
新築のキッチンの収納場所にオーブンレンジを収めたいと考えてますが、
側面と奥行は問題ないのですが、高さが少しだけ足りません。
オーブンの天板から上方に10センチは空間をとらなくてはならないと、
規定ではなっており、メーカーにも確認しましたが、予定場所には8センチ
しかとれません。
そこで、検索をかけていると、同様に高さが確保できない人は耐熱のために
コルクシートを張付けたというのがありましたが、ホームセンターで聞いてみると
いいサイズもなく、キッチンパネルではどうかと言われましたが、オーブンレンジの
熱にも問題はないでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
「その上で耐熱板を貼り付けて…」の耐熱板とは具体的にはどんなものを言われてますでしょうか?>
遮熱板とも言いますが、キッチンメーカーが売っているコンロ周りに貼り付ける板なら一応間違いないと思います。でも、単なるステンレスの板等でも問題なく、裏側に1cm程度以上の隙間を空ければ効果はあると思います。
ただ、貼り付ける部分の材質にもより、この材質によっては低温でも発火(変形や変色も)する可能性は0ではないでしょう。それに、オーブン自体が熱で故障しないように隙間を空けているなら、何かを貼って更に空間を狭めることはお勧め出来ません。この辺りは、メーカーに確認してみても良いかもしれませんね。周りの物に対する影響のためなのか、オーブン自体のためなのかということです。もし後者もということなら遮熱板を張り付け、ファン等で熱を排出すれば問題ないでしょう。
あなたは収納部分のことしか考えていないようですが、メーカーは何を心配してのことなのか確認した方が間違いないかと思います。収納部分の材質も電子レンジや炊飯器等を置くことを前提にしているものなら問題ないでしょうが、、そうではない場合遮熱板を貼っても熱がこもり、材質によっては低温でも影響がある可能性もあります。こちらの方が収納家具(?)のメーカーにも確認することをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
規定では10cmで、2cmだけ足りないとのことなので、そのままでもいける可能性はあるかと思います。
メーカーも余裕は見ているでしょうから、この範囲に入っている可能性もあるということです(保証するわけではない!)。なお、隙間を空けるというのは二つの理由があります。一つは周りの物が熱で燃えたり変形、変色しないようにするためです。もう一つは空間が狭くて放熱出来ず、オーブンレンジが過熱して故障等の原因になることです。
前者は耐熱板等の張り付けで回避出来る可能性があります(それでも耐熱板裏側の収納部分の温度も大丈夫か確認)が、後者は耐熱板の貼り付けによって更に狭くなって状況は悪化することになります。
なので、一度そのままで使ってみてレンジ本体と収納側の温度を計測して問題ないか試してみるのも一つの方法かと。その上で耐熱板を貼り付けて、それぞれの温度に問題ないか確認するのが間違いないと思います。
この回答への補足
ありがとうございます。
メーカーの回答はあくまでも規定の10センチを繰り返し、
それ未満は保証しないとマニュアル通りの回答でした。
もちろん試してみてからでも良いとはおもいますが、
「その上で耐熱板を貼り付けて…」の耐熱板とは具体的には
どんなものを言われてますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子レンジ・オーブン・トースター オーブンレンジか単機能電子レンジ+コンベクションオーブンを買うか 2 2022/04/23 10:55
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 一戸建て 対面キッチン、キッチン天板からの立ち上がりの壁、 30センチは高すぎですよね? 30センチじゃ高いな 4 2022/09/24 12:45
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- DIY・エクステリア キッチン壁面収納の扉にある空気抜け 2 2022/06/27 14:08
- 一戸建て 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、 3 2023/01/30 22:04
- リフォーム・リノベーション 片棟の収め方と通気口はこの考え方でいいでしょうか。 2 2023/06/22 01:23
- 確定申告 確定申告の「更生の請求」について 6 2022/10/24 19:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2点のプラスティック収納ケース...
-
【和室の押入れ収納】和室の押...
-
システムバスのオプションにつ...
-
屋根裏収納について
-
台所収納について(>_<)
-
キッチンパネルの耐熱性について
-
押入れの奥行は90cm必要ですか?
-
500mlのペットボトル収納 古い...
-
三面鏡の洗面化粧台いいですか...
-
野球盤などの収納はどうしてい...
-
WとDとHとは、幅や長さや深さ?...
-
システムキッチンの重量について
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
隣の家が倒壊しそうだが、住民...
-
コンクリート全体にぽつぽつと...
-
玄関ドアの枠に謎の白い粉が出...
-
天井裏に何かがいます。一戸建...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸袋?
-
システムキッチンの重量について
-
野球盤などの収納はどうしてい...
-
キッチンパネルの耐熱性について
-
FIX窓の向きを変えて取り付けは...
-
WとDとHとは、幅や長さや深さ?...
-
押入れの奥行は90cm必要ですか?
-
床下収納って新しいものと交換...
-
ワンルームの家電置き場
-
屋根裏収納は地震のとき危険で...
-
三面鏡の洗面化粧台いいですか...
-
中古マンションの流し台のリメ...
-
押入れをクローゼットにリフォ...
-
収納アドバイザー求む!
-
2本の押入れのハンガーパイプの...
-
I型キッチンで背面収納を2列に...
-
500mlのペットボトル収納 古い...
-
小型で薄型のダウンライトについて
-
ガスオーブンと食洗機
-
可動棚の調整方法について
おすすめ情報