
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
PF-S型の高圧受変電設備において、受電部分の保護に使用する高圧ヒューズ付き負荷開閉器(LBS)は高圧短絡保護、高圧変圧器2次側の短絡事故における変圧器保護を目的としています。
変圧器の過負荷保護は、変圧器2次側にサーマルリレー又は変圧器油温継電器による警報によります。
高圧部分で過負荷保護を行う場合は、限流ヒューズは最少遮断電流以上でないと動作しません。
(MITSUBISHI CL形の場合は、定格電流G種の1.5倍です。)
この値以下で遮断するためには、変流器(CT)、過電流継電器(OCR)、トリップコイル付き負荷開閉器(LBS)を組み合わせて設備する場合があります。
小容量の受電設備の場合は、変圧器も少なくMCCBとサーマルリレー程度で過負荷警報出来ますのであえて高圧側で過負荷保護する例は少ないです。
No.4
- 回答日時:
LBSは開閉器の名の通り、基本的に開路、閉路を切り替える物です。
それにヒューズが付いているだけの物なので、過電流保護はヒューズでしか行えません。
仰る通り、ヒューズの動作には曖昧さが付き物なので、短絡保護が主になると思って良いと思います。
もちろんLBSは、制御により自動で断路させる事は出来ますが、遮断という動作ではありません。
これは単に開路させるだけの動作なので、ヒューズ溶断後の欠相を防ぐ意味合いが強いと思って良いと思います。
そのため、遮断と断路の違いを認識して設備の管理を行う必要があります。
No.2
- 回答日時:
電燈やヒーター回路、エアコン等ではWikipedia:配線用遮断器(==ノーヒューズブレーカー)
電動機等ではサーマルリレー付き電磁接触器
一般回路では過電流継電器作動によりコンタクター、高圧コンタクター、高圧遮断器等を作動させる等
色々な方式が取られるのではないでしょうか。
http://mitsubishielectric.co.jp/fa/products/mv_d …
高圧遮断器・高圧電磁接触器
その他
ご回答ありがとうございます。
低圧部分は仰る通りNFB等で保護しますが、高圧部分はVCB等の遮断器になると思います。
ただ、OCRと遮断器を付けるほどではない設備にLBSが付いていると思いますので、この場合の過電流保護の方式がどうなるのかがわかりません・・・・
No.1
- 回答日時:
>>ヒューズは、定格を超えた程度の電流遮断は難しいので、短絡電流保護に限定したほうがいいと聞いたのですが・・・。
その通りでしょう。
ケーブル系統の短絡や変圧器の故障などで過大電流が流れようとするのを、半サイクル等の短時間で限流しながら遮断するのに使われます。
次等を参照下さい。
http://electric-facilities.jp/denki8/fuse.html
電力ヒューズとは
(このサイトには他にも参考になる情報が見つかるようです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
- 工学 主遮断機の定格遮断電流(kA)の求め方が正しいか、チェック頂けるでしょうか。 1 2023/01/31 21:44
- 工学 おしえてほしい。aはわかりましたが、bがわかりません。 問題は、定格一次電圧100〔V),定格二次電 2 2023/04/14 17:08
- バッテリー・充電器・電池 リチュウムイオン電池に使うポリスイッチの選び方は?? 1 2022/05/11 12:01
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 電気工事士 来月から電気管理技術者のお仕事を始める者です。東京電力パワーグリッドへ情報提供の依頼をする方法がTE 1 2022/06/27 06:48
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 電気工事士 【電気設備設計士さんに液晶パネルタイプの電力量計に関する質問です】キュービクル内の液晶 1 2023/07/24 18:16
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで)の間にCTが置かれますが、 2 2022/04/11 17:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
コンデンサ用LBSによくトリップコイル付きのものがあると思うんですけど、なんのためですか??
電気工事士
-
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
-
4
LBSとPCの違い
環境・エネルギー資源
-
5
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
6
過電流継電器(OCR)のレバーの意味
環境・エネルギー資源
-
7
漏電リレーと漏電火災警報器の使い分け
環境・エネルギー資源
-
8
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
9
高圧受電設備の保護について
環境・エネルギー資源
-
10
高圧負荷開閉器(LBS)での過電流保護について
その他(自然科学)
-
11
VCBについて、600A.12.5kVA.6600Vの場合の選定方法を教えて下さい。 それと、用途な
電気・ガス・水道業
-
12
断路器
環境・エネルギー資源
-
13
ブレーカー容量の余裕について
工学
-
14
SOG装置の設置場所
環境・エネルギー資源
-
15
KVAとkvarの違い
環境・エネルギー資源
-
16
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
17
ELBアースとは何ですか?
環境・エネルギー資源
-
18
高低圧配電盤の各相ブスバーと配電盤の離隔距離の計算方法
物理学
-
19
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,VMC)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
無電圧接点の延長距離
その他(自然科学)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高圧引込ケーブルサイズ算出に...
-
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,V...
-
過電流継電器(OCR)のレバ...
-
定格遮断容量 短絡電流定格の違...
-
過電流継電器(OCR)のタッ...
-
LBSとPCの違い
-
遮断器の遮断時間について
-
OC付きって
-
PASの定格電流はどのように決め...
-
過電流遮断器の設置位置を規定...
-
400V配線のELB取付位置
-
断路器
-
受変電設備の停電作業の開閉器...
-
高圧トランスの2次側のサーマ...
-
高圧トランスのレアショートに...
-
トランスの2次側短絡電流の求め...
-
CTにサーマルリレー
-
IoとIgrについて
-
高圧負荷開閉器等に記載されて...
-
ZCTは地絡しない限り、2次側を...
おすすめ情報