dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約半年前に転職し仕事は生産機械部品(工場関係の機械)を灯油で洗う仕事をしています。部品も油まみれです。今では身体に染み付いた臭いが取れず困って日常生活に支障出てます。満員電車乗りにくいし病院も行きにくいし仕事帰りなんて臭すぎて寄り道も出来ません。仕事中の汚れも苦にはなりませんが、風呂に入り何時間洗おうと取れない臭いに限界です。灯油こぼし身体についてしまい洗っても洗っても臭い経験した方は多いと思います。そんな臭いキツい物が毎日、身体につく状態です。臭いを消す方も有りますが全身は難しいです。私は働いて鼻もマヒしてきてるので周りは、もっと臭いはずです。そこで質問ですが皆さんなら仕事と割り切りますか?それとも辞めますか?出来れば車整備士さんや灯油扱ってる方だと嬉しいです

A 回答 (4件)

割り切りしかないのでは…?それで仕事失っていいのですか?


私ではないですが兄が建築業でいつもアスファルト臭く帰ってきてました。
実際アスファルトかわかりませんが…
仕方ないのかなぁと思います。

でもお風呂に入っても取れないならすごいのですね。
意外に周りはそんなに気にならないかもしれませんよ。
香水、オヤジ臭よりいいと思います。
    • good
    • 5

 お気持ち非常によくわかります。



辞めなくても大丈夫。臭いを取る方法があります。知人がいまして、美容院と床屋をやっています。
そこに置いてある機械は、オゾンを含んだ「泡」や「水」を作る道具で、それで髪や肌を洗うというものです、これを使うと普通には取れない毛穴の奥の汚れもきれいに取れます。オゾンはニオイを取る効果も絶大です。一般的には美容の道具として広まっていますが、そういう悩みの方にこそおすすめです。アナタと同じように、毎日機械油まみれで、こんなんじゃ彼女もできないと、すごく悩んでいた整備士の友人に、この知人の床屋を教えたら毎日洗髪に通って悩みがなくなり。本人も驚くほど明るくなりました。

一度そこへ行ってみたら、といいたいのですがちょっと無理なので(笑)、全国にこの機械が置いてある店はあるそうですから、「オゾン」「美容院」「床屋」「ムースデコ」などでお近くを検索されてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

私も昔、機械関係の仕事で、体に染み込んだ油の匂いはかなりきつい物でした。


でも、彼女もそれを理解したうえでの付き合いでしたし、家族も理解してくれていたようです。

でも、油の匂いだけでなく、多くの人が職業独特の匂いを持っていますよ。
その匂いの強さや不快さの違いはある程度ありますが、それを気にしていたら仕事に成りません。
昔、スナックの常連さんで衛生社(トイレの汲み取り)に勤めて居た人は、さすがにその体から発する臭いは気に成りましたが、だれも文句など言いませんでした。

ご質問の回答として、職業上の匂いは普通の人は皆理解し、特に気にしていない。
当然ですが、それによって仕事を変えたり選んだりはしません。
    • good
    • 5

>皆さんなら仕事と割り切りますか?



割り切ってます。
そんなの気にしてたら仕事にならない。

自分は車通勤なんで周りに対する
気づかいは不要ですが、
小さな子供たちには不評です。

オレンジ由来の洗剤は灯油のにおいをかなり緩和してくれますが、
衣服は着替えるとしても、頭髪についた臭いは、
帽子やヘルメットを工夫してそもそも臭いがつかないようにするとか、
洗髪してシャワーを浴びてから帰宅するとか。。
http://blog.kinki.coop/product_act/2012/08/post- …

この回答への補足

実は前職も相当臭いがつく仕事してたんですがシャワー完備で着替え室は隔離されてたので着替えればマシにはなりました。まぁ違う面で辞める事になったんですが。しかし灯油の、あの臭いは独特ですね

補足日時:2014/08/03 10:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに、そうなんですが。シャワー設備は無い会社です。着替え室は会社作り的に作業場に有り帰る頃には私服は上下灯油臭いです。作業もベテランさんもですが身体全体に飛び散ります。帰りは満員電車は避けてますが、それでも周りには避けられます。せめて私服だけでも臭いつかなきゃマシなんですが、会社の外に私服干す訳にいかないしキツいです。

お礼日時:2014/08/03 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています