dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50代の男性です。
軽い肩こり等の関係で、整体に行きました。
その先生曰く、体全体が硬いとのことでした。

若い頃から硬いのですが、簡単にできる、体を柔らかくする体操があれば教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

よくテレビで体を柔らかくする体操を紹介してますが、定期的に紹介してますから続かないバターンが多いような気がします。



骨格や体質もあるかもしれませんが、きっとあなたは体を固くしてしまう生活習慣にあるのではないでしょうか?

体を固くしてしまう要素はいくつかあります。
重労働や激しい運動がきっかけで筋肉が強張ります。
逆に同じ姿勢で長時間座っていたり極端な運動不足でも筋肉が伸び縮みすることがないので固くなってしまいます。
クーラーが強かったりお風呂に浸からなかったり、体を冷やしてしまう。
姿勢が悪くても体を固くしてしまうことも。

心当たりがあれば改善してみてください。
歩く時は足の筋肉がよく伸びるのを意識して歩く。
お手洗いに行くついでに体をひねったり背伸びをするだけでも変わってきます。
小さな意識不足が沢山重なっているのだと思います。
気がついたところからちょっとずつ変えていくといいですよ。


ちなみにおすすめの体操はラジオ体操です。
プールの監視員で1日何時間も椅子に座っていましたが、硬い椅子で臀部の痛みは腰にまで広がるし肩も凝ります。
1時間に1度のペースでお客さんをプールサイドに上がらせてラジオ体操をしていましたが、これがどれだけ有り難かったか。
ずっと同じ姿勢でいた時のラジオ体操は気持ちいいし、やった後は楽になりますよ。

同じ姿勢で仕事をすることからくる腰痛などの職業病を防ぐために、一度ラインを止めてラジオ体操を全従業員にさせている工場もあるそうなので体操をやってみるならおすすめですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
ご指摘いただいた固くしてしまう生活習慣ですが、クーラーの温度を除けば、全て当てはまります。
少しずつ、変えていく様にしたいと思います。
ラジオ体操ですが、勤めている会社で、朝昼にやる様に最近なりました。
適当にやっていたのですが、まじめに実施したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/06 22:01

とにかく、いろんな関節や手足の付け根をストレッチしましょう。



肩甲骨を寄せられるくらい背中をほぐすように、手を背中に回してもう一方の手でつかんで、というストレッチを、手を上から背中に回した場合、や、手を前に横に出してもう一方の手をL字に曲げた曲がり目にひっかけて引いて逆の肩を抜くような気で伸ばしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
手を背中に回してもう一方の手でつかんでということが、体が硬すぎてできないので、これができる様に、毎日背中で手を伸ばしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/06 22:22

「股関節1分ダイエット」と「ラジオ体操」がいいと思います。


あ!NHK朝9時55分の「みんなの体操」が気持ちいいです。
時間が無理そうであれば、録画するのがいいと思います。それを習慣づけて行うといいでしょうね。
あと、お風呂あがりに柔軟体操(前屈など)をしていくとだんだんと柔らかくなりますよ。
そうそう、「股関節1分ダイエット」のDVDで体を柔らかくする方法が詳しくあります。
それ、結構簡単です。

あと、女性向けの雑誌になりますが「「日経ヘルス」7月号」に
多くストレッチの方法があるのでそちらを参照してみてはいかがでしょうか。

最後に「「足もみ」で心も体も超健康になる!」という文庫本を紹介します。
この本の76ページに「肩コリ」のことが載っています。その他多くの症状を取り上げてます。
簡単に言うと「足ツボ」です。
詳しくは上記の本を読んでみて下さい。きっとよくなりますよ。
「よくなる!」と自分で信じて行うことも大切です。
あと、時間があったら、ご自身の「手のひら」をなでたり、手の指の付け根からぐるぐる回したり
「手」を下向きにして「左右」に動かすと余計な力が抜けます。
どれか1つでも、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
ラジオ体操は、勤めている会社で朝昼にやる様に最近なりましたので、まじめに実施したいと思います。
風呂あがりの柔軟体操(前屈など)は、実施したいと思います。
日経ヘルス7月号ですが、図書館にあることが分かったので、借りて読みたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/06 22:18

体が固いと言うより、身体全体の筋量不足なのだと思う。

まずは、軽量ダンベルひとつでミリタリープレス(ショルダープレス)をやりましょう。

ショルダープレスに慣れてきたら、その後は、肩関節を柔軟にするケトルベルスナッチがお奨め。トルコ式ゲットアップも肩関節の柔軟性狙いということでは、面白い。

そして、更に、そのケトルを抱えてゴブレットスクワットをやれば、股関節が柔軟になる。

一度、8kgくらいの超軽量ケトルベルで、まずは、スイングから始め、そして、スナッチとゴブレット等を試してみましょう。成人男性なら通常16kgが扱える筈ということになっていますから、多分、8kgなら、女性でも取り扱える重量ですよね。この重量での運動を、筋トレとは思わず、柔軟性を高めるエクササイズとして実行してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
ご指摘いただいた様に、身体全体の筋量不足という気はしています。
メタボとは全く無縁ですが、その分だけ?、筋量もないと考えています。
最近は使用していない3kgのダンベルは持っているのですが、これでも重いと感じるので、これを復活させ、次に8kgのケトルベルに挑戦したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/06 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!