電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。質問させて下さい。
シングルマザーです。保育園児が二人居ます。
昨年は年金全額免除されました。(24年12月に離婚しました、それまでは扶養内で仕事してました、その時の年間課税支給額は30万以下でした)
25年度の年間課税額は98万以下でした、この状態で今年全額免除になるのか知りたいです。
近日中に区役所に行き聞いて見るつもりですが、実は今日国保の納付書が届き、昨年より月の納付額が2500円もあがってしまって。急に不安になってしまいました。
今月の給料が10万程です、社保や厚生年金かかる程度に時間を増やす事も考えて居ますが、子供達が小学校にあがる迄、なるべく現状維持したい考えです。
年金についての質問ですが、社保や厚生年金かけるのと、今の状況とではどちらが良いのでしょうか。
色々調べてみましたが、ハッキリとどちらが良いかとは判断がつきませんでした。
どなたか、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

Q_A_…です。


ご存知のこともあると思いますが補足情報です。

『離婚時の厚生年金の分割|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『第3号被保険者期間の厚生年金の分割|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『年金Q&A (離婚時の厚生年金保険の分割制度)|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/result.jsp?faq …

*****
『所得税・住民税簡易計算機』
http://www.zeikin5.com/calc/
※収入が【給与所得のみ】の場合の「目安」です
---
『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/
『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)|国税庁』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320. …
『実践記入!寡婦控除(寡夫控除)』(更新日:2010年10月22日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14652/
---
『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365 …
『税務署が親切』(2007/03/11)
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『税務署は意外と親切』
http://dorobune.chips.jp/?p=155
『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』
http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/noz …
---
『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ』(2012/ 03/23)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-126 …
『リンク集|日本税理士会連合会』
http://www.nichizeiren.or.jp/link.html
---
『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2014年06月06日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/
『住民税の控除|葛飾区』
http://www.city.katsushika.lg.jp/18/66/14976/ind …
『個人住民税の非課税限度額とは|花巻市』
http://www.city.hanamaki.iwate.jp/shimin/109/112 …
※「均等割の非課税限度額」は、最低額が31万5千円、35万円の市町村があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変分かり易いお答えありがとうございました。
国保の納付額も上がってしまった為、国民年金も全額免除されないのでは、と不安に思っていたので、本当に助かりました。
区役所に行った時に、計算方法や基準をしっかり確認してきたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/06/15 22:33

長いですがよろしければご覧ください。



>25年度の年間課税額は98万以下でした、この状態で今年全額免除になるのか知りたいです。

「25年度の年間課税額は98万以下」というのは、『平成25年分 給与所得の源泉徴収票』の「支払金額が98万円以下」、つまり「給与所得控除後の金額が33万円以下」と考えてよいでしょうか?

もし、間違いなければ、以下のリンク先の基準以下になりますので「全額免除」となります。

『国民年金保険料の免除を受けたいとき|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www///////service/deta …
>>全額免除
>>前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること
>>(扶養親族等の数+1)×35万円+22万円

---
car6210さんの場合は、「保育園児が二人居ます」とのことですから、具体的には以下のようになります。

(扶養親族等の数+1)×35万円+22万円
=(2+1)×35万円+22万円
=127万円>33万円

『所得金額とは|一宮市』
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shi …
『平成25年分 所得税及び復興特別所得税の確定申告の手引き>◆扶養親族|国税庁』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

※前提が違っている可能性もありますので、「年金事務所(日本年金機構)」、または「市(区)町村の国民年金の窓口」でご確認下さい。

>…社保や厚生年金かけるのと、今の状況とではどちらが良いのでしょうか。

なかには「どうせ年金は破綻するから払うだけ無駄」という人もいますので、「考え方は人それぞれ」なのですが、【現状の制度では】、「厚生年金保険(と健康保険)」に加入したほうが「保障」はずいぶんと手厚くなります。

以下は、現状の制度での「参考情報」です。

---
まず、「国民年金保険料全額免除」の場合は、(免除の期間は)「老齢【基礎】年金(いわゆる国民年金)」の額が【1/2】になります。

たとえば、「40年間ずっと全額免除」だった場合は、年金が半額になるわけです。

『老齢基礎年金の受給要件・支給開始時期・計算方法|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
>>…保険料を全額免除された期間の年金額は1/2(平成21年3月分までは1/3)となります…

※「障害【基礎】年金」「遺族【基礎】年金」は要件自体が異なりますので、全額免除の期間中でも年金額は変わりません。

『障害年金|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『年金の受給(遺族年金)|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …

---
「厚生年金保険」は、「基礎年金」に上乗せされる年金で、「標準報酬月額と加入期間」に応じて年金額が変わります。

『老齢厚生年金|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
『標準報酬月額|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …

『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html
『第1号被保険者|日本年金機構』(と関連リンク)
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …

---
「健康保険」には、「国保」にはない「保険給付」があります。

『健康保険と国民健康保険の保険給付の違い|WEBNOTE』
http://kokuho.k-solution.info/2009/02/post_26.html

また、「国保」にはない「被扶養者(ひふようしゃ)」の制度があります。

『公的医療保険の適用対象者―被扶養者―健康保険の場合|WEBNOTE』
http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_69.html
※被扶養者がいても「被保険者」の保険料は変わりません。

*****
(参照したサイト・参考サイトなど)

『社会保険|kotobank』
http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF …
『保険料計算ツール|総務の森』
http://www.soumunomori.com/tool/
---
『物価スライド|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『なぜ障害年金の請求漏れやもらい損ねが起きるのか?|藤澤労務行政事務所』
http://www.fujisawa-office.com/shogai1.html
---
『Q.会社に勤めたときは、必ず厚生年金保険に加入するのですか。|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id= …
『社会保険加入の「4分の3要件」の根拠はどこにあるのですか?|労務ドットコム』(2011年08月29日)
http://blog.livedoor.jp/ookumablog/archives/6550 …
---
『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』
http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html
『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2008 …
『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
---
『国民健康保険―保険料が安くなる制度―概要・概略・全体像|WEBNOTE』(市町村国保の場合)
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/post_7.html
---
『各種相談窓口|全国社会保険労務士会連合会』
http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person …

***
『年度|kotobank』
http://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6
『世帯、世帯主|誰も教えてくれない住民票の話』
http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2. …

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
    • good
    • 0

昨年の給与収入が98万でしたら、お子さん2人ですし国民年金の全額免除は問題なく通ると思います。


でも、役所で確認してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。近々区役所行って話聞いて見ますが、事前に全額免除可能性が高いと知れただけでも、ホッとしました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/06/15 22:28

 厚生年金は会社と折半なので、満額払えば、老後に月20万前後でます(現在のレートで)。


 国民年金は自分で払った分のみで計算されますので、満額払って、月5万くらいです(現在のレートで)。

 社会保険に加入できる会社で、バリバリ働いた方がお得です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。会社で最低限の勤務時間を確認して、検討してみます。
因みにお分かりになればですが、現状で今年の国民年金の全額免除はうけれるかどうか、教えて下さい。

お礼日時:2014/06/15 19:36

 


厚生年金の方が遥かに得です
国民年金は貴方が支払う金額だけですが、厚生年金は会社も掛け金を払ってくれます

国民年金だけを40年払った場合は788,900円/年
厚生年金も40年支払った場合は収入で大きく違いますが、1,800,000~2,400,000円/年、或いは更に多いかも
 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。やっぱり厚生年金の方がはるかに将来の安心感はありますよね。
因みにお分かりになれば、現状で今年の国民年金の全額免除申請はうけれるか、どうかわかりませんでしょうか。

お礼日時:2014/06/15 19:33

年金と健康保険を分けましょう。



年金  :国民年金。厚生年金。共済年金。
健康保険:国民健康保険(国保)。社会保険。

年金は傷害を負った時、年をとった時に受け取れるお金。

健康保険は怪我や病気で医者にかかった時に窓口で3割負担するとき、
7割負担してくれる制度のお金。

国民健康保険(国保)は市区町村内で病人やけが人が多いところは高く、少ないところは安いです。

国民年金は全国一律で15,250円です(平成26年度)
収入が少ない時は申請すれば免除されることがあります。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお答えありがとうございました。区役所行って詳しく確認してきたいと思います。

お礼日時:2014/06/15 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す