
エイプ50に乗り始めてまだ一週間ほどなのですが、なんとかシフトアップは意識しなくてもスムーズにできるようになりました。
だけど、シフトダウンが怖くてうまくできません。後ろに引っ張られるように急減速して、後輪から凄まじい音が出ます。なので、赤信号で止まらないといけないときはクラッチを握りっぱなしで、シフトペダルを一気にローまで踏み下ろしています。
友達にこの止まり方はまずいよ、と言われたのですが、どこがどうまずいのでしょうか?
それと、皆さんはシフトダウンするとき、どのようにしていますか?
よければ、お教え願いたいですT^T
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
何でブレーキを使わないんです?
先ずはブレーキで速度を落とすことを憶えてください。
速度を落としてから、クラッチを握ってシフトダウンします。
スピードが出たまま、エンジン回転も合わせずに、シフトダウンすると、
あなたのしている事なんですが、バイクにとても大きな負担が掛かります。
今直ぐに改めて下さいね。
シフトダウンする場合がもう一つ有りました。
スピードを落とすのとは違います。
キビキビ走りたい場合です。
使用中のギアから一段落として、エンジンの回転数を上げて、走りたい
様な場合です。
そのままシフトダウンしますと、スピードとエンジンの回転数が合っていません。
これがあなたのしている事です。
この場合、エンジンの回転数を一段下のギヤの回転数に合わせる必要があります。
ですから、クラッチを切って、アクセルを煽ってエンジン回転数を上げてから、
クラッチを繋ぎます。
上手く出来るかは、練習有るのみです。
No.3
- 回答日時:
言い方を変えてみましょう。
減速時でも4STでトップから1段落すというのは
急ブレーキと一緒の行為です。
後ろについている車があれば、びっくりすること請け合いです。
ですから、ストップランプを付けるために、ブレーキレバーに
手をかけますし、リアブレーキも心持かけます。
速度が充分落ちれば、ギアは落とせます。
同様そこから加速してもノッキングを起こさない程度のとき
さらに下のギアにします。
減速時の話なんですが、加速してノッキングするようなら1段下げるということです。
加速も減速も同じなのです。
そのうち体(右手左手右足左足)が音や振動に反応して、勝手にやってくれるようになります。
まさにオートマチック。人間の体ってよくできてます。
歩いたり走ったりするとき意識しないで足が前にでるのと同じ。
話がずれましたが、速度にすると人が走ってる程度の速度でやっと4速か3速ぐらい。
2速はゆったり歩くぐらいのときですよ。
タンコロ大排気量でもないかぎり
排気量に関係なく2輪、4輪ともおなじような操作になります。
止まる直前3速ぐらいでよいと思います。
止まったとき2速からニュートラルが理想です。
No.2
- 回答日時:
速度とギヤの段が合っていないとスムーズになりません。
例えば、4速が30~60km/hと仮定してみると、60キロの時はレッドゾーンギリギリという事になります。つまり高回転。
(エイプって5速だよね?違うなら、各段数を下げて読み替えてね)
そこで、5速60キロで走っている時に4速に落とすとギャ~ンとなります。
ですから、5速のままでアクセルを戻し、速度が40キロとかに落ちてから4速へ落とします。1段ずつ順番に。
で、赤信号で止まる直前に2速ぐらいにして、クラッチ握って止まったら、せっせとニュートラルを探します。
(ホンダのニュートラルの渋さは・・・)
こんなもん慣れだから、、ちょっと乗ってりゃ・・・
No.1
- 回答日時:
シフトダウンする時にはアクセル煽って回転を合わせなくちゃいけない。
クラッチ切って、シフトダウンして、クラッチを繋ぐ前にアクセル開けて回転上げてからクラッチを繋げばスムーズにシフトダウンできる。
ただ50CC、4ストだとレスポンスが悪いからポンポンポンとシフトダウンしにくいよね。
焦らなくても既にやっているように停まる前にポンポンとシフト落とせばいい、クラッチ握りっぱでも大丈夫。
慣れてくるとクラッチ握らなくても回転合わせて落とせるようになります、ギヤのバックラッシュを体で感じるようになればだけど。
まあ頑張ってくださいな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
TZR50Rについて
輸入バイク
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
-
4
2st原付の生産終了について
バイクローン・バイク保険
-
5
全波整流
国産バイク
-
6
右左折時、ハンドルを切るとガタガタと音がします。
国産バイク
-
7
400ccの重いバイク
国産バイク
-
8
スタンディングでコーナーの姿勢
バイク車検・修理・メンテナンス
-
9
エンジンオイルって、入れ過ぎると、どうなる?
国産バイク
-
10
アライメント調整は必要ですか?
国産バイク
-
11
プリウスとインサイトどちらが長く乗れる?
国産バイク
-
12
走ったいてブレーキを踏んだら異音が、
国産バイク
-
13
大阪市-敦賀フェリーターミナル、原付二種での移動
輸入バイク
-
14
インチアップ後の適正空気圧について
国産バイク
-
15
いきなり大型とって、SSのりたいのですが!
国産バイク
-
16
ESTRELLAでトルクレンチを使う
中古バイク
-
17
無免許から大型二輪免許を取得する
バイク免許・教習所
-
18
ズーマーに社外CDI
カスタマイズ(バイク)
-
19
高速道路通勤について
国産バイク
-
20
後ろのタイヤがあたるので対策を教えてください
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
原付について質問です。 1、原...
-
MTの半クラについて
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
無免許運転って普通に運転して...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
H11ヘッドライトバルブ HID化...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
125ccの原付二種でバイパスって...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報