dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちのトヨタ車がリコールにかかったのですが・・・
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0EM …

エアバッグの不具合なのですが、要約すると次の通りです。
・そのまま使うと、作動時に破裂・引火する恐れがある
・部品の供給目処が立たず、修理は夏以降(時期未定)になる
・それまで応急処置として、助手席のエアバッグを作動しないように処置する
・危険なので助手席は極力使わないように
・応急処置も手の空いた時に修理するから、空きを待て(ディーラー)

部品が供給できるまで安全装置を殺すから、助手席を使わないようにとの事。
明日やれとは言いませんが、これって、通常ルートで部品調達しようとしてるから遅れているようにしか見えません。高額ボーナスを出している余裕があるのなら、特急料金払ってでも、世界中に発注かけて作らせるべきではないでしょうか。
国交省への届出では速やかに対処するような書き方になっているのですが、実態はこんなもんです。
また、ディーラーが別会社なのは承知しているのですが、緊急性があるのなら、通常営業時間を延ばしてでも対応するべきでしょう。

ミスはあるでしょうが、その収拾がお粗末過ぎると思います。
ここまで望むのって間違ってます?

A 回答 (22件中11~20件)

>新車のエアバッグを作っている


ラインを振り分けるのも難しいんですかね。

ある程度はやっているんじゃないですか?
というか、新車用のラインしかないでしょ?

全部振り分けちゃったら車の製造ラインが止まっちゃいますしね。
そうなれば、自宅待機組が出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>というか、新車用のラインしかないでしょ?

私も知りませんが、生産終了車の為の部品生産もやっているはず。

>全部振り分けちゃったら車の製造ラインが止まっちゃいますしね。
>そうなれば、自宅待機組が出ます。

これはメーカーの都合ですよね。だから、ユーザは我慢して危険な車に乗れってのもおかしな話だと思います。

お礼日時:2014/06/15 19:32

>どこか良いメーカーをご存知だと思いますので、ついでにご紹介いただけるとありがたいです。


ロールスロイスあたり最高なんじゃないでしょうかねー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
折角ですが、もう車を作ってませんね。

お礼日時:2014/06/15 17:25

新車製造ラインをエアバッグのラインに変更するのに、


値段は問わないとしても何ヶ月もかかるものですよ。
新規工場を建てると同じ日数がかかります。

5人でやってるラインに10人つけても速くなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
新規にラインを組んでなんてことは考えてませんが、新車のエアバッグを作っているラインを振り分けるのも難しいんですかね。

お礼日時:2014/06/15 16:49

インストルメントパネルをはずさねば作業出来ないのでは?


応急対策はインフレータとやらの配線を一本はずすだけ、と思う。
私の車は生産時期が違うから飛び火はないと思うし
元々助手席は物置で人は乗せないようにしてるし。
自分で対策しようとしたら助手席にはフルファイスのメットに皮ジャンで乗らないとダメかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる意味がよくわからないのですが、作業は配線を外すんでしょうね。

お礼日時:2014/06/15 16:02

そういうものを、全て貴方は認識された上で、車を購入されたし、「トヨタ」を選んだのです。

その結果の一部が、この対応なのです。




そんなことがイヤならば、車を買わなきゃ良いのに。トヨタなんか選ばなきゃ良いのに。 と、自動車業界を少しかじっている者からの意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「トヨタなんか」と言い捨てられるような企業なんですね。
無知なものですみません。

お礼日時:2014/06/15 15:56

そう言う物です。


これが三菱でのリコールなら、国土交通省が生産ラインを止めさせてでも、改修させたでしょうけど天下のトヨタ様のリコールですから、利益優先でOKなんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
それは確かにあるでしょうね。
大きいのは良い事だ。

お礼日時:2014/06/15 15:55

>227万台



これ、経費いくら掛かると思います?
人の財布はどうでもいいですか?

>部品の供給目処が立たず、修理は夏以降(時期未定)になる

ということは部品工場は夏までこれにかかりっきり、
この経費、考えてみてください。

>世界中に発注

設計図を渡して、それなりの品質で、というと、既存の工場のほうが確実です。
格安品掴まされてまたリコール?ってのとどっちがいいですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>これ、経費いくら掛かると思います?
>人の財布はどうでもいいですか?

どうでも良いとは言いませんが、回す余裕はあるはず。

>ということは部品工場は夏までこれにかかりっきり、
>この経費、考えてみてください。

かかりっきりならもっと早いはず。
経費がかかるのは、不具合を出したのなら当然でしょう。

>設計図を渡して、それなりの品質で、というと、既存の工場のほうが確実です。

まさか、一箇所だけで生産しているわけではないでしょう。
新車製造を予定通り継続するという前提が、まず間違っているんじゃないかと思います。

お礼日時:2014/06/15 15:54

感じるところは人それぞれだと思いますけど。



227万台ですよね?これを一斉に短期間で修理せよと?
事故が起こったのはたった1件、飛行機事故より少ない確率。
私なら一生のうち起こるか起こらないかの正面衝突事故でエアバッグが作動しないことのほうが怖いから、やけどにならないくらいの不具合ならそのままにしちゃうかな?
まぁ、助手席に座らなければ済む話だけど。

エアバックの発火装置ってどこでも作れるわけ無いですよ、部品作り直したとしても交換できるのはディーラーだけ。
お隣の国の見掛け倒しの安全性、作動するか分からないエアバックよりよっぽど立派。
なにせ今だにエアバックレスの車があるのは恐ろしい。

リコール対応は整備士さん夜中まで頑張ってますよ、私には真似出来ませんね。
私はここ最近のリコールでお粗末とは思ってません、整備士さんに頭下がりますわ。
主さんのお気持ちは察しますけど、ここは大人しく事故起こさないように走ってくださいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
発生数が227万分の1というのは詭弁ですね。事故率を無視しています。
リコール対応で、夜中まで頑張っている整備士に頼みたいです。どこのディーラーかご紹介いただけますか?
うちの近所は、通常対応でしか受けてくれません。空いているところに予約を入れ、通常営業時間外は対応負荷です。

そこまで馬鹿じゃないので、全部一度にやれなんてことは考えてませんが、新車生産ラインを縮小してでも対応すべき案件なんじゃないかと思っただけです。
リコールってそういうものでしょう? 危険だから、届出義務がある。
緊急対応を取っているようにも思えないのでね。

お礼日時:2014/06/15 15:33

無い物は仕方ないかな。



全部が全部なるわけでもないしね。

注意事項を書いとけば、・・・。

使用中止じゃないからまだね。
http://www.recall-plus.jp/info/25015

ディーラーは、頑張ってすると思いますよ。
トヨタに、費用は請求するだろうしね。
まぁ、あんまり緊急性もないのかもしれませんね。
事故を起こして、エアバックを作動させなければ問題ないみたいですしね。
エアバック、そう簡単に作動しませんしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答と、極端な例の提示をありがとうございます。
事故を起こさなければ何の問題も無いんですけどね。
だったら、エアバッグもシートベルトも不要ですよね。

お礼日時:2014/06/15 15:27

>ここまで望むのって間違ってます?


貴方ようなの過剰な要求にこたえていたら
トヨタの経費率が高くなって、
俺が買う時の車両価格に響くから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
車に安全性を求めるのは、過剰なんですね。
自動車メーカーの責任ってそんなもんなんでしょうか。

お礼日時:2014/06/15 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!