dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々 精神科を受診します。
精神科受診に限らず病院に受診する時、特に初診時は担当医のことを全く知らないのですから、不安も大きいと思います。でも、一般的な科(内科等)に比べ、精神科に対して私は特に不安に思います。
そこで皆様に質問です。信頼関係がない初診時、精神科医にどう接すれば良いのですか?また、良くないことが有りましたら、教えて下さい。

A 回答 (5件)

受診される前に、症状やそれが起きる前後の経緯など、少々プライベートな仕事や人間関係についてのカウンセリングをして、状況を整理した上で医者に診てもらえるか、



そういうカウンセラーがいらっしゃる病院なら、誤解をできるだけ減らした状態で、精神科医に診察していただくことができます。

初診のときにじっくり確認しておかないと、毎回確認するのはお医者さんも治療の効果と元々の症状との比較考察もできないので、ここを丁寧にカウンセラーと分業して時間をかけてくれる病院のほうが、真剣に診てくれると思っていいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 有り難うございます。
始めが肝心と言うことですね。
私の症状は主治医もカウンセラーにも、既に話はしていますが、精神科医には話をしていません。主治医やカウンセラーに話をしてから時間が経っているので、精神科医にも、きちんと話をしなければ、と思いました。

お礼日時:2014/06/06 15:40

相手側がやさしく気を遣うでしょうから、


精神的にきついならきついということを隠す必要はありません。

ただし、相手も商売です。
お金を払わなければなおしてくれないし、
なおせるか否かはあなた次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 有り難うございます。

ありのままの状態を話せば良いのですね。
安心しました。

お礼日時:2014/06/06 15:24

回答ではないですが、たぶん貴方は不安症ではないかと、短い質問文から思います


貴方みたいな人は行かないほうが、いいですよ
行ってもさほど効かない薬を出すだけです、よくもならないで、10年、15年あっという間に合う経ちます。
不安なんかなくならないですよ

正常を救え アレン フランセスを読んで下さい




http://sangyo.hokenshi.net/mental/sinkeishousei. …

この回答への補足

プロフィール 拝見しました。

心が和みました。

補足日時:2014/06/06 15:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 有り難うございます。
実は私は過去に精神科を受診したことが有りますが、症状が落ち着き主治医の元に戻っていました。
今回の受診は主治医と相談して決めました。
『初診ではなく再診ではないか』と思っていることでしょう。でも、初診から時間が経っての再診なため、精神科初診と表示させて頂きました。

わざわざ調べて下さりで、有り難うございます。

お礼日時:2014/06/06 10:20

ありのままで良いと思いますよ。



ありのままの症状・気持ち・考えを伝えればいいんです。

話し辛かったら 症状・気持ち・考えを 箇条書きでいいので

メモして 持って行き 渡す。。と言う 手法もありますよ


あまり 自分を追い込まないでくださいね。

この回答への補足

おしゃべり広場の40代を見て下さい。

補足日時:2014/06/07 17:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 有り難うございます。
参考になります。

お礼日時:2014/06/05 17:48

自分が困っている事をありのままに話せばよいと思います。

この回答への補足

現在 困っていることで良いでしょうか?困っていることが多数 有ります。
実は私は過去に精神科受診を経験しています。今回の精神科医は過去受診したことはあるものの、信頼関係がない医師です。どう接すれば良いかと思っています。

補足日時:2014/06/05 17:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 有り難うございます。
ありのままの症状をまとめて受診します。

お礼日時:2014/06/08 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!