dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中小企業で会社員をしている者ですが、
会社に内緒で副業を始めようと考えています。
そこでいくつかお聞きしたいのですが、
(1) 今度ファミレスのキッチン作業のアルバイトの面接をすることになったのですが…その副業希望先に本業に内緒で働きたい事を伝えた方がいいのでしょうか?
やはり素直に話したら、不採用になってしまうでしょうか?

(2) 副業分の住民税についてですが、確定申告を書いたことがないのでいまいちよく分かっていないのですが…
簡単に言えば確定申告の際に本業分と副業分をそれぞれ別々に請求してもらうように手続きをすればいいって事ですかね?

詳しい方、現在副業中の方
よろしければご教授お願いいたします。

A 回答 (3件)

>(1) 今度ファミレスのキッチン作業のアルバイトの面接をすることになったのですが…その副業希望先に本業に内緒で働きたい事を伝えた方がいいのでしょうか?



あなたに本業がある事を一切考慮してくれなくても構わないなら、
伝えなくても良いと思いますよ。

どう考えても本業と被る時間にシフト入れられたり、
それ以外の不都合がいろいろあっても本業を言い訳にしないのであれば。

>やはり素直に話したら、不採用になってしまうでしょうか?

日本中全てのファミレスの全ての人事採用担当について、
それぞれ採用、不採用をここに書けって事ですか?

そりゃ、本業があればバイトに影響が出るから不採用って店もあれば、
本業を持ってれば社会人として最低限の常識はあるから採用って店もあると思いませんか?

あなたが働きたいファミレスの人事担当がどういう考えなのかは知りませんけど。

>(2) 副業分の住民税についてですが、確定申告を書いたことがないのでいまいちよく分かっていないのですが…
>簡単に言えば確定申告の際に本業分と副業分をそれぞれ別々に請求してもらうように手続きをすればいいって事ですかね?

本業と副業で分けるなんて事は原則出来ません。
出来るのは給与所得とその他の所得の場合だけです。
あなたの住んでる自治体がどうするかはここでは分かりませんし、
給料なんだからバイト分も本業に請求されても一切文句は言えません。

ちなみに、住民税は副業がばれ易い理由の1つってだけであって、これ以外にも沢山ばれる要素はあります。
そもそも、あなたは自分の会社の社員と、会社に出入りしている人の顔を全部覚えていますか?
あなたの働きたいファミレスの常連さんや家が近くて時々行く人、いろいろいますよ。

バイト先の人の名前と住所も全て確認した方が良いですよ。
上司と同じ名前だと思ったら娘で、たまたま話しているときに上司が娘を迎えに来たり、
バイト先の人とあなたの会社の人が友達でふらっと立ち寄ったり、
実際にばれるのはそんな理由ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます!

お礼日時:2014/06/23 19:55

No.1です。



会社に内緒でしたね。
追加です。

通常、本業の会社からもバイト先からも「給与支払報告書」が役所に提出されます。
役所は住民税を給料から天引きしてもらいます。
そのため、役所は会社のそれをもとに両方の収入を合算し、住民税を計算し本業の会社にバイト分の住民税も合わせて通知し、担当者がそれに気づけば副業がばれます。

これを防ぐには、確定申告したとき、その申告書の第二表に「給与所得・公的年金等に係る所得以外の住民税の徴収方法の選択」という欄があるので、そこで「自分で納付」にチェックを入れれば、バイト分の住民税の通知は貴方のところ郵送され本業の会社に行かないのでばれません。
バイトも「給与所得」ですが、ほとんどの役所でこの対応をしてくれます。
心配ならお住まいの役所に電話などで確認されたらいいと思います。
    • good
    • 0

>(1) 今度ファミレスのキッチン作業のアルバイトの面接をすることになったのですが…その副業希望先に本業に内緒で働きたい事を伝えた方がいいのでしょうか?


いいえ。
言う必要ありません。

>やはり素直に話したら、不採用になってしまうでしょうか?
いいえ。
まあ、関係ないとは思います。
バイト先にとって、内緒で働く働かないはどうでもいいことですから。
でも、前に書いたとおりです。

>(2) 副業分の住民税についてですが、確定申告を書いたことがないのでいまいちよく分かっていないのですが…
バイトは年間20万円を超えますか?
超えなければ、何もする必要ありません。
また、合計年収が150万円超えますか?
超えなければ、何もする必要ありません。

>簡単に言えば確定申告の際に本業分と副業分をそれぞれ別々に請求してもらうように手続きをすればいいって事ですかね?
給与を2か所以上からもらっていて、年末調整をされなかった収入(バイト分)が20万円を超える場合は確定申告が必要とされています。
なお、会社では「確定申告」はしません。
本業先では「年末調整」というものをし、バイト先は何もしません。
ただし、貴方が何も言わなくても、両方とも「源泉徴収票」を発行します。

来年の確定申告の期間中(2/16から3/15)に、両方の源泉徴収票、印鑑、通帳(場合によっては還付もありえるため)を持って税務署に行けばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

(1)は前にバイトの応募をしてるところに電話して、本業には内緒で、ということを素直に話したら断られてしまったので…

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/23 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!