A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
実験にはそれぞれ目的がありますよね。
高校生のこの実験の目的は1つだけではありません。しかし,実験の目的は,先生が説明しないのでしょうか…?(1)ミクロメーターを実際に使用してみる。
前の方の質問のように,長さや大きさを測る際に利用するだけでなく,速度を測る際にも利用します。
(2)流速から何がわかるか。
原形質流動はエネルギーを使用したモーターで動きますから,生細胞で元気の良い細胞がよいわけです。高校ですと時間の関係で無理と思いますが,例えば環境が悪化したりすると遅くなります。死んでしまえば動かなくなります。また,場所により同じ細胞でも異なります。色々な利用目的があるのです。
一言で言えば,どれほどピチピチしているか測定できるわけです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私もこのご質問をみてふきだしました。失礼m(__)m
本当に、ここの板でも宿題、レポートそのまま聞かれる人が多いので、こういうご質問はとても気持ちがいいです。(笑)
さて、本題ですが、速さを測ると何がわかるのか考えてみましょう。
実際に速度を計って各班の結果を比べて何かをみんなで考察する実験なのか、単純に動いてる事を明示するための実験なのかは判りかねますが、そういった意味があるのかもしれません。
ご質問のような面からの考察がかかれているレポートだと、私が採点するなら、本題を外していても点数をあげたくなりますね。
実験ではどれくらい広い視野で出来事を観察したかが非常に重要な意味を持ちます。
そういう意味で素晴らしい質問だと思います。
#私も学生時代は、実験レポートを非常に広い範囲で考察するのが得意で、たった一度の実験でレポート用紙1冊分書いて出して先生を驚愕させたことがあります。
No.1
- 回答日時:
すごい感性をお持ちですね。
私が高校生の時、そんなこと考えたことなかったです。
まぁ要はテストに出るからなんでしょうけど。
しかも頻出!!
実験をすると、記憶が強烈に残りますので
後々すごく助かりますよ。
最近生物系の質問は
レポート、宿題の内容そのまま聞いてくる人が多くって辟易していたんです。
pepperi-ta様のような好奇心に満ちた質問は久しぶりで、ほんっと嬉しいです。
では
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 相対性理論と円運動について。 1 2023/01/30 11:39
- 物理学 角運動量の定義式 4 2022/12/18 05:36
- 医学 ED ratioについて 2 2023/02/11 11:09
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 物理学 『F=ma』 3 2022/12/07 21:25
- 物理学 物理の問題でどう考えても分からない問題があります、どなたかご教授願います、、 1辺の長さaの正方形の 2 2022/07/19 00:54
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- 物理学 角運動量の式変形が分かりません。 4 2022/08/03 21:04
- 物理学 x軸上を運動する質量2 kgの物体がある。この物体は,時刻tにx(t)の位置にいて速度v(t)で動い 2 2022/07/17 14:49
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
ガスバーナーの下に・・・
-
アスピリン錠中の糖について
-
湿式焼成とは?
-
増幅回路
-
ファクターについて
-
中3理科です。 スポドリよりも...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
デーモンコアってどうして安全...
-
●● 服についた硫黄臭をなくし...
-
大学科学_リュードベリの式
-
高校の文化祭で使える面白い科...
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
「予想とおおよそで一致した」...
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
コロナウィルスを実験的に作っ...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
ステンレス・プラスチック・ガ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
紙が7回以上折れないワケ
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
デーモンコアってどうして安全...
-
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
反復数…
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
empiricalとexperimentalの違い
-
BSA(ウシ血清アルブミン)の保...
-
resubmissionとは?
-
アルコール発酵の実験で、気体...
-
10E+3は報告書に使えますか
-
有意差は無いが、・・・な傾向...
-
シャボン玉の解析
-
間違った理論での受賞とは?
おすすめ情報