No.2ベストアンサー
- 回答日時:
俗に不定詞というと、to +動詞の原形、to 不定詞のことを言うわけですが、
そもそも、動詞の原形のことです。
英語の動詞は、本来、述語として使い、
その場合、主語や時制によって変化します。
現代英語でいうと一般動詞はそれほど変化しませんが、
be 動詞で見ると
I - am
You - are
He - is
was/were
こういう変化する動詞を定型動詞というのに対して、
不定詞や分詞、動名詞は変化せず、一定の形。
これを非定型動詞といい、特に不定詞というのは、
主語や時制と一致(して変化)しない、という意味合いです。
「不定」詞というのは誰かが最初に訳しただけです。
とにかく、動詞の原形のことを不定詞と言い、もともと、動詞の名詞形のような役割だったのが、
to +名詞と同じように、to 原形という形で「名詞的」になったり、
「形容詞的」「副詞的」になったりするのようになりました。
これが to 不定詞で、現代英語では原形のみというのは(原形不定詞)
助動詞の後、命令文、そして、知覚動詞、使役動詞+目的語の後、などに用いられます。
日本で原形不定詞というのはこの使役動詞、知覚動詞に関連してですが、
本来、動詞の原形と同じものです。
help O (to) 原形
go/come (to/and) 原形
のように、to があってもいい場合で、なくてもいい、原形不定詞もあります。
No.1
- 回答日時:
原型不定詞とは使役動詞・知覚動詞のことですか?
→違います。
使役動詞とは、使役の意味の動詞let, make, haveなどのことです。
知覚動詞とは、5感で感じることを表す動詞で、watch, see, hear, listen, noticeなどのことです。
こうした動詞が目的語をとり、その後不定詞をとる場合、その動詞は原形不定詞になります。
I'll let you go.
I made her stay at home.
We'll have the car fixed.
I watched the bird fly.
I saw him leave his room.
She heard someone cry for help.
I listened to him talk to his girlfriend.
I noticed someone enter the room.
こういう、toのない不定詞を原形不定詞と言い、この使役動詞や知覚動詞の能動態でのみ出てくるものです。
以上、ご参考になればと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 知覚動詞に続く原型不定詞・分詞の用法について 9 2022/10/03 15:03
- 英語 英語 be to 不定詞の万能助動詞についてです。 be to 不定詞が、〜することになっている。 1 2023/01/14 21:34
- 英語 助動詞の後ろのto 8 2022/11/25 17:04
- 英語 One technique that may be used is to have the surg 1 2023/03/05 20:43
- 英語 英語について 3 2022/05/02 21:08
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 haveの目的語説明(使役構文) 次の2つの例文があるのですが、 1)I had the docto 3 2023/05/04 13:56
- 英語 英語の不定詞についてです。want to 、expect toなどの熟語の不定詞toは副詞の何用法で 2 2022/08/08 18:58
- 英語 Think back to the last time you gave a little pres 3 2023/01/29 23:50
- 英語 They have also shown to prevent epithelial ingrowt 2 2022/12/02 09:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
英語 I ask you toの文章について
-
I want to see you playing soc...
-
オール・ユー・ニード・イズ・...
-
order from と order toの違い。
-
並び替え問題
-
英語って動詞が2個続いてもいい...
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
理解できません^^; (大学...
-
知覚動詞について
-
並び替え
-
try + 動詞の原形?
-
折り返し電話をしてください
-
"but 原形"と "but to"と "but ...
-
英文の並べ替え問題です!
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
to 不定詞の後ろに動詞
-
次の問題を教えてください。 (1...
-
次の穴埋め問題を教えてくださ...
-
原形不定詞の歴史的背景
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
ask thatの使い方についてです
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
order from と order toの違い。
-
"but 原形"と "but to"と "but ...
-
オール・ユー・ニード・イズ・...
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
英語って動詞が2個続いてもいい...
-
「blooming」と「bloom」 意味...
-
Suggest の後の動詞は本当に原...
-
"prefer not to"か"don't prefe...
-
consider to v 駄目 (Vしようか...
-
keep O Cの Cは動詞を使いたい...
-
不定詞を修飾するalwaysの位置
-
和英したのですが意味はつうじ...
-
動詞の後に動詞(準動詞ではなく)
-
to 不定詞の後ろに動詞
-
S helped make O C
-
might as well を過去形に
おすすめ情報