
先月新車が納車になりました。
販売店から家まで乗って帰ってきてからよく見ると、リアドアの下のほうに縦1cm横幅1mmほどの線キズがありました。
塗装が取れて下地が見えていたので、錆びないようにと自分でタッチアップペンで補修しました。
その1週間後に、通販で「無機質ガラスの被膜で鳥糞が付着して放置しても大丈夫。傷も付きにくくなります。」とかだったかな? そんなような説明のガラス繊維系とかいうコーティング剤を納車前に買っておいたので、それを施工しました。
施工と言っても、洗車後に水を拭きあげないままスプレーし、水で流し、拭いて終了と言う簡単なものです。
使えば使うほど強力なガラス質の被膜ができるとかで、使い始めは施工頻度を上げたほうがいいような事が書いてあったので、納車から現時点までで3回施工してあります。
それで本日、納車時に自分でタッチアップした箇所が、あまりにも下手すぎて目立つので、もう一度やり直そうと、何も考えずに車用の塗料薄め液(シンナー)でタッチアップした所を拭いて、タッチアップ塗料を完全に除去しました。
簡単に除去できました。
その後に、今回は時間を掛けてタッチアップ作業をしました。
作業が終わってからふと思ったのですが、ガラス繊維系コーティング剤って、シンナーで簡単に取れちゃうのでしょうか??
タッチアップした箇所にもコーティング剤は施工してありました。
コーティング剤の説明には、無機質で強力なガラス被膜ができるから、塗装を侵す強力な酸やアルカリ物質である鳥糞や樹液のような物が塗装に付着しても大丈夫。
さらには、硬いガラス被膜ができるので洗車機に入れても傷が付かないというような説明でした。
しかし、そのコーティングが施工してあるのに、タッチアップの塗料はシンナーで軽くフキフキしただけで取れました。
タッチアップ塗料の上に「酸にもアルカリにも侵されず、洗車機に入れても傷が塗装につかない硬さをもった強力被膜」というような物が本当にあるのなら、そうそう簡単にはタッチアップ塗料は落ちないはずではないか?と思えてきました。
それとも、施工が失敗していて被膜ができていなかったと考えるべきなのでしょうか?
または、シンナーを使えば被膜は簡単に溶解して除去されてしまうものなのでしょうか?
そのコーティング剤は、クロスなどとセットで1万円くらいで買いました。
商品名を出すと、営業妨害などと難癖つけられたら嫌なので、伏せさせて頂きました。
車やコーティング剤には詳しくないので、助言をいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一口にガラスコーティングといっても、市販の自分で施工するようなタイプのものは、イメージされているような、ガラスで表面の被膜を形成するものではありません。
もし実際に薄いガラスが生成されたら、割れる可能性もありますよね。市販商品は、こうした消費者へ間違ったイメージを持たせることで、誇大広告しています。
市販のガラス系コーディングとは、ケイ素などを含んだ化学物質を化学結合で定着させるだけです。この定着量も、市販のものは微々たるもの、ましてシンナーのような有機溶剤を使えば簡単に落ちます。
これは、プロが施工するような高価なガラスコーティングであっても、シンナーを使えば、確実にコーティングにダメージを及ぼしますよ。鳥の糞とはわけが違います。
そもそも、シンナーのような有機溶剤で拭くこと自体、ボディの塗装にダメージを与えます。
タッチアップ塗料の場合、ボディの純正塗装とは比較にならないくらい弱いものなので、あっさりシンナーで落ちたと思いますが、その周辺の純正塗装の表面被膜も侵していることになりますので、くすみの原因になりますよ。
シンナーを使うとプロ施工の被膜にもダメージが出るんですねぇ。
じゃあ、市販の素人施工被膜ですと取れて当たり前ですね。なるほど。
シンナーで拭くと、たしかにくすみますね。
実感しました。
今回はタッチアップで対処して、手に負えなくなったら、板金やさんにお願いしたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 ホンダのボディーコーティング施工後、ENEOSのKeePer施工をするのは意味がありますか? 2 2022/07/20 00:09
- 車検・修理・メンテナンス 黒の新車。塗装守りたい。コーティングどうする? 7 2022/08/31 21:12
- 車検・修理・メンテナンス 焼付塗装の塗料について 7 2023/03/15 13:15
- 車検・修理・メンテナンス 洗車機コーティングについて 1 2022/08/20 11:20
- 車検・修理・メンテナンス 洗車について いつもコイン洗車場で、シャンプー+撥水コートのコースで洗車をしてます。 1ヶ月ほど前に 1 2022/08/09 11:51
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 車検・修理・メンテナンス 車のガラスに塗るタイプの、油膜取りと水アカ はどっちの方を先に施工した方がいいのでしょうか? 2 2022/10/14 12:52
- カスタマイズ(車) 黒い車の傷は諦めるしかない!? 5 2022/03/27 14:25
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 車検・修理・メンテナンス 車の窓ガラスの修理期間について 単独事故で、車のリアのガラスを損傷しました。車両保険の会社と提携して 7 2022/12/04 12:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
布等のコーティング剤は市販さ...
-
オーブン粘土で食器と鉢を手作り
-
ブリスの重ね塗りについて
-
車のコーティング剤 自分でする...
-
新車のカーコートは必要ですか?
-
車のガラスの汚れ
-
天然石ラピスラズリ の磨き方
-
車の塗装剥がれを目だたたなく...
-
ゲルコート仕上げの上から塗装...
-
もう2年程、車の洗車をしてなく...
-
某カー用品店に新車で同じ時期...
-
バンパー塗装の際、クリアの上...
-
アクリル絵の具の上からコーテ...
-
ガソリンスタンドの門型洗車機...
-
埼玉県川口周辺のノンブラシ洗車機
-
●自宅で、自動車の洗車をしたい...
-
洗車をしたいのですが、初めて...
-
車に乗る方に質問です 車で動物...
-
クリアがはげてきたので、クリ...
-
フェンダー部分のタイヤと車体...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
布等のコーティング剤は市販さ...
-
同じ洗車機には、 水洗いコース...
-
硬化型ガラスコーティングした...
-
ダンベルを先日買ったのですが...
-
スチームクリーナー
-
錆水の汚れが・・・
-
クリンビューのイオンコートレ...
-
ガラス繊維系コートはシンナー...
-
オーブン粘土で食器と鉢を手作り
-
ビンテージルアーの保存方法(...
-
車の色褪せについて。ゴルフヴ...
-
車の再塗装でクリアだけ上塗り
-
初心者・高齢者マークマグネッ...
-
ボディコーティング
-
塗装面のコーティングについて...
-
ヘッドライトの黄ばみを落とし...
-
ディーラー ガラスコーティング
-
窓ガラスの汚れ?について
-
ヘッドライト表面除去
-
スリーボンド ウルトラグラスコ...
おすすめ情報