

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんな質問をすると、
「そんな考え方じゃどこに勤めても同じ」「会社に迷惑だから早く辞めて下さい」みたいな回答が来るよ~(笑)。
っと、まず、1日で辞める人はいますよ!まぁ合わないものは合わないんで、それは悪い事ではないと思うよ。まぁ続けてみないと真実は分からないってな意見もすごく「その通り」って意見なんだけどね。
まぁ君が「どうもおかしい。ここは違う」って思ってるなら1日でも3日でも辞めていいと思う!!
かくいう俺もすぐ辞めた事はあるし。そんな時に周りは「そんなんじゃダメだ・・。どこ行っても一緒!」みたいな事言ってくるんだよね。あれってなんなんだろうね。ちなみに俺は今は自分に合った職場で続けてるし辞めようともとも全く思わないね。すぐ辞めた会社に至っては、「ソッコー辞めてよかったぁ」と思ってるし。自分の色に合わないところはとことん合わないからね。それは本人にしか分からないだろうし、自分がそうだと判断したなら周りの意見に振り回されちゃダメだわな。
すぐ辞めたからってどこ行っても同じって意見は低脳の意見だと聞き流そう!自分は絶対に自分に合った職場に行くんだ!ってな意識があれば大丈夫!1日で辞めてもいいと思うよ!!
この回答への補足
はい。全くの同意見です。
確かに、「どこに行っても勤まらないよ」という意見は覚悟して質問してみました。
でも、自分が会社に合わせようとしてもなかなか自分は変えられませんよね。
ちなみに、辞められたときの断る理由は、正直に話されたのでしょうか?それらしい理由をひねり出されたのでしょうか?
No.13
- 回答日時:
「1日で会社を辞めたくなった」相談を受けます。
■そのまま辞めた人のその後で多いパターン
・次に入社した会社でも、初日で辞めたくなる
・次に入社して、前の会社の方が良かったかも?と思う
・前の会社を辞めたことを後悔し始める
■しばらくは勤務してみた場合に多い2パターン
(1)しばらく勤務してみて、ホントに辞めようと思う
(納得して辞めるので、その後、後悔しないことが多い)
(2)しばらく勤務してみると、初日と印象が違ってくる
(最初の印象が勘違いだと分かり、安心して勤務する)
と言うところから、
初日では判断しない方が、その後の後悔が少ないようです。
因みに、
「保険や年金等の手続きの前にと思い」というのは、
決断をする時の「理由」にする必要はないですね.
No.12
- 回答日時:
アルバイトを1日で辞めたことがございます。
郵便局の年末の仕事でしたが、一台の台車から地区ごと配布する作業でした。結構量が多く複雑な作業でした。途中で体の限界を感じたこともありました。自宅に帰ると激しい下痢があり、続行不能と判断しました。No.11
- 回答日時:
キャリアアドバイザーをしております。
その立場から、ご回答します。
このご質問が、本気の質問としての場合と、気軽な質問としての場合、2つを想定してご回答しますね。
<本気の質問である場合>
1日も早く退職しましょう。誰に何を言われても、ひたすら謝罪をして、手続きを進めてもらってください。周囲からの批判を受ける覚悟をもちましょう。次のキャリアを形成するべく、努力への道に、健康的に本気で進みましょう。
<気軽な質問である場合>
気軽に会社を雰囲気で辞めてしまった後の自分を、考えてみてください。その気軽さは、あなたにとって、そして、あなたを心から応援してくださっている方々に、良い選択でしょうか。しっかり考えて、責任をもって選択なさることを、強くおすすめします。
人生には、いろいろありますね。
思慮深い行動が、次の幸せなキャリアを形成することにつながるようです。
No.10
- 回答日時:
1日はないですが半年でやめたことならあります。
会社を辞める理由は、
社風が合わないのではなく、事前のリサーチ不足です。相手のせいにしてはいけません。
明らかに面接時に虚偽がある場合を除いて、
事前調査と面接時にその会社がどんな雰囲気なのかを見抜く必要があります。
就活の面接は役者のオーディションではないので、
求職者側も会社を面接しに行っているのです。
今回、どうしても合わせないなら辞めるのもいいでしょうが、半年は続けてみても損しないと思ますよ。
No.9
- 回答日時:
こんにちは(^^)
私も過去に1度1日で辞めた事があります。
面接では言われてない事が業務にあり、実際面接で「それはない」と聞いていたのに嘘をつかれていました。後はやっぱり自分に合っていなかったというのが本音ですね。只の我が侭だったのかもしれません。
その後、そこで変な病気を拾ってきたらしく、一生治りません。確かに、あの日1日は自分の体調が著しくおかしかったので、結局は辞めて良かったと今は思っています。
辞める時に
「すいませんが自分には合っていないようなので辞めさせて頂きます」
と言いました。
とても残念そうでしたが・・・申し訳ないと思いながらも辞めさせて頂きました。病気を悪化させてまで仕事は出来ませんし・・・。
自分で言うのも変ですが、今までそのような仕事の経験があり処理も早い方だったので、そこの会社ではきっと良い人材だと思って頂けていたのでしょう・・・。
ですが、私は社会に出て初めての仕事先で毎日「死ねー!」「苦しめー!」と言われながら仕事をしてきました。1年半程でしたけど・・・。
辞めたくなる気持ちも分かりますけど・・・厳しい=慣れればその他の仕事についても耐えられる、と思いますけど・・・?
私が入っていた会社なんかに比べたらまだ少しは頑張れませんかね?
確かに、kiryu024さんの経験に比べたら、かなり“あまえ”だと思います。もう少し若い時なら頑張ったんじゃないかと思います。
経験を重ねたり、他の会社を知ってしまったりすると、自分の許容範囲というものがわかってきてしまうんです。それでも我武者羅に頑張ってみようという年齢でもありませんし。
でも、伝えた時にかなり嫌味たっぷりに言って頂いたので、それで少しでも気が晴れてもらえてたらいいかな、と思います。
No.8
- 回答日時:
他の営業所から「北朝鮮」と言われているような職場で3年間働いていました。
社員の入れ替わりが激しいし、短期間退職もたくさんいました。
まぁ、最短は3日でしたが。あと、1週間、2週間、1ヶ月・・・・
みんな、まずは無断欠勤からですね。
携帯に電話しても電話に出ない。
2日目に実家に電話→人にもよるけど、数日~数週間連絡取れない人もいました。
こっちは去るもの追わずなので、連絡取れたら「退職手続きしてくださいね~」って感じです。
ちなみに、3日で辞めた人はすぐに辞めたいと言ってきたので、
入社取り消しという形にできました。(健保・年金の切り替えをしないってことだと思います)
なので、その人の職歴にも載せなくていい状態になったと思います。
ま、そうゆう人は割りといますので、早めに会社に伝えることが一番ですね。
そんな職場で3年間とは、恐れ入ります。
今回の会社には、一度入ってしまったら、それこそ辞めずらい状態でずるずる、てことになってしまったと思うので(お世話になればなるほど、言い出せない性格なので。)、思い切って伝えて良かったと思います。
ただ、やっぱりそのことで迷惑をかけた方は少なからずいますし、その方たちには、心から申し訳なく思っています。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私ではないのですがパートさんで
採用になって「一時間」で辞めた女性がいました。
初めての仕事で全くの無知の人に倉庫整理を
頼んだ会社が悪いと思いました。
新人教育をしないで誰も教えてやる人が
そばに居ない状態で一人で出来るとは思えません。
たくさんの機種があったので素人には
無理だという事が理解できていない
会社がダメなんです。
私もその会社で入社初日から約十日間、真冬に一人で、北風が
強い野外で機種整理を与えられて嫌になりました。
私は同業者に居たので経験があったから出来たけど
似ている機種がたくさんあるから素人は無理だと思いました。
他の回答者の意見ですが入社してみないと解らない
事はたくさんあります。情報収集にも限界があります。
一日仕事をしたのであれば「採用辞退」ではなく
「早期退職」だと思います。
今回の経験は勉強として次に活用して頑張って下さい。
みなさん、いろいろな経験をされていらっしゃいますね。それにあたたかい回答を頂き、本当にありがたく思います。
こういう意見を聞くと、確かに私は甘え以外のなにものでもないかもしれません。
今回のことは、就職には自分の判断及びタイミングも重要、と心に刻んでおきます。自分に合う職場を探すのは本当に難しいです。
中途採用にも、普通に1日体験みたいな制度があったらいいのに、と思います。(派遣とかならあったような?)
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
わが社にも1日で辞めてしまった方がいましたよ。
「慌てないでゆっくり覚えてくれればいいからね。」などと、腫れ物に触るように優しく優しく接したつもりだっのですが、次の日から来ることはありませんでした。
当人に聞いたところ、「皆がゆっくり覚えて良いって言ったて、そんなの私が許さないからね!」と、お局さんに強い口調で言われたこともあり「あの人と上手くやっていける自身がない」のが理由とのことでした。
何かと気の強いお局さんでしたから、その女性の気持ちは分からないでもないですけどね・・・
>礼儀がすごく厳しい会社のようで、社風が合いません。
礼儀についてはまともな会社であれば、そこそこわきまえなければならないことだと思うんですが。
本当に1日で自分に合う合わないの判断をできるものなのでしょうかね?
でも、嫌なら辞めるのも仕方ないですよね。
礼儀を重んじない会社なら探すに事欠かないでしょうし。
あまり言うと「超低能」呼ばわりされそうなのでこの辺で。
社会人としてはそこそこになりますので、ある程度の礼儀は心得ているつもりです。それ以外に、会社独特のルールがいろいろありまして、その一つ一つに疑問を抱くようなものばかりだったのです。
我慢すれば仕事にはすぐ慣れると思います。でも、あまり若くありませんので、長く勤めれる会社に就きたいと思いながら探してたのですが、こんな有様です。
本当に先方には悪いことをしたと思っています。
ご回答ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
NO.2です。
辞める理由なんてなんでもいいと思いますよ。俺は2社目がすぐ辞めたんだよね。工場の三交替勤務でさ。「できるだろう・・」って軽率な気持ちで入社した俺にも責任はあるんだけどね。とにかくフリーターは続けられないってな焦りから失敗したんだよね・・。これが入社したはいいものの本当に合わなくて・・。きついとかじゃなくて、とにかく辛いんだよね。今思えば、あれを鬱って言うんだと思う。
働いてる時間が朝なのか夜なのかもわからない景色の中で工場の機械の音だけ響いて同じ事を繰り返す・・。これが本当にムリでさ。まぁ俺の場合、1日で辞めたわけじゃないけど、でも今思えば1日で辞めときゃよかったよ。「慣れてくるだろう。すぐ辞めてもどこに勤めても辛いもんだ」と自分に言い聞かせたけど、でもそれは違ったね。今の職場に来てしみじみ思う・・。
って、それてしまったけど、辞める理由は正直に「合わない」って言ったよ。自分の人生だからね。言いにくいとか思っちゃダメだと思う。正直に言っていいもんだよ。
でも、とにかく自分に合う仕事を見つけるんだってな気持ちは持っておかないと、同じ事の繰り返しになるからね。そこは気をつけて!
ちなみにこれは俺の持論だけど、仕事は「合わない!ムリ」っ思ったらすぐ辞めた方がいいと思う。ただし、自分に「若さと自信がある」って判断できる年齢まではって前提だけど!
イヤでも3年続けろってのは正しくも聞こえるけど、それは半分以上はただの他人の受け売りの言葉。自分のステップのために続ける3年は意味があるけど、「3年経ったら辞めるんだ。とにかく3年は我慢しよう」ってな3年はただの時間のムダ!!
俺は何社も入っては辞めてって繰り返したよ。そしてやっと見つけた理想の職場って感じ。収入から休日数から何もかも今が一番いい。
結局人の意見なんて当てにならんって事だね。自分次第だからね。
就職なんて100連敗してもいいと思う。何回勝負してもいいと思うぜ。とにかく1勝すればいいんだからね。
我慢して1戦1敗のまま終わるより、どっかで自分なりの1勝を見つけてがんばれや!
このような質問で、罵声等を覚悟しておりましたが、こんなに暖かい回答を頂けるとは思いもしませんでした。涙が出そうです。
甘えと言えば甘えかもしれませんけど、私も転職の経験はある程度ありますので、会社に合う合わないというのはどうしようも無いのだと、私も私なりに答えが固まってきてはいます。ですから早い方がいいのだと判断しました。(今回はタイミングを外したようですが・・・・。)
kimhimrimmさんほどのような過酷な状況ではありませんでしたので、このような言葉を頂くのも恐縮してしまいますが、大きな勇気を頂きました。本当にありがとうございました。
結局、電話で伝えて、その時もかなりお冠でしたが、数時間後にまた電話してきて下さいと言われ、連絡したところ、すんなり受け入れて頂きました。ただ、嫌味たっぷりでした。・・・仕方ありません。自分が悪いのですから。ただ、制服を返しに行くのが怖いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→
- 雇用保険に関して質問です。 派遣社員として2年ほど就業したのち、正社員として別の会社に就職しました。
- 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入
- 【至急!!】内定承諾を2社同時にしている場合、雇用保険や健康保険の申請手続きでバレますか?
- 再就職手当を申請しようとしましたが一ヶ月以内に会社を辞めた
- 【至急】親に就職をしたと嘘をついてしまいました。
- 中途採用の正社員を試用期間初日で退職。
- 育児休業給付金についてです。
- 先日、まだ名が知れ渡るレベルの会社ではなく小会社の面接にて採用を頂きました。 まだ雇用契約などの書面
- 内々定先に就職するか就活続けるべきか
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
1日出勤しただけで、辞める人は自分勝手かなと思います。 もちろん聞いていた内容と大幅に違うということ
アルバイト・パート
-
入社1日で辞めた方いらっしゃいますか? ハローワークから応募した職場で採用され 就職が決まりました。
就職・退職
-
1日で会社を辞めた場合、履歴書に書く必要はありますか?
転職
-
-
4
1日で仕事を辞めました!辞めて正解!?
アルバイト・パート
-
5
出勤初日で辞めることにしました
就職
-
6
働き始めて1日目ですが仕事を辞めたいです。 高卒でアパレル企業に就職をしました。 本日初出勤だったの
会社・職場
-
7
入社二日目ですでに辞めたい気持が出ています。
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
入社してすぐに退職するとき電話でもOKでしょうか?
労働相談
-
9
入社2日目で辞めたいと上司に話したところ、3ヶ月の雇用があるから辞めれないと言われました。 明日は休
就職・退職
-
10
パート一日で辞めた事ありますか?
アルバイト・パート
-
11
入社2日目で休んでから一週間出社できていない
会社・職場
-
12
数日で退職した職歴は履歴書に記載すべきか
書類選考・エントリーシート
-
13
退職後再就職し一日目で辞めての失業給付は・・・
労働相談
-
14
4日で辞めた職歴は、次の会社でも調べられる?
面接・履歴書・職務経歴書
-
15
【緊急】試用期間中、一週間で退職した会社は履歴書に
転職
-
16
正社員3日目辞めたい。。。
子供・未成年
-
17
入社して一週間の会社を明日辞めたいのですが、朝に上司に伝えてそのまま即日退社という形は可能でしょうか
退職・失業・リストラ
-
18
就職したばかりの会社を辞めたいのですが
就職
-
19
1日で辞めた職場「給料払わない」と言われました
アルバイト・パート
-
20
一日で辞めた会社の給料について
知人・隣人
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就職活動での上着はダウンでも
-
採用から急に不採用に。
-
大卒で携帯の販売どう思います...
-
面接でおとなしいイメージはや...
-
うつ病のために休学経験があり...
-
一日で辞めた方いらっしゃいま...
-
働けるようになる2ヶ月もしくは...
-
勤務地希望から内定取り消し
-
面接時に取締役である事を黙っ...
-
【警備会社の応募者調査につい...
-
面接日の交通手段
-
HPの無い会社は怪しいのでしょうか
-
就活でもらえる交通費について...
-
就職理由が彼氏関係
-
面接って何分前に会社に入るべ...
-
面接場所はわかりますか?と聞...
-
面接を受けてきましたがダメだ...
-
面接で「字が汚い」と言われたら
-
面接での持病の説明(長文です)
-
面接官が厳しい会社と、ゆるい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職活動での上着はダウンでも
-
一日で辞めた方いらっしゃいま...
-
面接の時に「ウチは きついから...
-
採用から急に不採用に。
-
面接、この企業はどうですか?
-
うつ病のために休学経験があり...
-
面接って何分前に会社に入るべ...
-
勤務地希望から内定取り消し
-
●会社に勤務しながら、上手く、...
-
働けるようになる2ヶ月もしくは...
-
大卒で携帯の販売どう思います...
-
HPの無い会社は怪しいのでしょうか
-
面接日の交通手段
-
就職理由が彼氏関係
-
面接時間が20分だと何個ぐらい...
-
面接でなぜ当社ですか?と聞か...
-
面接でおとなしいイメージはや...
-
10分前到着は遅い?
-
面接で血液型を聞く会社はNG...
-
就活でもらえる交通費について...
おすすめ情報