dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

強い、死にたい気持ちを持ってもう半年が経ちます。いつもここに書くのは、死にたい気持ちが襲ってきてパニックになって薬を飲んでいるようなときなので漠然と助けを求める内容しかかけませんでした。
ここにプライバシーに触れることは書かないほうがいいとアドバイスくださった方もいました。でも、藁にすがる想いで書きたいと思います。
私は子供の頃と10代の終わり頃に望まない性行為を強要されたことがあります。当時学校へ行けなくなったり、すれ違う人に刺されるんじゃないかと突然恐怖に襲われたりそういうことがありました。でも、その出来事もその後の恐怖も誰にも話さずにいました。でもだんだんと普通に戻っていきました。誰にも話さなければなかったことになる、と私は心に決めました。もちろん、精神科に通院することもありませんでした。
私は女子校、女子大を経て就職をしました。就職する頃には男性に対して構えてしまうこともありましたが、だいぶ普通に接することができるようになりました。
その頃、初めて彼氏ができました。何も考えずに過去に起きた話をして、私はセックスが苦手、、、という話をすると「ごめん。」とふられました。そうか、こういう話はダメなんだ。次に彼氏ができたらこの話は絶対にしない。セックスも我慢してしよう。、、、と思いました。そして、そうしました。回数は極端に少なかったと思います。激しい嫌悪感を持ちながら、期待に添えるようにしました。
私は結婚する資格がないと漠然と思っていたので友達には高校生の頃から「私が結婚するって言ったら全力で止めてほしい」と頼んできました。
でも。私は結婚をしました。
その頃からどうしようもない罪悪感に襲われるようになりました。嫌悪感を持ちつつでもできていたセックスができなくなってきました。自分が怖くて精神科にかかりました(25歳頃、激務でうつ病にかかって、それは治癒しました)。
それでも、過去にあった出来事は話せず、ただ死にたい、死にたいを診察室で訴え続けました。
諸事情で病院を変えることになり、そこで初めてかつての経験を話しました。
ですが、鬱状態は酷くなり、会社は退社し、仕事を失いました。
そして、夫も私との生活を離れていきました。書類上ではまだ夫婦ですが。
過去にこんなことがあったから、死にたいというわけじゃないんです。
ただただ、今、私は生きて行けないんです。普通に仕事頑張って、普通に暮らしてたんです。悲劇のヒロインを装わないように、だから誰にもこの話はしないできました。なのに、仕事を失い、夫を失おうとしている、、、。
死んでしまいたいんです。「死んだら楽になれるって分かるんですか?」ってどなたかにここで聞かれました。分かりません。後悔するかもしれません。
でも。苦しいんです。
私だけじゃない、と分かっています。たくさんの人がこういうことで苦しんでいる。
じゃあ、私だけ抜け出せないのはどうしてだろう?
こういう経験をして、普通の仕事があって、普通の結婚ができるのは幸せなことだから大事にしなさい。と言われたこともあります。大事にしてきたのに、両方私の手の中から零れていきました。それは私が大事にできなかったからでしょう。もっともっと大切にすべきだった。
精神科の医師からは「あなたが受けたことは決して決定的なことではない。私の周りにはもっと過酷なひとがたくさんいます」と言われています。そうだと思います。本当に。それなのに私はそんなことも乗り越えられないんです。
死んだほうがいいなって思いを打ち消せません。
もう頑張れません。
もうどうしても無理です。
ここから抜け出す方法を誰か教えてください。

A 回答 (5件)

つらそうに見えます。

大変な思いをされましたね。

もう頑張れなくて無理なら、しっかりダラダラする、をしなければつらいと思います。
怠惰な生活、というものを経験せずに、死んだ方がいいというのは早いと思います。
しかもそこまで追い詰められているなら、開き直って、逆に少しだけ嫌われてみよう
とするのも悪い結果ばかりは出ません。

我慢をしすぎのように思いました。
我慢をしすぎると苦しくなります。

望まぬ性行為を強要され誰にも話さなかった我慢。
  一人言でもいいし、紙に書いてもいいし、誰か聞いてくれる人がいるともっといいですが、
  「あいつらは人間じゃねぇ、ヒトモドキだ、憲法でなぜ裁けないんだ」のような
  ことを言う、書くのがいいと思います。
  感情を吐き出すのは、精神的に落ち着く効果があるようです。
男性に話して性行為が苦手と言ってふられて我慢。
  「そんな器のちっさい男は、こっちから願い下げだ」と言うと男がしゅんとなるか
  反撃がくるかどちらかです。質問者さまからしたら、「言いたいことが言えた!」という
  いい感覚が得られるので、どの道得をします。嫌われようとすると得をすることもあります。
次の彼氏には話さない我慢、そして期待に添えるように我慢。
  「私は期待に添えるようにしてるでしょ。何が不満だ」と言ってみると
  彼氏はきっとこうして欲しいと言ってきたと思います。
これらは過去のことなので、もう本人には言えないかもですが、
書いたり、言ったり、カラオケボックスで叫んだりするとスーッとします。ちょっとだけ。

悲劇のヒロインでいいと思いますよ。間違いなく、嫌な出来事が過去にあったから。
あったのだから嫌なことがあったと認めて、言ってもいいと思います。
記憶は消せないので、ずっと蓋をしつづけることもできず、何かの拍子に出てくるので
「過去に嫌なことがあった、あいつらがアホ、私は悪い事はしていない」
ぐらいに思ってもいいと思います。無かったことにはならないし、できないんです。
無かったことにして欲しいと思うのは、加害者側です。

「死んだら楽になれるって分かるんですか?」と言われたことについては、
その意見は質問者さま、被害者、にとってはつらい言葉ですし、無視していいと思います。
現に「分からない、苦しい」と質問文に書かれています。
その言葉で追い込まれたから分からなくて苦しくなったんです。
せっかく相談しても2次災害みたいになったら、意味がないので、つらい言葉は無視していいと思います。

我慢せず、
質問者さまが書き込む「死んだほうが…」というのを額面通りに受け取らずに
「それぐらいつらい気持ちでいっぱいいっぱいだ」ということをくんで読み取ってくれないなんて
なんて人だ、と思ってもいいと思います。例えば一人言で「てめぇ私の気持ちも知らないで!!」
とか言っていると少しマシです。我慢せずに。

我慢せず、
精神科の医師も別の医院に移ればいいだけなので、我慢せずに言ってもいいと思います。
例えば「つらいって訴えているのに、他人と比較して軽いみたいに言うな。それでも医者か。
風邪ひいて内科行ったら、今日は熱41度の患者さんがいるから、38度以下は薬をあげないとか
そういうことを言うつもりか!」みたいな感じで。

我慢されてばかりで、我慢も時に必要ですが、しすぎるとしんどいです。
怒ったり、人と衝突するのは悪いことばかりじゃないので、怖いですが
嫌われるのも込みで、言いたいことを言った方が、相手ももっと対応が変わってきます。
本当に嫌われてしまったら、
「この程度の人なのか、ガッカリ」と上から目線で良いです。
常に「私が見ている、私が審査員である」みたいな目線で見ていると気持ちが楽になりやすいです。

学生とすれ違い際に笑われたら、少し不安になります。私の格好が変なのかな、と。
でも、「私が見られているのではなく見ている審査員」で考えたら、
「何も面白いことないのに笑ってた。あいつら笑いのセンスない」
と思えるとほとんど不安になりません。軽くなります。

色々書きましたが、
好きなことをやって。(我慢していたこと)
嫌いなことと、今はできないことをやめてみてください。
  (頑張れないから頑張らない。無理だからやめる、乗り越えられないから壁の前で座っておく)

言いたいことが言えてる、やりたいことがやれてるという感覚が、少しずつできたら、
救いになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってごめんなさい。
とても救われたおもいがしました。全てを実行できているわけではないのですが、、、実行できるようになりたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/17 12:02

可哀想ですね…


私も無理に頑張らないでいいと思いますよ。
こう言うときは甘えていいのですよ
実際に悲劇のヒロインなのですよ

厳しい人には近づかないようにしてくださいね
お大事に…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
厳しい人には近づかない、、、たまにはそれも必要なのでしょうか。

お礼日時:2014/07/17 13:11

こんにちは。



頑張らないほうが良いですよ。
今のあなたにとってはという意味です。

今現在、お亡くなりになっていないということは、
死を選ぶことも、大変な苦痛であるとご存知だからです。
世間は「簡単に死を選ぶ」と言いますが、
簡単に死ねる人間などいません。
死を選んだ方の過半数がうつ状態だというデータも出ています。

「今」を生きてください。
今とは、時計の秒針が刻む1秒1秒のことです。
次の1秒がやってくる保証はどこにもありません。
東北の大震災で、少なくとも、日本国民はそのことを知りましたよね。
ですから、「次の1秒」など存在しません。
「今」が連続しているだけなのです。
同じく、「1秒たりとも戻れない」過去など全く無意味です。
振り返り、「今」の糧とするなら建設的ですが、
「今」を憂鬱なものにしてしまうような過去など不要です。
捨て去ってください。

私も、人に言えないほど辛い経験の連続で生きてきました。
まさに、あなたの主治医の言うところの人間です。

でも、関係ありませんね。
過ぎたことは、もう関係ありません。
戻れもしなければ、訂正も出来ません。
ですから、関係ありません。

あなたは「今」を真剣に見つめてくださいね。
過去でも未来でもなく、「今」です。

若い方々に胸をはれる「今」を送ってください。

それを心がけるだけで、全てが変わりますよ。

サイコロをひとつ、常に身に付けていてください。
悩んだら、直ぐに見つめられるように。
同じものでも『少なくとも』6つの解釈ができるということを忘れないために。

ではでは(^_^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
過去は過去、、、と言い切れること、とても眩しくおもいます。私もそうあらなくては、と。

お礼日時:2014/07/17 13:08

書くことができるようですので、


とりあえず、
タナダユキさんの『復讐』、
モーパッサンの『復讐』
メリメの『コロンバ』を読んで、
復讐をテーマにした小説を書いてみませんか。
(5分でも10分でも執筆時間を決めて、
書き進めるようにしませんか)

斉木香津さんの『凍花』も
参考になるかもしれませんよ。

〈ふろく〉
アイマスクを着用し、更には、
イヤープラグ(=耳栓)をして、
片方の膝が曲がらないように、
添え木をして固定して、
視覚障害と聴覚障害それに身体障害の
ある人として、しばらくの間、
暮らしてみませんか。


いまいま可能なことで、
The joy of living is the joy of giving. (『Lover Come Back』)
なにかしら、社会貢献、地域奉仕をしませんか。
その中から、お役に立つ喜びや感謝されることの喜びが
少しでも、感じられるようになり、生きる希望が生じて
くるかもしれませんよ。
日本から出て、世界の難民キャンプで活躍しませんか。

復讐関連の本以外では、
フランクル博士の『夜と霧』を読むことを
おススメしたいです。

ご自身のために復讐の小説を書き上げたら、
世界の救いを待っている人たちのために生きませんか。
死んだつもりになって、すべての人生を
奉仕活動に捧げませんか。
聖人の域に達する崇高な人生を選びませんか。

本当は……難しいのですが許せるといいんですけどね。
許すことで、質問者さまの新生が始まります。
許すということでは、
自分を銃撃した犯人を許したイスラームの少女
マララさんは、
素晴らしいですね。

【弱者は決して許すことができない。
許しとは強者の態度である。  Mahatma Gandhi】
【許すには、心の中の部屋を1つだけ増やせばいい。 『私の頭の中の消しゴム』】
【逆境が人に与える教訓ほど麗しいものはない。 William Shakespeare】
【逆境は最高の教師である。  Benjamin Disraeli】

前にも似たような質問に答えた記憶があります。
重複した記述がありましたら、
ごめんなさい。
ここで質問すると、なにかしらの
カタルシスが得られますか?
Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もともと書くことが好きで書く仕事をしていした。正直今かけるか分かりませんが、書いて見たいと思います。
お勧めいただいた本もいつかきちんと読んでみます。

お礼日時:2014/07/17 12:18

貴女が欲しい言葉は、「私の周りにはもっと過酷な人が沢山います。

」という言葉ではないのですよね。
貴女の大変さ、大変な気持ちを、貴女の立場に立って一緒に考えて欲しかったですよね。
自分が大変な時に、他人の大変さを聞かされて、自分の大変さが消えるはずがありません。
かえって、本気で考えてもらっていない気持ちにさえなります。

貴女は、過去の出来事を抱え、誰かに話したいけれど、話せばみんな離れて行くと思って、心の檻にその出来事を閉じ込めています。
そして、その閉じ込めいている自分に嫌悪感を感じてしまっているのではないでしょうか。
人は誰しも、心にその檻を持っています。
小さい檻だったり、抱えきれないほどの大きな檻だったり。
その檻を心の中に持っているのは、いけない事ではありません。
檻の鍵を開けて、解放した方が良いという訳でもありません。
その檻は、心の地面に埋めてしまいましょう。
忘れていいのです。
思い出さなくていいのです。
貴女が生きているのは、現実の世界です。
埋めてしまった地面の上に、貴女は今立っています。
新しい貴女です。
自分自身にばかりではなく、周りをとりまく人達に目を向けてみましょう。
思い切って、新しい世界に飛び込みましょう。
貴女を助けてくれる人が、必ずいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
心の檻を埋めてしまう、、、。
そうやって生きてきたつもりでした。そして、それが成功してきました。普通に生きてきたんです。でも、いまそれがどうしても難しい。でも、もう一度それをやるべきなんですよね。全て起こらなかったことにする。忘れる。新しい私になる。

お礼日時:2014/06/30 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!