dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝と夜は、エアコンが効くのですが、日中は、効きません。
ガスの補充はすませました。
他に、かんがえられる原因を教えて下さい。

A 回答 (8件)

「朝と夜はエアコンが効かないのに、日中はよく効く。

」だったら、これはおかしいけど、路面温度の上がる日中効きが悪くなるのは普通です。

「ガス補充はすませました。」ガス補充は、ガス量、高圧低圧の圧力を見てやるものです。
専門業者がガス入れて、あなたはお金払ったんでしょ?信用していないなら、その業者に言うべきです。

ここで、車種も使用場所も言わずに聞いても情報がなくてはアドバイスできません。
業者はすべて見て居て、完成検査で何度まで下がったという情報は業者にあるのです、エアコンが効かないのにお金を取るわけがありません。
    • good
    • 0

こんばんわ^^


車好きでしょっちゅうドライブしてる者です。
朝と夜はエアコン効きますよね《同じ》自分も同じ事があり、ディーラーに持っていきフィルターなども交換し整備はバッチリでしたが、やはりこの夏でアスファルトも熱いですから、エアコンが日中は効かなくても仕方ないと思います^^;
多少に効けば車は頑張ってくれてると思います^口^
    • good
    • 0

実に私と同じ


電装屋のいうのを信じてます。曰く、レシーバータンクの詰まり、エクスパンションバルブの詰まり。
いずれも完全に詰まってるのではなく多少は流れている。サイトグラスから覗いてもよくわかりません。
その場合メーターをつなぐと低圧側が異常に低い値を示す。
修理は部品交換しか手がありません。
    • good
    • 0

内気循環になっていない場合は効きが悪いと思います。



あるいはガスの入れすぎだと効きが悪くなります。
    • good
    • 0

質問内容からでは、メーカー・車種・年式が解りません


一般的の回答になります

>ガスの補充はすませました。
電装屋さんで調べてみて
エンジンを始動して、エアコンONの状態
窓を開けて、エンジンの回転を1500~2000回転に一定
外気導入、冷房最大風量
低圧側で「1,5~2,5kg/cm2」
高圧側で「14~16kg/cm2」なら、エアコンガスは許容範囲
(猛暑日は高圧側で20kg/cm2~になる時もあり)

エアコンのガスが規定量に足らない場合は
規定量まで補充、規定量以上は補充しないように
コンプレッサー本体の
内部弁の破損・故障の原因になります


>朝と夜は、エアコンが効くのですが、日中は、効きません。
冷えにくい症状が出た時

ラジエターと同じ場所にある
エアコンコンデンサーに水をかけて
しばらくして温風が冷風に変わる場合
エアコンコンデンサーの電動ファン風量不足
電気が足らない
電動ファンの故障など
    • good
    • 0

朝と夜は外気が低いから効いてるが日中は外気が高いから効きが悪いのでは。


外気取り入れに成っているのでは 内気循環にレバ-切り替えする。
エアコンのエレメントの詰まり エアコンエレメント交換する。
    • good
    • 0

>ガスの補充はすませました。


まともな整備士の居る所で行いましたか?
ガスの入れすぎで外気温が高くなると効かないと言う事があります。

日中効かない時にコンプレッサーは作動していますか?
作動していても効かないと言うのと・・・
作動していないと言うのでは、原因が全く違います。
    • good
    • 0

車内がひろい、外気が高すぎる。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!