dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お付きあいしている彼が、適応障害です。

3~4日前に、彼に連絡したときに、いつもと様子が違っていて(冷たい)、どうしたのかと思ったら「ごめん、今ちょっと気持ちが不安定で」と言われたきり、連絡がありません。

適応障害であること、それにより気分の浮き沈みがあることなどは、付き合う前から聞かされていましたが、
彼女と連絡を取りたくないような気分が、こう何日も続くものなのでしょうか?

今は、そっとしておいた方がいいかと思い、
こちらからの連絡は控えてますが、
こちらからもっと積極的に連絡取るようにしたほうがいいですか?

適応障害については、本を読んだりして、これから理解していきたいと思っていますが、
身近にそういう人がいたことがないので、
どうしたらいいのか分からず、不安です。

身近に適応障害の人がいる方、ご自分が適応障害の方、アドバイスいただけたら嬉しいです。

A 回答 (3件)

【適応障害】は、皇太子妃の


雅子さまが長~く苦しんでおられる病気ですので、
難しいのですが……先ずは、
彼が【適応障害】になってしまった
経緯や直接的な原因を、それとなく知ってみる
ところから始めてみませんか。
彼の【適応障害】のファクターになっていることを
除去すれば治ると思います。
(ただ、彼女の場合は、
皇族から脱けることは無理でしょうから
難しいでしょうね)

【距離感】を大切にしてください。
【うつ病】の場合は、不即不離、即かず離れずが
基本なのですが局面局面で適切な距離感は異なります。
【適応障害】でも、不即不離を基本にされると
宜しいのではないでしょうか。具体的には、
メールや電話は休止して、古典的な
手紙や絵手紙にすることをおススメしたいです。
でも、いまは郵便でも1日で届いてしまいますので、
できればムカ~シみたいに4日~1週間程度かかると
いいんですけどね。

【うつ病】の人には激励しない方がいいとか、
頑張れなどと言わない方がいいという人が
いますが……励ましの言葉が必要な局面があります。
これは【適応障害】などでも同じです。
この辺のところは
丁寧に、ご研究くださいませね。
Good Luck!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

適応障害について、なにも知らないから、
不安になってしまうのかもしれませんね。

まずは、適応障害について知ること、
そして彼が適応障害になってしまった原因を、
知りたいと思います。

距離感が大切とのことですので、
こちらからの連絡は、このまま控えます。

もう何年も、適応障害の薬を飲んでいると言っていたので、
治るのはとても時間がかかるかもしれませんが、
私にできる限りのことは、やってみたいです。
(といっても、そんなに無いのでしょうが。)

一番辛いのは彼だと分かっていますが、
何も出来ない私も、切ないです。

お礼日時:2014/07/25 17:33

自分は適応障害です


時間かかるとおもいますし
自分の場合は彼女に迷惑かけたくないとか
思ったりしたり自分で溜め込んでしまいます
基本的にがんばってとかそういうことばは禁句だと思いますが理解して欲しいという気持ちもあると思います長い期間がかかると思いますすこしずつかと
おれの個人的な意見ですいません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見いただけて嬉しいです。
ありがとうございます。

理解してほしいという気持ちは、
やはりあるものなのでしょうか。

昨日彼から連絡きました。
でも「この辛さは分からないと思う。
分かってもらえなくてもいいけど。」
と言われてしまいました。
本音ではないと思いますが…

焦らず時間をかけることが大切ですね。

お礼日時:2014/07/25 17:25

むしろ、障害者になったきっかけを探したほうがよいのでは。

突然起きるものではないのだから。心を開いてくれるかが問題だな。触れてほしくない、ほっておいてくれと言われたらどうしますか。うつ病もありそうな気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

必ず原因がある病気だとその時は知らなかったので、
それについては聞きませんでしたが、
話し合う機会が来たら、聞いてみたいと思います。
うつ病については何も言っていませんでしたが…

心を許してくれているとは思っていますが、
今は気分が落ち込んでいるときなので、
いつもより慎重に接しないといけないかもしれませんね。

ご意見、ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/25 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A