dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の宅建合格目指して頑張っています

とりあえずこれまでの勉強法としては、
まず参考書を1度読んで、1度自分で書いて覚えて、
それから過去問を解いて間違った箇所を1から復習
復習は、間違った量が多い時は、参考書についてのレジメのようなものを、
パソコンのワードとかで図など示しながら作って、
重要なところは書いて覚え直したりしています
それを全て終えたらもう一度解いて、間違ったらまた復習
そして次の過去問をまた解く…
という感じなのですが、なかなか点数が伸びません
効率が悪いんでしょうか?
ひとつの過去問に対して時間がかかりすぎるよなあ、とは思っているのですが
みなさんは、過去問を解いたあとどのように復習してますか?

A 回答 (2件)

間違えたところを復習しているからです。



解答肢全てをマルバツ問題と考え、間違えた、あるいはヤマカンで解いたものを解答肢単位で復習します。
それにより、全ての解答肢に対し、マルバツの理由を説明できるように勉強します。
これが、急がば回れ、です。

また、図に関しては、自分にピッタリ来る図表で説明しているテキストを買った方が効率的です。

この回答への補足

あ、すいません文章を読み違えていました。
ちぐはぐな返答になってしまいましたね、すみません。
回答していただいてありがとうございます。
急がば回れ、心がけて勉強したいと思います。

補足日時:2014/07/20 13:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

間違えたところというのは、間違えたその設問全体についてです。
ヤマカンで答えたところもメモをして、当たってるかどうかに関わらず復習をしています。説明が足りませんでしたね…すみません

図に関してはそうですね!
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/20 12:04

宅建は、過去問が全部解けるようになれば、8割は点数が取れるような試験になっています。


ですので、徹底的に過去問対策をすることが合格への近道になるのではないかと思います。

参考URLで過去問が無料でダウンロード出来るようなので、ぜひ活用してください!

参考URL:http://takken59.com/free_contents.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
やっぱり過去問てきぱき解くに限りますよね
紹介していただいたサイトも参考にしたいと思います!

お礼日時:2014/07/28 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!