重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、悪い夢を見たり夜更かしをしてしまったりして寝ている途中でおきてしまい、ぐっすり寝られません。以前は朝の8時半に起きられていたのですが、最近はお昼近くまで寝てしまいます。何かストレスが原因でしょうか?対策はありますか?

A 回答 (2件)

ストレス等で 体内時計と自律神経が乱れてるんでしょうね。



適度な運動と 陽を浴びるように してくださいね。


参考に 自律神経についてお話しておきますね♪


要は「自律神経」(交感神経 と 副交感神経)の乱れを
                 ↑↑
整えるんです。(スイッチの ONとOFF をイメージしてね)

「鼻呼吸」です 簡単ですから 普段からやってね

椅子等に 腰掛 リラックスしてから

鼻からゆっくりと 吸い込みます

いっぱいになれば 少しだけ 止めます

口から 細く・長く・ゆっくりと吐き出します これを1日に

1回 10呼吸ほどするだけですよ

私は 普段からやってます 気持ちが少し スッキリしますよ☆


しんどいのに 乱文・長文読んでくれて ありがとです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体を動かすことはすきなので、たまにランニングに行くようにします!

お礼日時:2014/06/09 22:00

悪化させている原因は「昼近くまで寝ている」ことだと思います。



例えば、朝4時に寝始めたとしても6時くらいには起き、何か好きなことをする、、というのを何度か繰り返すだけで良くなる場合もあります。

悪い夢を見ることは私もよくありますが(特に週末)、原因は大抵仕事上で気にかかったことがあり、未解決なり納得できていない状態の時です。そういうことに思い当たる節がある場合は極力早く解決するようにしています。

かといって月曜の朝に会社に行くのが憂鬱ということは全くなく、いつも通り6時に起き、7時前には家を出ます。(7時30分に家を出ても十分会社には間に合うけれども、渋滞に巻き込まれたり、会社到着後にすぐに仕事に入るのが嫌いなため、年々早くなっています。)

また、夜、寝つきが悪いと思う時は、就寝前にゲームやPCで何かやっていた、勉強系のことをした、またはタバコを吸った、、ことが多いです。あとは部屋の温度で眠りに入るころに、肌寒いくらいにしておくと、寝入りが良いです。

対策としては、今回のサッカー(Wカップ?)が明け方の時間帯だったと思いますので、それが開始するまでは寝て、起きてからそれを見るようにやって見てはどうでしょうか?

サッカー好きならですが。(私はあまりみませんが)

いろいろ試されるとよいと思いますが、経験上「好きなだけ寝る」というのが最も効果がなく、だるさや疲れは全く取れないし、ほおっておけば、食事とトイレ以外は眠りっぱなしで7日間とか平気で出来てしまいますので、早起きする方向で試されるのをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。就活や学校の勉強など、やることがごちゃごちゃして整理ができていないのだと思います。

お礼日時:2014/06/09 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!