dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパートの2階に住んでおり、ベランダのない窓があります。
夏、暑そうなのでゴーヤグリーンカーテンを作ろうと思うのですが、ベランダがないので窓際の室内で育てることになります。

Q1:室内でグリーンカーテンを作るのは、得策ではないでしょうか?
Q2:ゴーヤは確か虫媒花だと思うので、室内で育てる場合は人間が受粉の手伝いをした方が良さそうでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

夏場は太陽高度が高いので、天窓とかないと、光量不足で旨く育たないような気がしますけど、そのあたりはどうでしょうか。

?

プランターや鉢だと大きく育ちってくれませんし、植物とってはWパンチなのかも

花が咲くようならば、時々窓を開けてあげれば風で受粉するかも知れませんよね。

ゴーヤは蔓ですが大きな植物なので、外に出すのもひっこめるのも大変ですし、捨てる場所にも困ります。根を抜いておくと腐って変な臭いがします。

余程しっかり管理しなければ、室内の畳や床の上では建物の痛みの原因になり兼ねませんよね。カビやきのことかも生えてくるかもしれませんし、ブログネタなどに、一度、試してみると良いですけど。

実は無理なのかも知れませんが、大きくならないように摘芯続けながらならば、イケるかどうかの様子は伺えるはずです。マンションのベランダなどでは良くやってるみたいですけどね、収穫の話はまだ聞いてませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな派生情報も併せてのご回答、ありがとうございます。
とても役に立つうえ、楽しく読みました♪
根の話、気を付けたいです。
へたれでブログネタとしてやってみる勇気もないので(笑)、やはりベランダのある方で作りたいと思います。

お礼日時:2014/06/20 19:21

グリーンカーテンは、遮光と気化熱を利用したモノです



(植物の蒸散作用のさいに発生する気化熱による周囲の温度の抑制)

つまり、植物が水蒸気を気化するときに温度をさげ、そこに風が通れば、周囲の温度をさげる効果です


のであるのなら、室内では意味がなく、逆に湿気がでますし、熱がこもります


ですので

Q1:得策ではありません

Q2:受粉を人間が手助けしなければいけません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な解説をありがとうございます!
気化熱を室内でも利用できないかと思いましたが、確かにおっしゃるとおりです。
蒸し暑い夏に、さらに湿気が増すようでは逆効果ですね(^^ゞ

お礼日時:2014/06/13 16:25

>夏、暑そうなのでゴーヤグリーンカーテンを作ろうと思うのですが



そういう目的ならレースのカーテンでも吊ればいいのではないですか。
日本古来のヨシズやすだれを外につけるということでもいいですが。
直達日射量を減らす目的なので
日光のあたる窓に対して
室外で窓との空間を空けて日光をさえぎらないと効果は少ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答と提案もありがとうございます!
レースのカーテンはすでに取り付けてあるので、ヨシズやすだれがいいですね。
大家さんに壁に釘打つとか禁止されているので、挟むような器具を買ってすだれを垂らすという手がよさそうです。

お礼日時:2014/06/13 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!