dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築分譲マンションの購入を希望し、
昨年末に契約書をかわしました。
しかし、提携ローンの審査が通らず、
ローンキャンセルを申し入れました。
そして、5月中旬に解除契約書をかわしました。
ここまではすんなりいったのですが、
2つ不安な点があります。
1.解除契約書の日付を記入させてもらえなかった
2.手付金返還の日付を確約できないと言われた

普通、契約書であれば必ず日付の記入が必要な
はずと思い、何度も営業担当者に申し出たのですが、
「普通は記入しないんですよ」のくり返しでした。
この担当者の説明によると、担当者→上司→本社と回覧し
たうえで、1.2とも日付が記入され、会社代表印が
押印されたものを買主に郵送で返却する。
そのため、担当者が回覧をスタートさせないと
事が始まらない。
今、その担当者は他の契約で処理がいっぱいで、
下手したら秋くらいになってしまうかもしれない。
と言うのです!!
確かに、売買契約書にも、解除契約書にも
「速やかに返金する」とは書いてありませんが、
こちらは待つしかないのでしょうか?
ちなみに、その部屋はすでに新しい買い手がついた
そうです。それならなおさら、解除の日付を
記入しないと、新しい契約はできないですよね?
ご助言、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

契約書をもう一度見てください。

「ローン条項」の特約(ローンの審査が通らない場合は契約を白紙にし、手付金等も全額返金する)で、もしもローンが通らなかった場合の取り決めがかかれているはずです。

私は2月に契約しましたが、ローン審査が心配で手付金の返還については契約書でしっかり確認しました。契約書では「速やかに返還、遅くとも30日以内」ときちんと書かれていました。

「ローン条項」の特約がない場合は、当然、手付放棄で契約を解除しなくてはならないですし、契約書で「解約」に関する事項が細かく決めていなければ売主に従うしかないと思います。

まずは担当ではなく、本社に直接掛け合いましょう。

本社の対応がいいかげんであれば、消費生活センター宛の文書を作成し、本社に対して「返還してもらえなければ○月○日付けにて同封したものと同じ内容の文書を消費生活センターに送付する」と内容証明郵便を送ってください。

さすがに内容証明&消費生活センターときいて素直に対応しない会社はないと思います。

ただあなたにも「解約のことについてきちんと確認せずに契約した・・・」という落ち度がありますのでその点は消費生活センターでも突っ込まれるのは覚悟してください。

いずれにせよ、早く戻ることを願います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明確なご助言、ありがとうございました。
本社お客様センターに直接の手続きを依頼し、6月末には返金の確約が取れました。
一部上場の名前の知れている業者でしたし、ローンキャンセルなら手付は返ってくる(当然速やかに)と思っていましたので、期日の記載がないことに特段不信感は抱きませんでした。
この経験を次回きっちり生かしたいと思います。

お礼日時:2004/05/25 17:32

まずひとつの視点として、業者の信用度が重要です。


もし、全国的に名の通っている業者であれば、特段心配しなくて良いでしょう。
ぶっちゃけ日付を書かないというのは「普通」という面もありますし。
ただし、「秋くらい」というのはひどすぎますね。
この規模の業者であれば「ローン条項」(下の方のご説明をご参照)等もある程度精緻な条文を準備しているでしょうから、内容をじっくり確認してみましょう。そして、具体的に何日以内とあれば、担当をしばきましょう♪しかし、具体的に書いてなければ、もし知っていれば担当の上司、もしくは本店やお客様相談室みたいなとこをつつきましょう。
どんなに事務的に大変でも1ヶ月あれば十分返金可能ですよ。

その2)信用度の少ない業者の場合。
これは大変です。ローン条項も整備されていないことも多いでしょう。一日も早く保全を図らないと流用されてしまうかもしれません。
具体的には別の回答者の方がおっしゃっている方法が有用でしょう。
ただこの方法でも決して万全ではないのが現状です。
しつこいくらい担当に返金を迫るのが案外効果的な気がします。

ご参考までに <(_ _*)>ぺコリ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本日、お客様センター経由で解決しました。ありがとうございました。(解約当日の日付を書かないのは、その会社の正しい方法だそうです。その点は未だに不思議ですが)
結果的に、担当者の軽口で振り回された感もあります。
今後、担当者が信用できなければ変更を依頼するなど、自衛策を取ろうと考えています。

お礼日時:2004/05/25 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!