プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

育児休業後、子供が1歳になりましたら預けようと
考えておりました。

知り合いから聞いた話ですが、1歳で預けられない場合もあるから(定員オーバー)
1歳になる前から手続きをした方がよく。
入所出来ればそのまま1歳の定員枠に入れて貰えるから・・・
との事です。
0歳から預けている人優先になり、1歳から預ける人は可能性が低くなるとの
事でした。

私が住んでる所は保育所が直ぐに定員オーバーになり、
友達は半年育児休業を延長してやっと預ける事が出来た
と言う事を聞いておりました。

やはり早めに預けておいた方がよいのでしょうか??

A 回答 (3件)

ゼロ歳からとか1歳からとか問題なのではなくて、4月からがいいということではないのですか?


保育所においても、年度ってありますから。
11月だか12月くらいに申し込みをして、たしか3月のはじめくらいに許可の通知が来たような・・・

私の子の場合、4月生まれだったので、育休(当時は1年が普通で、どうしてもの場合半年くらい延長できた)終了時期と保育園の入所時期に重なり、深く考えもせず。ゼロ歳児で入所しました。
入所後で数日で1歳になりましたけどね。
そこ保育園では、ゼロ歳児枠は3名と、超狭き門だったのですが、正社員で職があったため無事入れました。
途中入所はいません・・・というのも、やめる子がいないから。

ここで子どもが8月生まれだからといって、9月から入所させようと思っても、空きがなければそれまでです。
結局、1歳を過ぎても入所できず、次の年の4月入所の1歳児枠に入れるでしょう。
前倒しでゼロ歳児枠で生後8か月で入所させるか、育休を1年以上取るか・・・どちらかを選ぶのが現実的です。
4月入所であれば、普通に新入所できる+4月の異動転勤などで在所の子がいなくなって出る枠というのがあり、他の時期より圧倒的に楽なはずです。
4月以外の時期は、誰かが途中で退園するのを待つしかないのです。
ほぼ無理なので、民間の託児所に通わせるわけですが、公立の保育所より保育料が安く済む場合もあります。
(公立の保育所の場合、世帯収入で保育料が決まるので、6~7万くらいになることもあります。民間だと休職込で4万程度かな、父母会など面倒な用もないし、赤ちゃんの頃はいいかも)

私の子が通った保育園はゼロ歳児枠は3人でしたが、1歳児枠は7人くらいいたように思います。
なので、1歳児から入所の方が楽だったように思います。もちろん、4月からです。
ゼロ歳からいる子はそのまま1歳児のクラスにあがり、計10人、2歳児でさらに10人くらい増え、3歳児からもっと40人くらいになったかなあ・・・なので、お知り合いの保育園とは事情がちがう場合もありますから、そのあたりは区役所なりに問い合わせてみては。

いずれにしても、4月入所でないと、何歳で入所だろうと厳しいのが現実です。
    • good
    • 0

地域差もあるので、自治体の保育課に状況を聞いてみたり


保育園の開放日に遊びに行って、保育士さんに現状をそれとなく聞いてはどうでしょうか。

激戦区では少しでも早く預ける方が有利なのは確かです。

育休が一年ぐらいだったり
親の方も「せめて1歳ぐらいまでは手元で」と思うのも皆さんいっしょですから
1歳ぐらいから入園希望者がぐっと増えます。
しかし、すでに入園している園児は継続で在園するので
誰か退園しない限り、いつも定員オーバーするような地域では
枠があかないのです。

特にいわゆる未就園児の年頃1~3歳は一番混み合います。

年少さんぐらいになるとそれでも、集団生活できる人数が増えて枠も大きくなるし
預かりのある幼稚園などに分散したりして緩和してきますが
1歳というのはどこも一番混み合うと思いますよ。

ネットを通して聞いても、激戦区で少しでも早く手続きしたいとか
生まれ月まで計算して子作りしないと、というような地区の人から
子供はみんな幼稚園代わりのように保育園に入れるようなゆるゆるの過疎地の人までいますから
ここで聞いても答えは出ないですよ。
この手のことは地元での情報収集力がものを言います
    • good
    • 0

3人のママです



保育園は地域差が大きいので、市役所に相談にいった方がいいですよ

うちは、3月産まれだったので、区立は入りたくても1才からでした

優先順位があるので、0才から私立の保育園に預けておいたりしましたよ

既にお金を払って預けている人は、もちろん優先順位が高くなります

あとは、お父さん、お母さんのご両親の遠い人なんかは、優先順位高かったと思います

そんな事も、明確にされてると思うので相談に行ってみて下さい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!