
3年は、2年で倫理を選択したものは、世界史or地理or政経から2つ。2年で倫理を選択しなかったものは2年で選んだ社会2科目というとこになります。

補足日時:2014/06/01 09:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

センターにそんなことがあったのですか。それは知りませんでした。ありがとうございます

お礼日時:2014/06/07 08:45

理系なら倫政、文系なら世界史。



理系受験なら、得点源は、他にありますよね。なので、そこそこ勉強してそこそこ点数が取れる科目が向いています。
文系受験なら、この教科を得点源にする必要があるかもしれません。その場合は、勉強時間に比例して満点近くまで得点を伸ばせる科目が良いことになります。

センター試験では科目ごとの平均点と標準偏差を公表しています。
よく、平均点にしか目が行かない人がいますが、大事なのは標準偏差です。
標準偏差の小さい科目は、勉強してもしなくても平均点から大きく上回ったり下回ったりがしにくいということです。標準偏差が大きい科目は、低得点や高得点を取りやすい科目になります。

http://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm0000038 …

得点源とは、失敗を恐れずに高得点を目指して勉強をする科目です。
どちらでも選べる場合、標準偏差の大きい科目を選ぶことをオススメします。

もちろん、それ以上に、志望大の入試科目や個人の向き不向き、先生との相性を含む学習環境の要因の方が大きいですけどね。
あと、センター試験の地歴公民の場合は、問題を見てから解く科目を決めることができます。
私の場合、理科と地歴公民は、全部勉強して、試験のその場で決めました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

標準偏差とはそういう意味があったのですね。今までよくわからなかったので参考になります。向き不向きを考えて選びたいと思います。ありがとうございます

お礼日時:2014/06/07 08:46

あんまし関係ないな。

副科目だしww
不平等にならないように得点調整もあるし、やりたい科目をやれよ。


ただ倫理は薄いのと「ノリ」で5割は取れるので中下位の受験生に人気。
慶応文系とかだと数学受験が多い、次いで世界史。
数学は答えが決まってるし文系は緩いから。
だから上位は進んで数学をやる。

世界史も答え決まってるし覚えたらおしまい。だから上位は得点が安定する歴史科目を好む。
僕は世界史を選んだけれど、テキトーだった。
周囲に世界史が多かったし、中学時代からある日本史と違い、高校スタートだから覚える量が少ないだろうと見込んだわけ。
当時の僕は部活もあって、決まった時間でやるしかなかったので。
また倫理系は答えが抽象的だと感じてたから大崩れもない分、稼げないと感じた。


けっきょくは好き嫌いが大きいと思うけどね。世界史は片手間でやったけど楽勝だった。
覚える人物の名前が多いとか、同時代の異文化での比較なんてのは興味がない人にはつらいものかもしれないけど、僕は面白かったよ。

モチベとリンクできればいいね。倫理を選択した奴に聞いたら「俺は大学では政治を学んで、将来は官僚か弁護士になりたい。だから今のうちに倫理を学ぶのは必要なことなんだ」ってさ。
そいつは京大に入ったよ。
けっきょく、どの分野もそれなりにきついから楽かどうかだけで決めちゃうと後々で詰まっちゃいそうだよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど大学に入ってからのことを考えるのも大切ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/07 08:48

> 不平等にならないように得点調整もあるし、やりたい科目をやれよ。



倫理などの公民の各科目は、センター試験得点調整の対象外です。ちなみに、地歴のA科目、理科基礎の各科目も対象外です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考にさせていただきます

お礼日時:2014/06/07 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!