dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。 この度初めて質問させて頂きます。 今年35歳になる男です。
恥ずかしながらタイトル通りの行動を取
ってしまい、自己嫌悪と何より面接を2回して頂き、こん年齢での転職で採用して頂いた会社に申し訳ない気持ちで悶々としております。

性格的にかなりの打たれ弱さ、心配性、周りに気を使い過ぎる部分がありこれまでも転職を繰り返してきました。

今迄、働いてきた会社は(自分で言うのもおこがましいですが)何処の会社でも、持ったいないくらい評価して頂き(接客の仕事です)店長候補や本社勤務の道筋を作ってくれたり、何処の職場でも自然と中心になったりする事が多いです。

また実家が小規模ながら自営業の為に父親から会社を継ぐ様に説得してくれた事もあります。

ですが、上記の内容全てを周りの期待と裏腹に自分に自信が持てなかったり、一度は受けたもののタイトルと同じくドタキャンしてしまったり(店長の時は体調不良でそのまま退職。)断る事が多く、自分でも本当に嫌気が差します。 またその度に周りを裏切ってしまったと自己嫌悪になります…。

今迄、肝心な所でずっと逃げてきた人生でこのままじゃ駄目だ! と強く思っていて毎回失敗の度に次こそは、と思うのですが、今回入社日当日にこの様なあり得ない行動に出た自分にショックを受けています。 昨日は当然行つもりで書類や入社日の服装の準備迄全て行っておりました。
ただ心の何処かにこの年齢で新しい環境に飛び込む不安はずっとありました。

一言でいえば凄く気の小さい人間だなと思います。 友達は男女問わずかなり多い方で落ち込んでも常に周りがいる事で毎回立ち直りなんとか普通の生活は出来ています。

ただこの年齢で情なくて情なくてたまりません。
またこれから先に同じ様な失敗を繰り返してしまう不安もあります。

性格的には几帳面でマジメで明るい反面、考え方が甘い部分が多々あります。

頭の回転もどちらかといえば遅く、努力が苦手で色々な意味で頭も悪く不器用で要領が悪いですが、目の前の仕事を一生懸命さだけでやってきた
と感じております。

話しは脱線しましたが、今回の行動で自分の限界を知ってしまった気がします。(不安な事嫌な事があると直ぐ逃げ出す。)

こんな自分ですが改善点や優先的に考えた方が良い事などありましたらアドバイスをして頂けますと幸いです。

A 回答 (4件)

アラフォー女性です。



限界?それは違うのではないでしょうか。
職業意識が低過ぎます。

要するに、生きる為に無難に仕事をこなすことも出来ず、自分の生き甲斐で仕事をやっている訳でもない。
その場その場で上手いことやっているようですが、自分の「芯•軸」が無いから同じことを繰り返してしまうのではないでしょうか。

どう生きていきたいのか、仕事とは何かが無い。
継続することが苦手なのかは知りませんが、短期的観測でしか人生を捉えられていませんよね。

転職を繰り返すなら、その新しい環境を楽しむ位タフでないといけません。それが無理なら、継続は力なりですから、同じ会社で頑張るしかありません。

40代で同じ状態だと、友達からも揶揄されますよ。
「人はいいんだけどね~」なんて。

考え方や要領が悪いのではないでしょうか。賢く生きる方法をもう少し身に付けるべきです。

厳しい指摘申し訳ありません。
昔、そういう彼氏がいました。
自分に甘く、ズルい。他者にいい顔ばっかりしての評価を鵜呑みにして、単なる便利使いな人でした。
逃げ出し癖、継続する能力が低かったのです。
そんな彼を思い出しました。

もう若くないのですから、能力とは、評価とは、生きる為の仕事とは何かを考えれば、少し変わるかも知れません。

頑張って下さい。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
気付いたのが夜中だった為遅くなり申し訳ありません。

torino5さんが回答して下さっている事、全て胸に刺さりました。
以前から自分自身で感じている事、良くないなと思っている事です。

その場しのぎの対応で「それなり」で対応しても結局その場では自分の本心だったり、本音ではなくその場を早く丸く治めたいって上っ面の気持ちで対応してきたと思います。

結局自分の「芯.軸」があるつもりでもそれが全然まだ弱いと感じます。

物事を長期的に考える事も苦手で当たり前の事ですが目標を持つ事の重要性を感じます。

順調に出世してる親友からも良く「オレとお前の違いは物事をズルく賢く考えられるか考えられないかの違いだけだ。」と、よく言われます。

数年前に久々に会った幼なじみに「自分の人生を生きて欲しい。 」と言われたのも思い出しました。

回答して頂いた事絶対に無駄にせずに人様に迷惑をかけてしまった事の反省や気持ちを忘れずに
頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/22 14:20

できそうにないのに、完璧にしたい、すべきと思うから重くなるのでしょう?


最初から完璧にしたいとか、すべきとか思わないことです。

深く考えないことです。
単純に考えてください。

自分は機械だと思ってみては?
機械なら、自分の能力を超えたことをこなそうなんて思いませんよね。
あなたの能力分、働けばそれでいいのです。

そして目の前の仕事をたんたんとこなすだけ。
それだけ。

うまく仕事をこなすのではなく、処理をするのです。
右から左へ。

もしもできないことがあったら、あなたの能力を超えた仕事だったんです。

入社日に会社に行くことはあなたの能力を超えたことではないので、ちゃんと行けるはず。

人の評価はあなたが考えてどうにかなるものではないので、考えないように切り離すことです。

会社にはお金を稼ぎに行きます。
うまくいかなければ、クビになるかもしれませんが、また新しい稼ぎ先を探すだけです。
うまくいかないことがあっても大したことないです。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
(できそうにないのに、完璧にしたい、すべき)
本当にそう考えてしまって勝手に自分にプレッシャーをかけてしまう事が多々あります。

深く考えてしまい結果頭の中がグチャグチャになってしまう事も多いのでmaho mahoさんの考えて頂いた回答はシンプルかつ取り入れ易いです。
是非、参考にさせて頂きます。 少し気が楽になりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/21 17:25

自己評価が一つもあってないですよね。


几帳面でマジメで目の前の仕事を一生懸命やる人がドタキャンしますか?
そこから考え直したほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃる通りです。 頭の中をしっかり整理してみます。

お礼日時:2014/06/21 16:12

社会人としては失格。


無職のまま死ぬしかないかと・・・・・

救いの言葉が見当たりません。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答して頂きありがとうございます。
自分でも情けないです。

お礼日時:2014/06/21 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A